【ブルアカ】ゲブラ(屋外戦)の攻略情報まとめ・おすすめ編成とキャラ【ブルーアーカイブ】
「ブルアカ(ブルーアーカイブ)」の総力戦ボス「ゲブラ」の攻略情報を解説しています。ラジエーター管理や氷の柱破壊などの重要ギミック、SPECIALアタッカーが鍵となる戦闘のコツを掲載。EXからInsane、Tormentまで難易度別のおすすめ編成や役割別のおすすめキャラ、立ち回りを紹介し、ゲブラ戦のクリアをサポートするため、ご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ブルーアーカイブ
作成者 : moyashi
最終更新日時 : 2025年5月20日 16:11
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
「ゲブラ(屋外戦)」の開催情報
開催期間 | 2025/5/28(水)11:00~6/4(水) 3:59 |
---|---|
地形 | 屋外 |
攻撃タイプ | ノーマル |
神秘 INSANE以上 | |
防御タイプ | 軽装備 |
「ゲブラ」の攻略のコツ・ギミック解説
「ゲブラ」の攻略ポイント |
---|
SPECIALアタッカーの火力がアップ |
STRIKERにはバッファーを編成 |
ラジエーターの仕様と回復のコツ |
氷の柱の対処法と破壊のメリット |
INSANE以上の攻略ポイント |
低体温症ゲージの対策と移動スキルが重要 |
SPECIALアタッカーの火力がアップ
ゲブラ戦では、SPECIAL枠の生徒の与ダメージが80%増加する代わりに、STRIKER枠の生徒や召喚物の与えるダメージが75%低下します。このため、主力のダメージディーラーはSPECIAL枠の生徒、特に爆発タイプのアタッカーを中心に編成することが推奨されます。
STRIKERにはバッファーを編成
STRIKER枠の生徒は与ダメージが大幅に低下するため、アタッカーとしての役割は期待できません。
代わりに、SPECIAL枠のアタッカーの火力を最大限に引き出すためのバッファーや、味方の生存率を高めるヒーラー、ギミック対応ができる生徒を編成しましょう。
ラジエーターの仕様と回復のコツ
ゲブラ戦では「ラジエーター」というオブジェクトが登場し、HPが黄色ゲージ以上だと味方全体に継続回復が付与されます。ラジエーターはEXスキルでのみ回復可能なため、ヒーラーのEXスキルで適切に管理することが重要です。
氷の柱の対処法と破壊のメリット
戦闘中に出現する「氷の柱」は、放置すると味方全体に防御デバフを付与します。素早く破壊することでデバフを防ぎ、さらに味方全体に被回復率バフを付与できるため、積極的に破壊しましょう[3]。範囲攻撃スキルを持つキャラクターが有効です。
INSANE以上からは低体温症ゲージを
移動キャラで対策
難易度INSANE以上では、戦闘開始から50秒ごとに「低体温症ゲージ」が最大まで溜まった生徒が戦闘不能になるギミックが追加されます。このゲージは生徒を移動させることでリセットできるため、移動スキルを持つキャラの編成が必須となります。
スポンサーリンク
「ゲブラ(屋外戦)」の攻略
おすすめ編成と代替えキャラ
EX攻略おすすめ編成例
代替えキャラの候補(低レア中心)
高レアリティのキャラクターが揃っていなくても、育成が進んでいれば低レアリティのキャラクターでも十分に活躍の可能性があります。例えば、ヒーラーとしてセリナ、バッファーとしてコタマなどが候補に挙がります。
INSANE1凸攻略おすすめ編成例
代替えキャラの候補
INSANE攻略ではキャラクターの育成度が非常に重要になります。上記の編成例は一例であり、手持ちのキャラクターの育成状況に応じて最適な編成は異なります。特にバッファーやヒーラーは代用が難しい場合があります。
TOMENT攻略おすすめ編成例
STRIKER | |||
---|---|---|---|
![]() アイドルマリー | ![]() アイドルミネ | ![]() アイドルサクラコ | ![]() 制服アスナ |
SPECIAL | |||
![]() サツキ | ![]() 水着シロコ | - | - |
編成のポイント | |||
・SPECIALアタッカー(サツキ、水着シロコ)が主力。 ストライカーはバフ・回復・移動役を重視する。 ・アイドルマリーはラジエーター回復に専念し、 低体温症ゲージ対策にはアイドルミネの移動スキルを活用。 ・制服アスナとアイドルサクラコは サツキの火力を最大化するためのバフ役として必須。 ・水着シロコは氷の柱破壊とボスへの防御デバフ役。 バリアが剥がれたタイミングで氷柱にスキルを使う。 ・サツキのEXスキルはコスト6で使用し、 バフが重なったタイミングでゲブラ本体に集中砲火。 ・コスト管理をしつつ、ギミック(氷柱・低体温症・ラジエーター)への 対応を優先するのが安定攻略の鍵 |
代替えキャラの候補
Lunatic攻略おすすめ編成例
スポンサーリンク
「ゲブラ(屋外戦)」の攻略おすすめキャラ
SPECIALアタッカーのおすすめキャラ
STRIKERバッファー/デバッファーのおすすめキャラ
STRIKERヒーラーのおすすめキャラ
移動スキル持ちのおすすめキャラ
コスト回復・削減おすすめキャラ
「ゲブラ」の過去のボーダーと報酬一覧
過去開催時のチナトロライン
開催期間 | 2025/1/27(月)11:00 〜2/3(月)3:59 |
---|
ボーター | 獲得ポイント |
---|---|
プラチナ | 27,534,592pt |
ゴールド | 15,077,791pt |
シルバー | 7,533,952pt |
総力戦ゲプラのチナトロラインは、最終ボーダーが「27,534,592pt」でした。
総力戦ゲプラは初開催に加えて攻略難易度が高かったため、INSANEクリアでもチナトロ圏内に入る結果となっています。
難易度別の総力戦獲得コイン
最終順位で獲得できるコイン一覧
難易度 | 通常コイン | レアコイン |
---|---|---|
1~1000位 | 10000 | 1000 |
1001~5000位 | 8000 | 800 |
5001~10000位 | 6000 | 600 |
10001~20000位 | 4000 | 400 |
20001~50000位 | 2000 | 200 |
50001位~ | 1000 | 100 |
「ゲブラ(屋外戦)」の攻略班のクリア編成とTL
「ゲブラ(屋外戦)」は前回開催の総力戦を基準に記載しています
開催日 | 2025/1/27(月)11:00 〜2/3(月)3:59 |
---|---|
地形 | 屋外 |
INSANEのクリア編成
開始スキルのおすすめ | |||
---|---|---|---|
![]() アイドルマリー | ![]() コハル | ![]() 制服アスナ | - |
INSANE攻略のキャラ育成の目安
屋外戦では敵の攻撃が激しくなる可能性があり、地形適性(屋外S以上が理想)や防御相性(ゲブラの攻撃は神秘)を考慮した上で、より高い育成度が求められます。ヒーラーにはコハル、バッファーにはアコやヒマリ、正月フウカ、コスト支援兼デバフにキサキなども強力な候補です。SPECIALアタッカーではマシロ、ドレスヒナ、ガイドフィーナなども育成が進んでいれば活躍します。移動役にはミモリや体操服ユウカも候補になります。
INSANE攻略のタイムライン
「ゲブラ(屋外戦)」の攻略班のクリアした感想
SPECIALアタッカーの育成や用意が厳しかった
ゲブラ戦の基本的な攻略法として、SPECIAL枠のアタッカー火力が非常に重要です。屋外戦においては、地形適性S以上を持つ爆発タイプ(サツキ、制服カリン、マシロ等)や、場合によっては神秘タイプの育成度がスコアに直結します。これらのアタッカーをどれだけ強化できているかが、クリアの安定性やタイム短縮の鍵となります。
制服カリンが後半戦でかなり役に立った
敵のHPが低いほどダメージが増加するスキルを持つガイドフィーナや制服カリンは、特に戦闘後半でのフィニッシャーとして屋外戦でも頼りになります。序盤~中盤を他のアタッカーやギミック処理でこなし、終盤にこれらのキャラクターで一気に畳みかける戦術が有効な場合があります。
スキル回しが「グレゴリオ」より忙しかった
ラジエーターのHP管理、50秒ごとの低体温症対策の移動スキル、氷の柱の破壊、そして主力アタッカーへのバフデバフのタイミング調整と、ゲブラ戦は同時に多くの要素を管理する必要があります。
屋外戦になってもこれらのギミックは基本的に変わらないため、スキル回しの習熟と迅速な判断力が求められ、他の総力戦ボスと比較しても忙しい部類に入ると言えるでしょう。
グロッキー状態でダメージが通りにくかった…
ゲブラはグロッキー中のダメージボーナスが他のボスほど極端に高いわけではないため、グロッキーを狙うことだけに固執せず、コンスタントにダメージを与え続ける戦術も重要です。特に耐久が厳しい場合は、安定した立ち回りを優先することも考慮しましょう。
「ゲブラ(屋外戦)」の攻略情報まとめ
「ゲブラ(屋外戦)」の攻略情報一覧 | |
---|---|
ゲプラ(屋外戦)の攻略情報まとめ | |
ゲブラEX攻略 | ゲブラINSANE攻略 |
ゲブラTORMENT攻略 | ゲブラLunatic攻略 |
ゲブラのギミック対策方法一覧 | |
ラジエーター | 氷の柱 |
低体温症ゲージ | - |
コメント