【FGO】「鈴鹿御前」の元ネタと登場作品
FGOのサーヴァント「鈴鹿御前」の元ネタについて記載しています。「鈴鹿御前」の史実や宝具の設定、Fateシリーズで登場する作品を紹介しています。「鈴鹿御前」の元ネタや他作品での活躍を知りたい人は参考にしてください
ゲームタイトル : Fate Grand Order ( FGO )
作成者 : serba
最終更新日時 : 2019年5月25日 6:23
スポンサーリンク
スポンサーリンク
「鈴鹿御前」の元ネタ
| キャラ | ![]() 鈴鹿御前 |
|---|---|
| クラス | セイバー |
| カード | ![]() |
| レア度 | 星4 |
「鈴鹿御前」の基本情報
| 出展 | 鈴鹿の草子、田村三代記、等 |
|---|---|
| 地域 | 日本 |
| 時代 | - |
スポンサーリンク
鈴鹿の草子と田村三代記について
『鈴鹿の草子』は15世紀頃に書かれた、鈴鹿御前を主題に取り扱っている「御伽草子」の1つです。『田村三代記』は、坂上田村麻呂が鬼などを討伐するという筋書きの奥浄瑠璃(主に東北地方で語られてきた浄瑠璃)のことを指します。
「鈴鹿御前」の活躍
鈴鹿御前は『鈴鹿の草子』や『田村三代記』において、夫である坂上田村麻呂と共に、「高丸」や「大嶽丸」といった悪鬼を倒すといった活躍をしています。
「鈴鹿御前」の宝具の元ネタ
| 宝具名 | 天鬼雨 |
|---|---|
| 属性 | バスター |
| 効果 | 敵全体に強力な攻撃 +自身のクリティカル威力をアップ(3ターン)<オーバーチャージで効果アップ> |
天鬼雨とは
この宝具は、鈴鹿御前が生前に使用していたとされる、文殊師理菩薩に打たせた通力自在の名剣「大通連」に由来します。
スポンサーリンク
「鈴鹿御前」と関係のあるサーヴァント
「鈴鹿御前」と関係の深いサーヴァントをまとめています。
Fateシリーズの登場作品
「鈴鹿御前」のFateシリーズにおける登場作品をまとめています。「鈴鹿御前」の他作品での活躍が知りたい人は参考にしてください。
| 作品 |
|---|
| Fate/EXTRA CCC FoxTail |

セイバー
バスター















コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください