【モンスト】玉藻前(たまものまえ)の運極は作るべき?周回パーティとおすすめ運枠を解説

モンストのキャラ「玉藻前(たまものまえ)」の運極を作るべきか記載しています。運枠を増やして降臨クエスト「玉藻前」を周回するパーティについても解説しているので、「玉藻前」の運極を作る際の参考にどうぞ。
ゲームタイトル : モンスターストライク ( モンスト )
作成者 : guremurin
最終更新日時 : 2018年6月4日 21:43
スポンサーリンク
玉藻前の運極は作るべき?
優先して作ろう
玉藻前(神化)は降臨キャラでは初めて「アンチワープ」「アンチ魔法陣」をセットで持っています。「イザナギ零(超絶)」や「アポカリプス(爆絶)」など、「ワープ」と「魔法陣」のギミックが出現するクエストで運極枠として活躍できるので、優先的に作っておくと良いでしょう。
玉藻前の周回おすすめパーティ
運枠1体のおすすめ編成
![]() 高杉晋助
| ![]() カマエル(進化) | ![]() アルビダ(進化) | ![]() アキレウス(進化) |
重力バリアを中心に対策した貫通タイプでパーティを編成しましょう。ザコの処理に困ったときには、高杉のSSで突破することができます。
運枠2体のおすすめ編成
![]() 高杉晋助
| ![]() アスナ&キリト
| ![]() カマエル(進化) | ![]() アルビダ(進化) |
伝染霧のギミックがあるため、運枠には同じキャラを編成しないようにしましょう。ガチャ限定キャラはできるだけギミックに対応したキャラを編成するのがおすすめです。
運枠3体のおすすめ編成
![]() 高杉晋助
| ![]() アスナ&キリト
| ![]() アスナ&キリト
| ![]() ノストラダムス
|
アンチブロックとアンチ重力バリアを持った貫通キャラを中心に編成すると自由に動くことができます。ノストラダムスの加速友情を使用して敵を攻撃していきましょう。
伝染霧のギミックがあるため、同じキャラを編成しないようにしましょう。
玉藻前のおすすめ運極枠
キャラ | タイプ | 解説 |
---|---|---|
![]() シャンバラ
| ![]() | 飛行 アンチウィンド アンチ重力バリア(ゲージ) |
![]() 高杉晋助
| ![]() | マインスイーパーM レーザーストップ アンチ重力バリア(ゲージ) SSターン短縮(ゲージ) |
![]() ヘンドリクセン
| ![]() | アンチ重力バリア アンチワープ(ゲージ) |
![]() アスナ&キリト
| ![]() | アンチ重力バリア アンチブロック(ゲージ) |
![]() エデン
| ![]() | アンチダメージウォール アンチ重力バリア(ゲージ) |
![]() ヨトセ(進化) | ![]() | アンチ重力バリア アンチブロック(ゲージ) |
玉藻前の運極を効率よく作るコツ
反射制限を最優先で処理する
反射制限は毎ターン画面端に爆弾攻撃をします。アンチウインドでなかれば壁の端に吸い寄せられて爆弾で攻撃をダメージを受けるため、最優先で処理するようにしましょう。
アンチ重力バリア持ちの貫通タイプで編成しよう
玉藻前(激究極)では全ステージをとおして重力バリアと反射制限が多数出現します。そのため、パーティはアンチ重力バリアを持った貫通タイプのキャラを主軸に編成するようにしましょう。
宝箱を使用しよう
お助けアイテムの宝箱を使用すれば、報酬の宝箱が2つ増えます。キャラのドロップ率が上がるため、より短い時間で運極を作りたいのであれば使用するのがおすすめです。
マルチプレイで運極枠を増やす
マルチプレイではプレイヤーの数だけ運極を持ち寄ることができます。運極を増やすことで、1体につきラッキボーナスの宝箱が2個増えるため、より効率よくキャラを集めることができます。
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください