「アークナイツ」グラニの評価とモジュール解放の優先度
「アークナイツ(明日方舟)」のグラニの評価をまとめています。「グラニ」の性能評価やスキルの特化優先度、モジュールの性能と優先度、「グラニ」と相性の良いキャラや、「グラニ」の昇進・スキル特化素材について解説しているので、「グラニ」の強いところを知りたい方や、「グラニ」のスキルやモジュールの優先度を知りたい方はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : アークナイツ
作成者 : moyashi
最終更新日時 : 2024年9月25日 2:30
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
「グラニ」の評価

最強キャラランキング | B 最強キャラランキング |
---|---|
中国/大陸版 最強キャラランキング | B 大陸版最強キャラランキング |
先鋒最強ランキング | B 先鋒おすすめキャラ |
簡易評価 | 先鋒の物理回避を上げる |
スキル2でブロック数が上がって 敵を抱えて倒しやすい | |
先鋒の特化の効率を 無条件で上げられる |
「グラニ」の強いところ
危機契約でブロック数と火力で敵を倒す
危機契約では自分で選んだ難易度上昇でスコアを上げることで報酬がもらえるもので基本的に敵が強くなっていく方に難易度を上げることになります。
グラニはS2で防御と攻撃を上げつつ群攻になるので突撃兵が苦手なブロック数と低い耐久を補いつつ雑魚処理でコストを溜められます。
統合戦略でブロック数上昇が強い
統合戦略では序盤は使えるキャラが少なく道中でキャラを増やしていく仕様となっているのでブロック数が高くないとすり抜けになってしまいます。
グラニは一時的ではありますがブロック数を上昇させるS2で他の突撃兵よりも敵を止めつつ火力を出すことができるので序盤で耐久力を下げられにくく安定して攻略できるようになります。
保全駐在での序盤の敵処理で活躍
保全駐在ではキャラを重ねることで味方に職業に応じたバフを5個まで重ねて書けることができる仕様でアタッカーを強化していくことになります。
強化するにもキャラを置くためのコストが必要で、グラニはブロック数を上げることで敵からコストを取りやすく火力も出しやすいので序盤のアタッカーとしておすすめです。
スポンサーリンク
「グラニ」
モジュール強化優先度
ランク1 | |
---|---|
ステータス | HP+150
防御力+45 |
特性 | 敵を倒す度所持コスト+2 撤退時に今回の配置時の コストを返却 |
ランク2 | |
ステータス | HP+175
防御力+60 |
「騎馬警察」更新 | 素質更新 配置中 味方「先鋒」の物理回避+25% |
ランク3 | |
ステータス | HP+200 防御力+67 |
「騎馬警察」更新 | 素質更新 配置中 味方「先鋒」の物理回避30% |
「グラニ」
モジュール解放・強化優先度
解放優先度 | ★★★★★ |
---|---|
強化優先度 | ★★★☆☆ |
「STAGE1」まで強化するのがおすすめ
グラニのモジュールは解放すると敵撃破時にコストを2回収することができて倍の速度でコストを手に入れられて先鋒としての役割を果たしやすいのでお勧めです。
強化すると素質強化で味方先鋒の物理回避が上がりますが先鋒はそこまで多く積むことはないので自身が物理回避で相手の攻撃を避けて耐久を上げていきたいならおすすめです。
「グラニ」のスキル特化優先度
スキル | 特化優先度 |
---|---|
防御力強化γ | ★★☆☆☆ |
引かない! | ★★★★☆ |
スキル2「引かない!」の特化を優先
スキル2は攻撃範囲が狭まってブロックした敵しか攻撃できない代わりに攻防が大幅に上昇しブロック数も上がって敵を抱えやすくなります。
特化することで攻防アップの効果量が上昇し、スキル1と比べて火力を出してコストを回収する突撃兵本来の役割として使いやすくなるので優先したいです。
「引かない!」の特化Ⅲの効果 |
