ブルーアーカイブ
ブルアカ攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

弱点把握スキル持ちおすすめキャラ

弱点把握は敵に付与することで、その敵が攻撃を受けたときに使用者が追加ダメージを与えるという効果です。当てるのは使用者の攻撃でなくても良いので、ヒット数を稼ぐことで高いダメージを出せます。
現状は使用者は2人しかいないのですが、メルのものは持続時間が多い代わりに必要ヒット数が多く、ミユはその逆です。パーティ構成によって使い分けると良いでしょう。

弱点把握スキルもちキャラ
メル

メル

ミユ

ミユ

メル

メルのEXスキルは30秒持続する弱点把握と火傷持続ダメージを付与する効果です。効果時間が長い代わりに1回でメルの攻撃力の2.5%の威力しか出ないので、ダメージはミユの弱点把握よりもかなり低いです。
そのため、主にホバークラフト戦でのヒット数稼ぎで使うことになります。

メルの評価
メル

メル

Exスキルコスト
最強のアイデア5
おすすめのポイント
・480ヒットまでヒット数を稼げる
・効果時間が30秒と長い

ミユ

ミユのEXスキルは10秒しか持続せず120ヒットまでしか稼げませんが、代わりに1発の威力が30%とかなり高く、合計倍率は3600%に及びます。10秒間で120ヒットさせるのが難しい欠点はありますが、うまく発動できるとすさまじい火力になるので、ヒット数と火力の両立という面でおすすめです。

ミユの評価
ミユ

ミユ

Exスキルコスト
小心者の観測3
おすすめのポイント
・120ヒット分かつ10秒持続だが威力が大きい
・メルよりも大ダメージを出すことができる

スポンサーリンク

弱点把握スキルのおすすめのポイントと使いみち

ヒット数で被ダメが増える「ホバークラフト」戦で非常に有効

弱点把握のデバフはダメージそのものよりは、味方が攻撃を当てるたびに追加で1ヒット稼げるのがポイントです。総力戦ホバークラフトの後半戦では15ヒットするたびに被ダメが10%上昇するギミックが存在するので、ヒット数を跳ね上げることで敵の被ダメが激増します。
ヒット数を稼いだあとに大ダメージのアタッカーで攻撃していくことで、効率よくホバークラフト後半戦を攻略することができます。

ヒット数が多いキャラや武器でダメージが跳ね上がる

弱点把握効果を活かすには、短時間で攻撃回数を多く稼げるキャラを採用する必要があります。2コストで60ヒットを稼げるネルのほか、SMG・MGといった武器を使うキャラがヒット数を稼ぎやすいので、強さを引き出すときはヒット数を意識しましょう。

攻撃バフでダメージをさらに伸ばせる

弱点把握による追加攻撃は会心が発生しないので、攻撃力を伸ばすには攻撃バフを使うのが効果的です。メルは火傷ダメージを伸ばすことにも繋がるので、弱点把握を付与するときは攻撃バフ持ちのキャラを併用すると、ダメージを高めやすいです。

スポンサーリンク

弱点把握スキルのレベル上げは優先するべき?

ヒット数稼ぎが中心なので上げるのは後回しで良い

弱点把握効果はどちらかというとヒット数稼ぎをするために使用されます。威力はあれば嬉しいもののなくても問題はなく、さらに要求されるのは「ホバークラフト」戦くらいです。
そのため、弱点把握持ちのスキルを上げる優先度は低く、後回しにしても良いでしょう。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【ブルアカ】「ドレスアル」の評価とおすすめの編成【ブルーアーカイブ】

【ブルアカ】ドレスカヨコの評価と性能・おすすめの使い道【ブルーアーカイブ】

【ブルアカ】「星3キャラ確率2倍ガチャ」はどれを引くべき?当たりキャラの解説【ブルーアーカイブ】

【ブルアカ】「100連無料ガチャ」のおすすめ|持ち越しと天井の仕組み【ブルーアーカイブ】

【ブルアカ】3周年の最新情報まとめ【ブルーアーカイブ】

スポンサーリンク

スポンサーリンク