【アークナイツ】アロマの評価とモジュール解放の優先度
「アークナイツ(明日方舟)」のアロマの評価をまとめています。「アロマ」の性能評価やスキルの特化優先度、モジュールの性能と優先度、「アロマ」と相性の良いキャラや、「アロマ」の昇進・スキル特化素材について解説しているので、「アロマ」の強いところを知りたい方や、「アロマ」のスキルやモジュールの優先度を知りたい方はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : アークナイツ
作成者 : moyashi
最終更新日時 : 2024年10月9日 2:55
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
「アロマ」の評価

最強キャラランキング | B 最強キャラランキング |
---|---|
中国/大陸版 最強キャラランキング | B 大陸版最強キャラランキング |
術師最強ランキング | A 術師おすすめキャラ |
簡易評価 | 敵ごとの最初の攻撃で 敵を浮遊させることができる |
スキル2で浮遊からの着地時に 追加ダメージ | |
製造所での製造効率が 時間とともに上がっていく |
「アロマ」の強いところ
生息演算で直線を作って攻撃
生息演算では自分で拠点を作って敵から防衛することで日々を生きていくといった構成となっているので自分の好きな敵が来るルートを設定できます。
アロマは前にしか攻撃できない代わりに攻撃距離がとても長いので、直線を作ってそこに敵を来させることで全ての敵に浮遊での遅延と群攻でダメージを出すことができるようになります。
危機契約で浮遊を活かして足止め
危機契約では自分で難易度を上げることでができ、その難易度上昇は自分でどの難易度を上げるのかを決めることができます。
なので例えば雑魚敵の攻撃力を強化するとブロックがしづらくなるのでアロマの浮遊で時間稼ぎしている間に味方の高台火力と一緒に倒して抱えないように戦うといったことができます。
殲滅作戦で浮遊で時間稼ぎしつつ
群攻で火力を稼ぐ
殲滅作戦では定期的に敵がたくさん出てくるフェーズがあるのでそこで味方には遠距離攻撃をしてもらいつつ浮遊での時間稼ぎで味方や自分で火力を稼ぐことができます。
アロマは他のキャラとは違って群攻で浮遊できるのでも足止め性能がかなり高くブロックするまでに相手を削っていきやすいです。
スポンサーリンク
「アロマ」のモジュール強化優先度
ランク1 | |
---|---|
ステータス | HP+150 攻撃力+49 |
特性 | 攻撃時、攻撃対象との 距離が離れるほど 与ダメージが上昇する (最大110%まで上昇) |
ランク2 | |
ステータス | HP+175
攻撃力+55 |
「スキル2」更新 | 対象に初めて攻撃したときに攻撃力が 115%まで上昇し、2.5秒間浮遊させる |
ランク3 | |
ステータス | HP+190
攻撃力+60 |
「スキル2」更新 | 対象に初めて攻撃したときに攻撃力が 120%まで上昇し、2.5秒間浮遊させる |
「アロマ」のモジュール解放・強化優先度
解放優先度 | ★★★★☆ |
---|---|
強化優先度 | ★★☆☆☆ |
「STAGE1」まで強化するのがおすすめ
モジュールは解放することで攻撃対象の距離が遠いほど与ダメージが上昇するので直線で守っているときに攻撃範囲内に近づく1発目のダメージを伸ばしてスキルでの追加ダメージと合わせて火力を伸ばせます。
また強化されると初めの火力が上がりますがそこまで大きく火力が上がらず浮遊時間も同じなので無理して強化しなくていいでしょう。
「アロマ」のスキル特化優先度
スキル | 特化優先度 |
---|---|
スキル1 | ★☆☆☆☆ |
スキル2 | ★★★☆☆ |
スキル2の特化を優先
アロマはスキル2が攻撃力を上げつつ浮遊中の敵が落ちることで攻撃力依存の術ダメージを出せます。
スキル1と比べて浮遊した敵に対してのダメージを大きく上げることができ、さらに特化をすることで最大通常攻撃と同じ火力の追加ダメージを出せます。
他の浮遊キャラと一緒に使うことで着地時の追加ダメージを自分以外で与えることができるのでもしこういったキャラと一緒に使う機会があるなら優先したいです。
「スキル2」の特化Ⅲの効果 |
---|
攻撃力+100% 攻撃範囲内の浮遊状態の敵が落ちると 攻撃力の100%の術ダメージを与える |
スポンサーリンク
「アロマ」と相性が良いキャラ
今回は殲滅作戦を想定して組んだ構成でアロマで浮遊させた敵をイネスやソーンズ、ティフォンなどで攻撃することで浮遊中に倒してしまうといったコンセプトです。
また炎影リードやプラマニクスで術ダメージを与えやすくなることで追加ダメージの火力も上がるのでデバフ役は一緒に連れていきたいです。
術ダメアップと浮遊ができるキャラと相性が良い
アロマは術ダメージ中心で戦っていくキャラなのでサリアや炎影リードの様に術被ダメージを伸ばせるキャラが無難に火力を出すことができます。
またスキル2を使っていると攻撃範囲内の浮遊している敵が着地したときにダメージなのでホルハイヤの高頻度浮遊でガンガン追加ダメージを稼ぐことができます。
「アロマ」のおすすめ凸数(潜在能力強化)
凸数 | 効果 | おすすめ度 |
---|---|---|
1凸 | コスト-1 | ★★★★★ |
2凸 | 再配置時間-4秒 | ★★☆☆☆ |
3凸 | 攻撃力+33 | ★★★☆☆ |
4凸 | 素質強化 | ★★★☆☆ |
5凸 | コスト-1 | ★★★★★ |
1凸がおすすめ
1凸することでコストが-1されて元々かなり高いアロマの出撃コストを少し下げて使いやすくすることができます。
もともとアロマは星5のガチャキャラなのでそこまで凸を進めることができないので、ピックアップされているタイミングで引くことで火力を出すことができます。
「アロマ」の基地スキルの評価
基地スキル | おすすめ度 |
---|---|
基地スキル1 | ★★★☆☆ |
基地スキル2 | ★★★★★ |
基地スキル1の評価
基地スキル1は金属の製造効率を上げることができる効果で上昇量は20%を低めですが基地スキル2と合わせてトップクラスの効率となります。
金属の製造効率しか上げることができないので、基本的にはセイリュウやグラベルなどの同じ金属製造効率を上げるキャラと一緒に使いたいです。
配置施設 | 製造所 |
---|
基地スキル2の評価
基地スキル2は製造所で働いている時間に応じて製造効率を上げることができる効果で、基地スキル1と合わせて最大40%を超える効率を出せます。
働いている時間が長ければ長いほどいいので、ワイフ―やムリナールなどの体力軽減ができるキャラと一緒に働かせると長く製造所に居させることができます。
配置施設 | 製造所 |
---|
「アロマ」のモジュールの解放・強化素材
モジュールの解放条件
任務1の達成条件 |
---|
サポート以外のアロマで スキル2を1回以上発動して 戦闘5回クリア |
任務2の達成条件 |
「騎兵と狩人」GT-HX-3を星3クリア サポート以外のアロマで 敵を20体以上撃破 |
モジュールの強化素材
「アロマ」のスキル素材
スキルランク素材
スキル1の素材
スキル2の素材
「アロマ」の昇進
昇進時の必要素材
昇進時1のステータス
HP | 攻撃力 | 防御力 | 術耐性 |
---|---|---|---|
1288 | 638 | 103 | 15 |
攻撃範囲 | |||
前5マス |
昇進時2のステータス
HP | 攻撃力 | 防御力 | 術耐性 |
---|---|---|---|
1591 | 760 | 115 | 20 |
攻撃範囲 | |||
前5マス |
「アロマ」の基本情報
職業 | 職分 | 再配置 |
---|---|---|
術師 | 爆撃術師 | 遅い |
コスト | ブロック | 攻撃速度 |
33 | 1 | 遅い |
特性 | ||
直線上の敵に範囲術ダメージを与える |
「アロマ」の声優(cv)
声優は「深町季生」さん
代表作品 | 担当キャラ |
---|---|
トリニティ・ギアーズ | チェンタウロ |
「アロマ」の素質
素質1の名前
昇進1の効果 |
---|
対象に初めて攻撃したとき攻撃力が 105%まで上昇し、2.5秒間浮遊させる |
昇進2の効果 |
---|
対象に初めて攻撃したとき攻撃力が 110%まで上昇し、2.5秒間浮遊させる |
「アロマ」のスキル
スキル1「調査中」
スキルレベル7 |
---|
次の通常攻撃時、 敵に攻撃力の180%の術ダメージを与え、 浮いている敵に攻撃力の70%の 追加術ダメージを与える 2回チャージ可能 |
特化3 |
次の通常攻撃時、 敵に攻撃力の210%の術ダメージを与え、 浮いている敵に攻撃力の90%の 追加術ダメージを与える 2回チャージ可能 |
スキル2「調査中」
スキルレベル7 |
---|
攻撃力+80% 攻撃範囲内の浮遊状態の敵が落ちると 攻撃力の80%の術ダメージを与える |
特化3 |
攻撃力+100% 攻撃範囲内の浮遊状態の敵が落ちると 攻撃力の100%の術ダメージを与える |
「アロマ」の基地スキル
名称 |
---|
調査中 |
効果 |
製造所配置時、金属製造の製造効率+25%、 1時間ごとの体力消費量+0.25 |
名称 |
---|
調査中 |
効果 |
製造所配置時、1時間ごとに製造効率が+2%、 最終的に+20%まで上げる |
コメント