【モンスト】玉藻前(たまものまえ)(激究極)の適正キャラと攻略ポイントを解説

モンストの降臨クエスト「玉藻前(たまものまえ)(激究極)」の攻略情報を解説しています。「玉藻前(激究極)」の攻略ポイントや、各ステージギミックの効果をもとに適正キャラを解説してします。「玉藻前(激究極)」攻略のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : モンスターストライク ( モンスト )
作成者 : guremurin
最終更新日時 : 2018年6月4日 23:41
スポンサーリンク
目次
関連記事 | 玉藻前の運極の作り方はこちら |
---|
「玉藻前(激究極)」の基本情報
クエスト情報
難易度 | 激究極 |
---|---|
敵の属性 | 光 |
ボスの種族 | 獣(進化前) サムライ(進化後) |
雑魚の種族 | - |
スピクリ | -ターン |
「玉藻前」について
「玉藻前(激究極)」では光属性キャラの「玉藻前」がドロップします。
出現するギミック
対策必須のギミック
ギミック | 解説 |
---|---|
重力バリア | 対策必須 |
ブロック | - |
ウィンド | - |
反射制限 | 貫通タイプを編成する |
その他のギミック
ギミック | 解説 |
---|---|
味方に触れると攻撃力アップ | - |
伝染霧 | - |
「玉藻前(激究極)」の攻略ポイント
アンチ重力バリア持ちの貫通タイプで編成しよう
玉藻前(激究極)では全ステージをとおして重力バリアと反射制限が多数出現します。そのため、パーティはアンチ重力バリアを持った貫通タイプのキャラを主軸に編成するようにしましょう。
味方にふれることで攻撃力アップ
玉藻前(激究極)では味方に触れてから攻撃することで攻撃力がアップします。味方にふれなければ、敵にほとんどダメージが通らないため、必ず味方にふれてから敵に攻撃するようにしましょう。
反射制限を最優先で処理する
反射制限は毎ターン画面端に爆弾攻撃をします。アンチウインドでなかれば壁の端に吸い寄せられて爆弾で攻撃をダメージを受けるため、最優先で処理するようにしましょう。
反射制限の中にはペアになっていて同時に倒さなければならないギミックが存在します。
ウインドとブロックの対策の優先度は低め
ステージを通してウインドやブロックのギミックも登場するため、それぞれのギミックに対応したキャラを1体〜2体編成しておくと攻略の難易度が下がります。
ただし、アンチ重力バリアと反射制限のみしっかりと対策していればクリアは十分に可能となっています。
「玉藻前(激究極)」の適正キャラ
攻略適正キャラ
Sランク | タイプ | 解説 |
---|---|---|
![]() アルビダ
| ![]() | アンチ重力バリア アンチブロック(ゲージ) |
![]() ハデス
| ![]() | アンチウィンド サムライキラーM アンチ重力バリア(ゲージ) |
![]() 地獄ウリエル
| ![]() | アンチ重力バリア カウンターキラー(ゲージ) |
![]() モンストローズ
| ![]() | 飛行 超アンチ重力バリア 重力バリアキラー(ゲージ) |
キャラ | タイプ | 解説 |
![]() 石川五右衛門
| ![]() | アンチ重力バリア アンチ魔法陣 回復M(ゲージ) SSターン短縮(ゲージ) |
![]() 妲己
| ![]() | 光耐性 アンチワープ(ゲージ) |
![]() カマエル
| ![]() | 超アンチ重力バリア アンチウィンド 獣キラーM(ゲージ) 弱点キラー(ゲージ) |
![]() エルリック兄弟
| ![]() | アンチブロック(ゲージ) カウンターキラー(ゲージ) |
![]() 天沼矛
| ![]() | アンチ重力バリア アンチブロック(ゲージ) |
![]() マルドゥーク
| ![]() | アンチ重力バリア SSターン短縮 アンチブロック(ゲージ) ダッシュ(ゲージ) |
![]() アキレウス
| ![]() | アンチ重力バリア アンチウィンド ダッシュ(ゲージ) |
![]() ライトニング
| ![]() | アンチ重力バリア 闇属性耐性 アンチブロック(ゲージ) |
![]() レンブラント
| ![]() | 魔人キラーM アンチ重力バリア |
![]() ノア
| ![]() | アンチ重力バリア アンチワープ(ゲージ) |
![]() 坂本龍馬
| ![]() | アンチ重力バリア アンチウィンド 木属性キラー(ゲージ) |
![]() 徳川家康
| ![]() | マインスイーパーL アンチ重力バリア(ゲージ) |
![]() ノストラダムス
| ![]() | マインスイーパーM アンチブロック 光属性キラー(ゲージ) 闇属性キラー(ゲージ) |
運極適正キャラ
Sランク | タイプ | 解説 |
---|---|---|
![]() かまいたち
| ![]() | アンチ重力バリア アンチブロック(ゲージ) |
![]() アスナ&キリト
| ![]() | アンチ重力バリア アンチブロック(ゲージ) |
![]() ヨトセ
| ![]() | アンチ重力バリア アンチブロック(ゲージ) |
![]() 黒瀬もゆる
| ![]() | アンチ重力バリア アンチブロック(ゲージ) |
![]() 高杉晋助
| ![]() | マインスイーパーM レーザーストップ アンチ重力バリア(ゲージ) SSターン短縮(ゲージ) |
キャラ | タイプ | 解説 |
![]() アルマゲドン
| ![]() | アンチ重力バリア 弱点キラー 飛行(ゲージ) |
![]() キャロル(進化) | ![]() | 飛行 アンチ重力バリア(ゲージ) |
![]() ヘンドリクセン
| ![]() | アンチ重力バリア アンチワープ(ゲージ) |
![]() エデン
| ![]() | アンチダメージウォール アンチ重力バリア(ゲージ) |
![]() 道明寺あんこ
| ![]() | 光属性耐性 アンチ重力バリア(ゲージ) |
![]() ケフカ
| ![]() | 飛行 アンチウィンド アンチ重力バリア(ゲージ) |
「玉藻前(激究極)」の編成ポイント
アンチ重力バリア持ちの貫通タイプ4体で編成する
重力バリアを中心に対策した貫通タイプでパーティを編成しましょう。重力バリアで身動きが取りづらいので、基本的に4体アンチ重力バリアの貫通タイプ編成したいところです。
アンチブロック持ちも編成する
アンチブロックを持っていると雑魚処理が楽になります。
反射制限をパワーアップまでに倒す必要があるので、1体はアンチ重力バリアに加えてアンチブロックを持っているのがおすすめです。
加速友情持ちを編成する
直殴りでダメージを与えていくことになるクエストなので加速友情が便利です。1体は加速友情を持つキャラクターを編成すると良いでしょう。
「玉藻前(激究極)」おすすめ周回攻略パーティ
![]() 高杉晋助
| ![]() 地獄ウリエル
| ![]() アルビダ
| ![]() ハデス
|
アンチ重力バリアの貫通タイプを中心に編成し、地獄ウリエルとハデスのキラーを中心にボスを早めに削ることができます。
直殴りが有効なので、地獄ウリエルの友情がよく機能する。
雑魚処理でどうしても困ったら高杉晋助やアルビダの号令SSを使っても良い
「玉藻前(激究極)」のザコ戦攻略手順
ステージ1

