【FGO】「帝都聖杯奇譚」のメインクエストを攻略

FGOのイベント「帝都聖杯奇譚」のメインクエストの攻略情報を解説しています。メインクエストに出現する敵はドロップも解説しているので、「帝都聖杯奇譚」のメインクエストを攻略する際の参考にどうぞ。
ゲームタイトル : Fate Grand Order ( FGO )
作成者 : ooyama
最終更新日時 : 2019年4月12日 17:44
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
ぐだぐだ帝都(復刻)の攻略まとめ |
---|
![]() ぐだぐだ帝都(復刻)の攻略 |
「帝都聖杯奇譚」のメインクエスト一覧
クエスト名 | 敵クラス | 解説 |
---|---|---|
終節「オルタ」 | - | バトルなし |
第1節「帝都」 | 弓 | 織田信長(弓)のゲージ1を削りきればクリア 織田信長は毎ターン宝具を使用するので、スカサハのスタンつき宝具などがおすすめ |
第2節 | - | バトルなし |
第3節「人斬り」 | 殺 | 岡田以蔵1体とのバトル 玄奘三蔵(術)または 沖田オルタがを連れていく |
第4節 | - | バトルなし |
第5節「才」 | 槍 | 李書文1体とのバトル 沖田総司(剣)を連れて行く |
第6節 | - | バトルなし |
第7節「記憶」 | 剣 | 沖田総司1体とのバトル 沖田総司が毎ターン、回避(1回)を自身に付与する コマンドカードの1枚目は不要なカードを使う |
第8節 | - | バトルなし |
第9節「突入」 | 術 | キャスター9体との連戦 ライダーでパーティを固めていれば苦戦しない |
第10節「降臨」 | 術 | 5ターン耐久でクリア 無敵や回避スキルで耐える |
第11節「抑止」 | 術 | ボスはキャスター1体のみ HPゲージが3本あって長期戦になるので、オジマンディアスを連れていくのがおすすめ |
第12節 | - | バトルなし |
エピローグ | - | バトルなし |
スポンサーリンク
エピローグクリア後のメインクエスト
メインクエストのエピローグをクリアすると「裏・ぐだぐだ帝都聖杯奇憚」が開放されます。「裏・ぐだぐだ帝都聖杯奇憚」のメインクエストでは「織田信長」や「岡田以蔵」などのサーヴァントがボスとして登場します。ボスはHPゲージを持っており、戦闘開始時やHPゲージブレイク時に特殊行動をします。対策して挑戦しましょう。
クエスト | 解説 |
---|---|
李書文 戦 | 毎ターン自身にクリティカル威力アップを付与 クリティカル攻撃が危険なので、ターゲット集中でアタッカーを守る |
メドゥーサ 戦 | 自身にバスターカード耐性(解除可能)を付与 ジャックのスキルなどで解除して攻撃する |
織田信長 戦 | 毎ターン開始時に無敵貫通状態(1回・1ターン)を付与 HPゲージブレイク時に敵全体にスキル封印を付与 全体宝具が危険なので、単体宝具ですぐに倒す |
岡田以蔵 戦 | 自身にバスターカード耐性(解除可能)を付与 HPゲージブレイク時に自身にガッツ(1回)を付与 |
メディア 戦 | 毎ターンタージが2ずつ増加 HPゲージブレイク時チャージがMAXになる |
謎のヒロインXオルタ 戦 | 毎ターン開始時にスターを10個減らす 減る以上にスターを発生させるか単体宝具で倒す |
エミヤ戦 | 自身にアーツ耐性(解除可能)を付与 HPゲージブレイク時に攻撃力アップ&防御力ダウン |
茶々 戦 | 毎ターン「やけど」状態を付与される(解除可能) HPゲージをブレイクすると「やけど」ダメージが増加 短期決戦で倒すのがおすすめ |
スポンサーリンク
第1節「帝都」の攻略情報
第1節「帝都」に出現するエネミー
WAVE | 出現エネミー | ||
---|---|---|---|
1 | ちびノブ(弓) HP:18410 | - | ちびノブ(弓) HP:18410 |
2 | ちびノブ(弓) HP:39148 | 織田信長(弓) HPゲージ1:391306 ※ゲージ1ブレイクでクリア | ちびノブ(弓) HP:39148 |
第1節「帝都」でドロップする素材とアイテム
イベントアイテム | なし |
---|---|
強化素材 | なし |
第1節「帝都」の攻略ポイント
織田信長が毎ターン宝具を使用
ボスの織田信長は毎ターンNPを最大までチャージし、全体宝具で攻撃してきます。スタンや味方全体を無敵状態にするスキルで時間を稼ぎながら攻撃しましょう。
織田信長のゲージ1をブレイクしたらクリア
織田信長のHPゲージは2本ありますが、HPゲージ1を削った時点でクリアとなります。宝具はすべて1ターン目から使用しましょう。
第3節「人斬り」の攻略情報
第3節「人斬り」に出現するエネミー
WAVE | 出現エネミー |
---|---|
1 | 岡田以蔵(殺) HP:18410 |
第3節「人斬り」でドロップする素材とアイテム
イベントアイテム | なし |
---|---|
強化素材 | なし |
第3節「人斬り」の攻略ポイント
ターゲット集中持ちサーヴァントでアタッカーを守る
第3節「人斬り」では、岡田以蔵(アサシン)1体との戦闘になります。岡田以蔵は単体宝具なので、ターゲット集中スキルでアタッカーを守りながら戦いましょう。
沖田オルタがいれば楽にクリアできる
イベント特攻サーヴァントの「沖田オルタ」はアルターエゴクラスのため、アサシンの岡田以蔵に対して大ダメージを与えることができます。また、「沖田オルタ」はイベント特攻で攻撃力が100%上昇しているので、アサシンに対して相性がいいキャスターよりも火力が高いです。
