メタルギア デルタ
メタルギア デルタ攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

CQCのやり方とコツ

素手かCQCと表示されている武器を装備して接近

CQCは、素手か武器アイコンの左下に「CQC」と表示されている武器(ハンドガンなど)を装備した状態で、敵に接近してR2ボタンを押すことで発動します。

操作ボタン
敵に近づいてR2

無音で接近すると成功率アップ

CQCを仕掛ける時は敵に接近する必要があるため、敵に気づかれないように行動するのが得策です。
スニーキングやステルス迷彩などを装備して、CQCを確実に決められるようにしましょう。

無音で接近するためのコツ
スニーキング(L1ボタン)で無音で移動

直投げをマスターする

敵の近くで移動キーを入力しながらR2ボタンを押すことで出せる「直投げ」は、敵を素早く気絶させられる強力な技です。序盤から練習しておくと後々役立ちます。

CQC返し(カウンター)を覚える

ザ・ボスなど一部の敵が仕掛けてくるCQCに対しては、タイミング良くR2ボタンを押すことで「CQC返し」が可能です。カウンターを成功させることが攻略の鍵となります。

「ザ・ボス」の攻略
ザ・ボス

ザ・ボス

フェイントに注意してカウンターを繰り出す

ザ・ボスはCQCを仕掛ける際に一瞬止まるフェイントをかけてきます。相手の動きをよく見て、掴まれた瞬間のスローモーション演出に合わせてボタンを押しましょう。

スポンサーリンク

CQCの注意点

CQC対応武器を持たないと発動しないので注意

CQCは、素手かハンドガンなどのCQC対応武器を装備している時しか使えません。アサルトライフルなどの大型武器を構えていると発動しないため、武器の切り替えが必要です。

一部ユニフォームはCQCが使用できない

「科学者の服」やクリア特典の「タキシード」など、一部の特殊なユニフォームを着用している間はCQCが一切使用できなくなります。装備の説明文を確認しましょう。

CQCが使用できないユニフォーム
科学者の服タキシード

敵に気づかれずに接近することが大前提

CQCを成功させるには、敵に気づかれずに背後や側面に接近することが不可欠です。L1ボタンでのスニーキング(無音移動)を活用して、足音を立てずに近づきましょう。

「ザ・ボス」などのカウンター攻撃に気を付ける

ザ・ボスとの戦闘では、こちらのCQCがカウンターされることがあります。CQCを仕掛けられると武器を解除されたり、骨折させられたりする危険があるため注意が必要です。

「ザ・ボス」の攻略
ザ・ボス

ザ・ボス

誤って殺害しないように注意

フィルムの回収ができなくなる

非殺傷プレイを目指している場合、CQCでの殺害は評価に影響します。気絶させた敵は時間経過で目を覚ますため、その後の対処も重要になります。

オセロットは殺してしまうとゲームオーバーになる

オセロットなど一部のボスは、殺してしまうとその場でゲームオーバーとなります。これらのボス戦では、スタミナを削る非殺傷攻撃で挑む必要があります。

「オセロット」の攻略
オセロット

オセロット

スポンサーリンク

CQCの操作方法

アクション操作方法
解説
直投げ敵の近くで移動キー + R2長押し
敵を地面に叩きつけ、素早く気絶させる技
拘束移動キー入力なしでR2長押し
敵を背後から捕らえ、次のアクションに繋げる
尋問拘束中にL3ボタンを押し込む
拘束した敵から情報やアイテムの場所を聞き出す
盾にする拘束中に武器を構える
拘束した敵を盾にして、銃撃戦を有利に進める
拘束後投げ拘束中に移動キー + R2ボタン
敵を地面に倒し、ホールドアップに移行できる
首絞め拘束中にR2ボタンを連打
敵を気絶させる。連打し続けると殺害する
殺害(喉斬り)拘束中にR2ボタンを強く押し込む
装備しているナイフで、音を立てずに敵を殺害する
引きずり拘束中に移動キーで移動する
敵を拘束したまま、物陰などに移動できる

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

スポンサーリンク

スポンサーリンク