ボーダーランズ4
ボーダーランズ4攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

レベル/経験値稼ぎのおすすめのやり方

レベル上げのやり方おすすめ度
サイドクエストの攻略★★★★★
ボス周回★★★★☆
メインクエストの攻略★★★★☆
ミッションリプレイ機能の活用★★★☆☆

サイドクエストの攻略が経験値稼ぎで最も効率がいい

ボーダーランズ4におけるレベル上げで最も効率的なのは、サイドクエストの攻略です。敵を一体ずつ倒すよりも、クリア時に得られる報酬経験値が圧倒的に多いため、短時間で大きくレベルを上げられます。特にメインクエストの推奨レベルに満たなくなった際に活用するのがおすすめです。

ボス周回はレジェ装備も手に入るため一石二鳥

中盤以降は、特定のボスを周回して倒す方法も非常に効率的です。ボスは大量の経験値を持っているだけでなく、強力なレジェンダリー装備をドロップする可能性も高いです。レベル上げと装備の厳選を同時に進めることができるため、まさに一石二鳥の稼ぎ方と言えるでしょう。

ミッションリプレイでは限定装備を再入手できる

本作に搭載されているミッションリプレイ機能を活用すれば、一度クリアしたクエストの経験値を再度獲得できます。さらに、そのミッションでしか手に入らないユニーク報酬も現在のレベルに合わせて再入手可能です。装備を更新しつつ、安定して経験値を稼ぎたい場合に有効な手段です。

スポンサーリンク

序盤(Lv15まで)の効率的なレベル上げ

序盤(Lv15まで)の効率的なレベル上げのポイント
メインストーリーを最優先で攻略
サイドクエストを適度に進める

メインストーリーを攻略する

ゲーム序盤は、何よりもメインストーリーの攻略を最優先に進めましょう。クリアすることで大量の経験値が得られるだけでなく、移動手段のビークルやファストトラベルといった重要な機能が解放されます。これらの機能は、今後の探索やレベル上げの効率を大きく左右するため、早期の解放が不可欠です。

推奨レベルに満たない場合はサイドクエストを攻略

メインストーリーを進める中で、推奨レベルに自分のレベルが追いつかなくなることがあります。その際は、マップに表示されるサイドクエストを攻略してレベルを調整しましょう。サイドクエストはクリア報酬の経験値が高く設定されており、最も効率的なレベル不足の解消方法となります。

中盤(Lv35まで)の効率的なレベル上げ

中盤(Lv35まで)の効率的なレベル上げのポイント
ビルドを構築して効率よく敵を倒す
●最強ビルドと組み方のコツ
特定のボスを周回して経験値と装備を稼ぐ
●ボス周回の効率的なやり方
属性を意識して敵を素早く倒すことを意識
●戦闘のコツと立ち回り
クルーチャレンジを積極的にクリアする

ビルドを最適化して周回速度を上げる

中盤になると、スキルや装備がある程度揃い、キャラクターの戦闘スタイルが確立してきます。レベル上げの効率は敵を倒す速さに直結するため、スキルと装備のシナジーを考えた「ビルド」を構築することが重要です。より火力の出るビルドを組むことで、時間あたりの経験値効率が向上します。

キャラごとの最強ビルド一覧
ヴェックス

ヴェックス
(セイレーン)

ラファ

ラファ

アモン

アモン

ハーロウ

ハーロウ

--

ボス周回&クルーチャレンジは装備も稼げて効率的

経験値効率の良い特定のボスを繰り返し倒す「ボス周回」は、このレベル帯の非常に有効なレベル上げ方法です。また、マップ各地に点在するクルー・チャレンジも、まとまった経験値とユニーク装備が手に入るため、見つけ次第クリアしていくと装備とレベルを同時に強化できて効率的です。