第5節「才」の攻略情報
第5節「才」に出現するエネミー
WAVE | 出現エネミー |
---|---|
1 | 李書文(槍) HPゲージ1:306720 HPゲージ2:204480 |
第5節「才」でドロップする素材とアイテム
イベントアイテム | なし |
---|---|
強化素材 | なし |
第5節「才」の攻略ポイント
ターゲット集中持ちサーヴァントでアタッカーを守る
第5節「才」では、李書文(ランサー)1体との戦闘になります。李書文は単体宝具なので、ターゲット集中スキルでアタッカーを守りながら戦いましょう。
沖田総司(セイバー)がいれば楽にクリアできる
イベント特攻サーヴァントの「沖田総司」はセイバークラスのイベント特攻サーヴァントです。単体宝具も持っているので、NPを溜めて沖田総司の宝具で攻撃しましょう。HPゲージ1を単体宝具で、HPゲージ2をクリティカル攻撃で削るのが理想です。
第7節「記憶」の攻略情報
第7節「記憶」に出現するエネミー
WAVE | 出現エネミー |
---|---|
1 | 沖田総司(剣) HPゲージ1:304175 HPゲージ2:170400 |
第7節「記憶」でドロップする素材とアイテム
イベントアイテム | なし |
---|---|
強化素材 | なし |
第7節「記憶」の攻略ポイント
毎ターン回避(1回)を付与するので1枚目は通常攻撃で攻撃する
沖田総司は毎ターンの開始時に、クイック性能アップと回避(1回)を自身に付与します。コマンドカードの1枚目は回避されてしまうので、宝具を使用せずに通常攻撃を選択しましょう。
ターゲット集中持ちサーヴァントでアタッカーを守る
第7節「記憶」では、沖田総司(セイバー)1体との戦闘になります。沖田総司は単体宝具なので、沖田総司のチャージた溜まったらターゲット集中スキルでアタッカーを守りましょう。
第9節「突入」の攻略情報
第9節「突入」に出現するエネミー
WAVE | 出現エネミー | ||
---|---|---|---|
1 | 英霊兵(術) HP:52502 | 英霊兵(術) HP:50677 | 英霊兵(術) HP:50677 |
英霊兵(術) HP:54162 | 英霊兵(術) HP:54162 | 英霊兵(術) HP:60472 | |
英霊兵(術) HP:61270 | 英霊兵(術) HP:67994 | 英霊兵(術) HP:61270 |
第9節「突入」でドロップする素材とアイテム
イベントアイテム | ![]() |
---|---|
強化素材 | なし |
第9節「突入」の攻略ポイント
全体宝具もちのライダーで攻略する
出現する敵はすべてキャスターなので、ライダー中心のパーティを編成しましょう。ライダーの全体宝具を連打していれば簡単に終わります。
沖田オルタ(アルターエゴ)もおすすめ
沖田オルタ(アルターエゴ)はキャスターに対してダメージが増加するクラスです。さらにイベント特攻で攻撃力も上昇しているので、沖田オルタ(アルターエゴ)も攻略におすすめのサーヴァントです。
第10節「降臨」の攻略情報
第10節「降臨」に出現するエネミー
WAVE | 出現エネミー |
---|---|
1 | 第六天魔王・明智光秀(術) HPゲージ1:556288 |
第10節「降臨」でドロップする素材とアイテム
イベントアイテム | なし |
---|---|
強化素材 | なし |
第10節「降臨」の攻略ポイント
第10節「降臨」は5ターン耐久するか、HPゲージ1を削りきることでクリアできます。ボスは毎ターンHPを50000回復するので、HPゲージ1を削りきることは難しいです。5ターンの耐久を目指したパーティを編成しましょう。
第11節「抑止」の攻略情報
第11節「抑止」に出現するエネミー
WAVE | 出現エネミー |
---|---|
1 | 第六天魔王・明智光秀(術) HPゲージ1:556288 HPゲージ2:185754 HPゲージ3:169860 |
第11節「抑止」でドロップする素材とアイテム
イベントアイテム | なし |
---|---|
強化素材 | なし |
第11節「抑止」の攻略ポイント
単体宝具持ちのライダーを編成する
明智光秀は毎ターンHPを回復するので、回復量を超えるダメージを与え続ける必要があります。オジマンディアスやケツァルコアトルなどの単体宝具でHPを削っていきましょう。イベント特攻サーヴァント「沖田オルタ(アルターエゴ)」も攻撃力が高いのでライダーの代わりになります。
ボスの全体宝具は無敵で耐久可能
ボスの全体宝具についている強化解除効果はダメージを与えた後で発動します。そのため、マーリンのスキルなどで味方に無敵を付与しておけばダメージを受けることはありません。
HPゲージ1ブレイク時の防御強化無効に注意
HPゲージ1ブレイク時の防御強化無効の付与中は、マーリンの全体無敵付与スキルも無効化されます。無敵を付与できずにボスの全体宝具を受けると全滅するので注意しましょう。
攻撃力ダウンは無視して殴りきる
HPゲージ1ブレイク時に「バスター性能ダウン」が、HPゲージ2ブレイク時「宝具威力ダウン」が飛んできます。ただし、ライダーや沖田オルタなら攻撃力が下がった状態でも十分なダメージを与えられるので、気にせず攻撃し続けましょう。
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください