【モンスト】ブルータス(超絶)の適正キャラと攻略ポイントを解説

モンストの降臨クエスト「ブルータス(超絶)」の攻略情報を解説しています。「ブルータス(超絶)」の攻略ポイントや、各ステージギミックの効果をもとに適正キャラを解説してします。「ブルータス(超絶)」攻略のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : モンスターストライク ( モンスト )
作成者 : guremurin
最終更新日時 : 2018年6月3日 19:01
スポンサーリンク
目次
「ブルータス(超絶)」の基本情報
クエスト情報
難易度 | 超絶 |
---|---|
敵の属性 | 木 |
ボスの種族 | 魔人 |
雑魚の種族 | 魔族 幻獣 ロボット ユニバース |
スピクリ | 36ターン |
「ブルータス」について
「ブルータス(超絶)」では木属性キャラの「ブルータス」がドロップします。「ブルータス」の評価については下記で解説しています。
出現するギミック
対策必須のギミック
ギミック | 解説 |
---|---|
ダメージウォール | アンチダメージウォールで対策必須 |
その他のギミック
ギミック | 解説 |
---|---|
ドクロマーク | 倒すとスロータイマーが出現 |
スロウタイマー | 取ると敵の行動が遅延 |
直接攻撃倍率アップ | |
地雷 | 出現度は低いので対策不要 |
ブロック | 出現度は低いので対策不要 |
「ブルータス(超絶)」の攻略ポイント
「アンチダメージウォール」が必須
「ブルータス(超絶)」はダメージウォールへの対策が必須となるクエストです。ダメージウォールに触れると2万を超えるダメージをうけるため、パーティはアンチダメージウォール持ち4体で編成するのがおすすめです。
スロウタイマーを取って敵の行動を遅らせる
ドクロマークの敵を倒すとスロウタイマーが出現します。スロウタイマーを取ると敵の行動が遅延されるため、その間に敵を倒すことで被ダメージを抑えることができます。
貫通タイプを多めに編成する
敵モンスターは内側に弱点を持っている場合が多いです。弱点を攻撃するために、貫通タイプのキャラを優先して編成しましょう。
「ブルータス(超絶)」の適正キャラ
攻略適正キャラ
キャラ | タイプ | 解説 |
---|---|---|
![]() マナ
| ![]() | アンチ重力バリア 超アンチダメージウォール バリア付与(ゲージ) |
![]() アレキサンドライト
| ![]() | アンチダメージウォール アンチウィンド SS短縮(ゲージ) ダッシュ(ゲージ) |
![]() 静御前
| ![]() | 魔封じM アンチダメージウォール(ゲージ) |
![]() ジュリエット
| ![]() | 超アンチダメージウォール アンチウィンド |
![]() アザゼル
| ![]() | アンチダメージウォール アンチブロック(ゲージ) |
![]() 紫苑
| ![]() | アンチダメージウォール 木属性耐性 ユニバースキラー(ゲージ) |
![]() ワルプルギス
| ![]() | マインスイーパー 超アンチワープ |
![]() シンデレラ
| ![]() | マインスイーパーL アンチダメージウォール |
![]() エリザベス1世
| ![]() | アンチダメージウォール 神キラーM |
![]() ヘンゼル&グレーテル
| ![]() | アンチダメージウォール 弱点キラー(ゲージ) |
![]() アグナムート
| ![]() | ロボットキラーM 魔族キラーM アンチダメージウォール(ゲージ) |
![]() 桜木イヴ
| ![]() | 飛行 アンチダメージウォール |
![]() アトス
| ![]() | アンチダメージウォール 弱点キラー アンチワープ(ゲージ) |
![]() 天国ウリエル
| ![]() | アンチ重力バリア アンチダメージウォール |
運極適正キャラ
キャラ | タイプ | 解説 |
---|---|---|
![]() 申公豹
| ![]() | アンチダメージウォール 魔人キラー(ゲージ) |
![]() フカヒレ皇帝
| ![]() | アンチダメージウォール |
![]() アヴァロン
| ![]() | アンチワープ アンチダメージウォール(ゲージ) SSターン短縮(ゲージ) |
![]() エデン
| ![]() | アンチダメージウォール アンチ重力バリア(ゲージ) |
![]() アマイモン
| ![]() | アンチダメージウォール アンチワープ(ゲージ) |
![]() エクスドラゴン
| ![]() | 飛行 幻獣キラー アンチダメージウォール(ゲージ) |
![]() エレシュキガル
| ![]() | アンチダメージウォール 弱点キラー(ゲージ) |
![]() クロロ
| ![]() | ロボットキラー 魔王キラー アンチダメージウォール(ゲージ) 幻獣キラー(ゲージ) |
![]() 火ノエル
| ![]() | アンチダメージウォール |
「ブルータス(超絶)」の編成ポイント
アンチダメージウォール持ちで編成する
「ブルータス(超絶)」に出現するダメージウォールはかなりダメージが大きいです。ダメージウォールは全ステージ出現するわけではありませんが、アンチダメージウォールで対策しておくことをおすすめします。
貫通タイプなど内部弱点を攻撃できる手段を用意する
内部に弱点を持つ敵が多いので、パーティは貫通タイプを中心に編成しましょう。また、内部弱点を攻撃できる友情コンボを持つキャラクターもおすすめです。
「ブルータス(超絶)」おすすめ周回攻略パーティ
![]() アヴァロン
| ![]() ジュリエット
| ![]() マナ
| ![]() マナ
|
アンチダメージウォール持ちかつ貫通タイプのキャラクターでパーティーを編成しておくと難易度が大きく下がります。マナ(神化)は友情コンボが優秀で内部弱点も狙うことができます。複数体持っているなら、すべてパーティに編成しておきましょう。
「ブルータス(超絶)」のザコ戦攻略手順
ステージ1
- 1. 魔導師を倒す
- 2. スプリッツァーを倒す
- 3. スロウタイマーを取る
- 4. 残りのザコを倒す
最初に敵の行動を短縮する魔導師を倒しておきましょう。魔導師を倒した後は「スプリッツァー」を倒してスロウタイマーを取り、敵の行動を遅延させます。
ステージ2
- 1. 魔導師を倒す
- 2. スプリッツァーを倒す
- 3. スロウタイマーを取る
- 4. 残りのザコを倒す
ステージ1同様に魔導師、スプリッツァーの順で倒していきます。魔導師が狙えない場合はスプリッツァーを先に倒して、被ダメージを抑えます。
ステージ3
- 1. 上のザコ敵をすべて倒す
- 2. 中ボスを倒す
最初に上のザコを倒して被ガメージを抑えましょう。魔導師の数が多いので、敵を減らさないと行動短縮からHPをかなり削られてしまいます。ビットンが敵を蘇生した後も、ザコ敵を処理し直してから中ボスを攻撃しましょう。
ステージ4
- 1. 魔導師を倒す
- 2. ガイアを倒す
- 3. ブルータスを倒す
これまで同様に厄介な魔導師から倒していきます。敵の数を減らして被ダメージを抑えた後に中ボスのブルータスを攻撃しましょう。ブルータスを攻撃する際は、ブロックを利用して弱点を往復すると大ダメージを与えられます。
ステージ5
- 1. 魔導師を倒す
- 2. スプリッツァーを倒す
- 3. 残りのザコを倒す
ザコ敵の数が多いので、魔導師に行動短縮されると大ダメージを受けます。最優先で魔導師を倒しましょう。魔導師を倒した後はスプリッツァー、他ザコの順で処理していきます。
「ブルータス」のボス行動パターン
場所(ターン数) | 攻撃 |
---|---|
左上 (4ターン) | ザコ敵の攻撃力アップ |
右上 (5ターン) | 伝染霧 1体ごとに約6500ダメージ |
左下 (13ターン) | 白爆発 即死級ダメージ |
右下 (1ターン) | 気弾 全体約5000ダメージ |
「ブルータス(超絶)」のボス攻略手順
ボス1戦目
- 1. 魔導師を倒す
- 2. ガイアを倒す
- 3. スプリッツァーを倒す
- 4. ブルータスを倒す
魔導師は敵の行動を毎ターン短縮するので、1ターン目に倒しておきましょう。次にボスを回復するガイアを倒します。スプリッツァーは右上のメテオ攻撃までに倒しておきましょう。ブルータスを攻撃する際はブロックとブルータスの間に挟まると、一気にHPを削れます。
ボス2戦目
- 1. 魔導師を倒す
- 2. ガイアを倒す
- 3. スプリッツァーを倒す
- 4. ブルータスを倒す
敵を倒す順番は1戦目と同じです。魔導師が2体いるので、左上の数字が少ない魔導師から倒していきましょう。ビットンがザコを蘇生した後も、魔導師から順番に倒していきます。
ボス3戦目
- 1. 魔導師を倒す
- 2. ガイアを倒す
- 3. スプリッツァーを倒す
- 4. ブルータスを倒す
3戦目が最後なのでSSを使用してザコ敵を倒していきます。ブルータス本体はそこまで攻撃力が高くないので、ザコ敵をしっかり処理しておきましょう。スプリッツァーから出現するスロウタイマーを取れば、ボスを攻撃するターンも長くなります。
1