---|
攻撃範囲縮小 攻撃力と防御力+80% ブロック数+1 ブロック中の敵全員を同時に攻撃 |
スポンサーリンク
「グラニ」と相性が良いキャラ
今回は危機契約を想定した編成でグラニとテンニンカで1レーンを守りながらコストを稼ぎつつ、硬い敵はムリナールやスルトで一気にダメージをあたえて撃破を狙うことができます。
グラニは突撃兵の中でも比較的火力を出しつつ耐久もできるのでヒーラーとできれば撃破補助ができるデバフキャラを詰むことで耐久しつつコストを稼げます。
バフ・デバフ役のキャラと相性が良い
グラニは敵を倒すことでコストを回収できるのでコストを効率よく回収するには火力バフや防御デバフなどで敵の耐久を下げると楽に敵を倒すことができます。
ただそのデバフ攻撃などで敵を倒してしまうとコストを稼げないのでスズランS3やシャマレS2などの攻撃をしなくてもでばふができるキャラがとても相性が良いです。
「グラニ」
おすすめ凸数(潜在能力強化)
凸数 | 効果 | おすすめ度 |
---|---|---|
1凸 | コスト-1 | ★★★★★ |
2凸 | 再配置時間-10秒 | ★★☆☆☆ |
3凸 | コスト-1 | ★★★★★ |
4凸 | 素質強化 | ★★★★☆ |
5凸 | コスト-1 | ★★★★★ |
5凸がおすすめ
完凸することでコストが合計‐3されて早めにグラニを出すことで序盤最初の敵からしっかりコスト稼ぎに使うことができるようになります。
騎兵と狩人というサイドストーリーの記録復元である程度騎兵と狩人を攻略すれば完凸できるので基本的に使うなら騎兵と狩人をある程度星3クリアしてから使いたいです。
「グラニ」の基地スキルの評価
基地スキル
「先鋒エキスパートβ」の評価
先鋒エキスパートβは昇進2を行うことで訓練室で先鋒の特化に使うときに1.5倍の速度で特化を行うことができるようになります。
効果としては強力で先鋒の特化をする時に使えますが、低レアのヴィグナが昇進1で同じ効果を持っているので基地スキルのために昇進はあまりしなくてもいいでしょう。
配置施設 | 訓練所 |
---|---|
おすすめ度 | ★★★☆☆ |
「グラニ」
モジュールの解放・強化素材
モジュールの解放条件
任務1の達成条件 |
---|
サポート以外のグラニを 最初に配置して戦闘を5回クリア |
任務2の達成条件 |
「騎兵と狩人」のGT-6を 星3クリア サポート以外のグラニで 敵を8体以上撃破 |
モジュールの強化素材
「グラニ」のスキル素材
スキルランク素材
スキル1の素材
スキル2の素材
「グラニ」の昇進
昇進時の必要素材
昇進時1のステータス
HP | 攻撃力 | 防御力 | 術耐性 |
---|---|---|---|
1564 | 463 | 300 | 0 |
攻撃範囲 | |||
前1マス |
昇進時2のステータス
HP | 攻撃力 | 防御力 | 術耐性 |
---|---|---|---|
2235 | 552 | 367 | 0 |
攻撃範囲 | |||
前1マス |
「グラニ」の基本情報
「グラニ」の声優(cv)
声優は「山崎はるか」さん
代表作品 | 担当キャラ |
---|---|
アイドルマスター | 春日未来 |
ハヤテのごとく! | 水蓮寺ルカ |
「グラニ」の素質
騎馬警察
昇進1の効果 |
---|
配置中 味方「先鋒」の物理回避+10% |
昇進2の効果 |
---|
配置中 味方「先鋒」の物理回避+20% |
「グラニ」のスキル
スキル1「防御力強化γ」
スキルレベル7 |
---|
防御力+60% |
特化3 |
防御力+100% |
スキル2「引かない!」
スキルレベル7 |
---|
攻撃範囲縮小 攻撃力と防御力+60% ブロック数+1 ブロック中の敵全員を同時に攻撃 |
特化3 |
攻撃範囲縮小 攻撃力と防御力+80% ブロック数+1 ブロック中の敵全員を同時に攻撃 |
「グラニ」の基地スキル
名称 |
---|
先鋒エキスパートβ |
効果 |
訓練室で協力者として配置時 先鋒の訓練速度+50% |
コメント