スポンサーリンク

終盤(Lv50まで)の効率的なレベル上げ

終盤(Lv50まで)の効率的なレベル上げのポイント
メイヘムモードを有効にする
クリア後に解放される高難易度コンテンツを周回

メイヘムモードを有効にして経験値を大幅入手

メインストーリークリア後に解放される「メイヘムモード」は、終盤のレベル上げに必須のシステムです。敵が強化される代わりに、獲得経験値と戦利品の質に大きなボーナスがかかります。自分の実力でクリアできる最高のメイヘムレベルで周回することで、レベルキャップまで一気に駆け上がることが可能です。

「テイクダウン」や「試練の場」とは装備厳選にも最適

「テイクダウン」や「試練の場」といったエンドゲームコンテンツは、経験値効率が非常に良く設定されています。同時に、ゲーム内で最高性能の装備が手に入る場所でもあります。レベルキャップを目指しながら、最強ビルドを完成させるための装備厳選を並行して行える、最も効率的な最終育成の場です。

レベル上限とレベル上げの仕組み

レベル上限は50だがアプデで上限解放されるかも

ボーダーランズ4の発売時点でのレベルキャップ(上限)は50に設定されています。しかし、これはあくまで初期の上限です。シリーズの伝統として、今後の大型アップデートやDLCの配信に伴い、レベルキャップは段階的に解放されていくことが予想され、キャラクターをさらに育成する楽しみが続きます。

経験値とスキルポイントは連動している

本作では、経験値を貯めてキャラクターのレベルが1つ上がるごとに、スキルポイントを1ポイント獲得できます。このスキルポイントを使ってスキルツリーを強化し、キャラクターを成長させます。つまり、経験値を稼ぐことは、ビルドを完成させるためのスキルポイントを稼ぐことと直結する、最も重要な育成要素です。

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【ボーダーランズ4】クラスMODの入手方法とキャラごとのおすすめ【ボダラン4】

【ボーダーランズ4】「クリナイフ」の性能評価と入手方法【ボダラン4】

【ボーダーランズ4】最強武器ランキングと入手方法|最新版【ボダラン4】

【ボーダーランズ4】ヴォルトの鍵の欠片の場所一覧

【ボーダーランズ4】「自販機の終着点」の攻略チャートと報酬

スポンサーリンク

ボーダーランズ4攻略の新着記事

ボーダーランズ4攻略の新着記事(10件)

【ボーダーランズ4】ビルドの組み方のコツ【ボダラン4】

【ボーダーランズ4】「ヴォーパル・フィーンド」の効果とスキルpt・おすすめ組み合わせ|パッシブスキル【ボダラン4】

【ボーダーランズ4】「コールド・アイアン」の効果とスキルpt・おすすめ組み合わせ|パッシブスキル【ボダラン4】

【ボーダーランズ4】「ハヴォック」の効果とスキルpt・おすすめ組み合わせ|パッシブスキル【ボダラン4】

【ボーダーランズ4】「レディエート・チューニング」の効果とスキルpt・おすすめ組み合わせ|パッシブスキル【ボダラン4】

【ボーダーランズ4】「クロー&バン」の効果とスキルpt・おすすめ組み合わせ|パッシブスキル【ボダラン4】

【ボーダーランズ4】「スピリット・ボム」の効果とスキルpt・おすすめ組み合わせ|パッシブスキル【ボダラン4】

【ボーダーランズ4】「クイック・グレイブ」の効果とスキルpt・おすすめ組み合わせ|パッシブスキル【ボダラン4】

【ボーダーランズ4】「悲鳴と咆哮」の効果とスキルpt・おすすめ組み合わせ|パッシブスキル【ボダラン4】

【ボーダーランズ4】「オビディエント・フィーンド」の効果とスキルpt・おすすめ組み合わせ|パッシブスキル【ボダラン4】

» ボーダーランズ4攻略の記事をもっと見る

スポンサーリンク

ゲームの権利表記

(C)2009 Gearbox Software, LLC. All rights reserved. Published and distributed by 2K Games under license from Gearbox Software, LLC. Borderlands is a trademark of Gearbox Software and used under license. 2K Games and the 2K Games logo are trademarks of 2K Games in the U.S. and/or other countries. Gearbox Software and the Gearbox logo are registered trademarks of Gearbox Software, LLC in the U.S. and/or other countries. All other marks are property of their respective owners.