- 1. 反射制限を倒す
味方にふれることで攻撃力がアップします。味方にふればければほとんどダメージをあたえることができないため、必ず味方にふれてから攻撃するようにしましょう。
ステージ2

- 1. 反射制限を倒す
- 2. 中ボスを倒す
反射制限が毎ターン画面端へ爆弾攻撃を行います。反射制限を優先して処理して受けるダメを減らしましょう。
中ボスはHPが非常に高いため、味方に触れて攻撃力をアップしてから攻撃する必要があります。
ステージ3

- 1. 反射制限を倒す
- 2. 中ボスを倒す
ステージ2と同様にまずは反射制限を優先して処理して受けるダメを減らしましょう。
中ボスはは味方に触れた後、ブロックと左の壁の間に挟まると効率的にダメージを与えることができます。
「玉藻前」のボス行動パターン

場所(ターン数) | 攻撃 |
---|---|
上 (4ターン) | エナジーサークル 約4000ダメージ |
下 (10ターン) | 全体落雷 1体約15000ダメージ |
右 (初回1ターン) (次回2ターン) | 感染霧 1体約2800ダメージ |
左 (2ターン) | 拡大爆破弾 約8000〜10000ダメージ |
「玉藻前(激究極)」のボス攻略手順
ボス1戦目

- 1. ブロックの間の反射制限3体を倒す
- 2. 玉藻前の隣の反射制限2体を倒す
- 3. 玉藻前を倒す
ブロックの間の反射制限3体と玉藻前の隣の反射制限2体はそれぞれペアになっているため、同時に倒さなければ復活してしまいます。
ザコを処理したあと、味方に触れてから玉藻前を攻撃するようにしましょう。
ボス2戦目

- 1. ブロックの下の反射制限3体を倒す
- 2. 左下の反射制限2体を倒す
- 3. 玉藻前を倒す
ブロックの下の反射制限3体と左下の反射制限2体はそれぞれペアになっているため、同時に倒さなければ復活してしまいます。
ザコを処理したあと、味方に触れてから玉藻前を攻撃するようにしましょう。
ボス3戦目

- 1. 重力バリアの反射制限を倒す
- 2. 残りの反射制限を倒す
- 3. 玉藻前を倒す
重力バリアの反射制限とそれ以外の反射制限はそれぞれペアになっているため、同時に倒さなければ復活してしまいます。
ザコを処理したあと、SSや味方に触れてから玉藻前を攻撃するようにしましょう。
sildenafil 100mg - <a href="https://bestusasild.com/">viagra overnight</a> viagra pill