【ブルアカ】「ゲブラ」の「ラジエーター」ギミックの対策方法とおすすめキャラ【ブルーアーカイブ】
「ブルアカ(ブルーアーカイブ)」の総力戦ボス「ゲブラ」の最重要ギミックである「ラジエーター」について、その仕様から具体的な対策方法、そしてラジエーター管理に役立つおすすめキャラまで詳しく解説します! 「ラジエーターのHP管理が難しい…」「どのヒーラーを使えばいいの?」「HP100%の『過負荷状態』って何がすごいの?」などの疑問に全てお答えします。
ゲームタイトル : ブルーアーカイブ
作成者 : moyashi
最終更新日時 : 2025年5月20日 16:11
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
ラジエーターの仕様解説
ラジエーターの役割とHPゲージの色分け
ゲブラ戦では、戦闘フィールドの画面左下に「ラジエーター」が設置されています。ラジエーターのHP(出力)が多いほど戦闘が有利になり、少ないほど不利になるため、HP管理が非常に重要です。ラジエーターのHPゲージは残量に応じて青(高HP)→黄→赤(低HP)と色が変化します
HPゲージの色 | HP残量 |
---|---|
青 | 高HP |
黄 | 中 |
赤 | 低HP |
ラジエーターのHPが戦闘に与える影響
ラジエーターのHPが高い場合のメリット |
---|
・味方全体への継続HP回復 |
・味方全体の被ダメージ軽減 |
・HP100%(過負荷状態)で味方全体のコスト回復力増加、 攻撃力増加、会心ダメージ率増加 |
ラジエーターのHPが低い場合のデメリット |
---|
・HP30%未満では味方への支援効果なし |
・戦線維持が困難になる |
ラジエーターのHPを
最低でも黄色ゲージ以上に維持する
ラジエーターのHPが30%以上(黄色ゲージ以上)で味方にメリット効果が発生するため、最低でもこのラインを維持することが推奨されます。特に難易度TORMENT以上では、常に黄色ゲージ以上を保たないと戦線維持が困難になります。
スポンサーリンク
ラジエーターのHP状態別効果と戦闘のコツ
黄色ゲージ以上(HP30%~70%未満)の
継続回復効果
ラジエーターのHPが30%以上70%未満(黄色ゲージ)の場合、6秒毎にラジエーター以外の味方全体のHPが回復します。この効果により、部隊の耐久力を底上げできます。
難易度ごとの回復量
赤ゲージ以上(HP70%~)
被ダメージ軽減バフが付与
ラジエーターのHPが70%以上になると、味方全体の被ダメージが25%軽減されるバフが付与されます。
この被ダメージ軽減効果は、ゲブラの強力な攻撃を耐える上で非常に重要です。敵の大技発動前には、ラジエーターのHPを70%以上に引き上げておくことが推奨されます。また、この状態では継続回復の効果量も増加するため、大ダメージ後の立て直しがしやすくなります。
TORMENT/Lunaticでは
「ラジエーター」の管理をしないと死活問題
高難易度、特にTORMENTやLunaticでは、ラジエーターのHP管理が攻略の成否を分けると言っても過言ではありません。HPが低い状態が続くと、味方の消耗が激しくなり、ギミック対応もままならなくなるため、常にラジエーターの状態を意識し、計画的に回復を行う必要があります。
ラジエーターの回復手段とおすすめのヒーラー
ラジエーター回復はEXスキルのみ
ラジエーターはEXスキルでのみ回復可能です。ノーマルスキル(NS)では回復できず、またシールド効果も受け付けません。そのため、編成には必ずEXスキルで回復を行えるヒーラーを入れる必要があります。
ラジエーター回復おすすめキャラ
キャラ | コスト |
---|---|
おすすめの理由 | |
![]() コハル | 3コスト |
・EXスキルで範囲内の味方とラジエーターを同時に回復可能。 ・防御相性有利(重装甲)で生存力も期待できる。 ・NSでも回復が可能だがラジエーターは対象外。 | |
![]() アイドルマリー | 3コスト |
・EXスキルでラジエーターを直接回復しつつ、味方への継続回復も付与できる。 ・低コストで回転率が良い。 ・防御デバフも持つため火力支援も可能。 | |
![]() 水着アツコ | 4コスト |
・EXスキルで味方単体とラジエーターを回復し、 バリアも付与できる ・移動効果もあるため、低体温症対策も兼ねられる。 ・コストはやや重めだが、攻守に貢献。 | |
![]() セリナ | 2コスト |
・EXスキルで味方単体を指定した位置に移動させつつ回復できる。 ・最軽量コストでスキル回しに貢献 |
スポンサーリンク
ラジエーターの「過負荷状態」の仕様解説
ラジエーターHP100%「過負荷状態」が発生する
ラジエーターのHP(出力)が100%に達すると、「過負荷状態」と呼ばれる特殊な状態になります。この状態では、味方全体に非常に強力なバフが付与されます。
過負荷状態になると得られる主なバフ |
---|
攻撃力30%増加 |
会心ダメバフ60%増加 |
コスト回復力500増加 |
「過負荷状態」になったら
SPECIALアタッカーで一気に攻撃する
過負荷状態は、攻撃力、会心ダメージ率、コスト回復力が大幅に上昇するため、一気にダメージを稼ぐ絶好のチャンスです。特にゲブラ戦ではSPECIAL枠の生徒が主なダメージソースとなるため、このタイミングで強力なEXスキルを叩き込み、ボスのHPを大きく削りましょう。
「過負荷状態」時間経過や
ラジエーターHPの追加減少が起きると終了
非常に強力な過負荷状態ですが、永続するわけではありません。過負荷状態中はラジエーターの出力の減少量が増加し、状態が長く続くほど追加で減少量が増え、減少周期も短くなります。そして、ラジエーターのHP(出力)が30%未満になると過負荷状態は解除されます。
「過負荷状態」が解除される条件 |
---|
・ラジエーターのHP(出力)が30%未満になる |
ラジエーターと他ギミックの関連性
「氷の柱」破壊でラジエーター回復量アップ
ゲブラ戦のギミックの一つである「氷の柱」を破壊すると、一定時間ラジエーターの被回復量が100%(つまり2倍に)増加します。
この効果を利用することで、氷の柱を破壊した直後にヒーラーのEXスキルを使用すれば、ラジエーターのHPを効率的に大きく回復させることが可能です。特に過負荷状態を狙う際や、HPが危険な状態から立て直す際に有効なテクニックとなります。氷の柱出現中は生徒への回復が困難になるため、柱を破壊してラジエーターの回復に繋げ、そこから味方全体の回復に繋げる流れが重要です。
「ゲブラ(屋外戦)」の攻略情報まとめ
「ゲブラ(屋外戦)」の攻略情報一覧 | |
---|---|
ゲプラ(屋外戦)の攻略情報まとめ | |
ゲブラEX攻略 | ゲブラINSANE攻略 |
ゲブラTORMENT攻略 | ゲブラLunatic攻略 |
ゲブラのギミック対策方法一覧 | |
ラジエーター | 氷の柱 |
低体温症ゲージ | - |
コメント