ポケモンダイパリメイク(BDSP)
ポケモンダイパリメイク(BDSP)攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スターミーの入手方法・育成論
スターミー

スターミー

スターミー育成論

スターミー育成論

スターミーの基礎データ

スターミーの弱点とタイプ相性

タイプ1タイプ2
エスパー
みず
倍率タイプ
弱点(4倍)-
弱点(2倍)
あく

くさ

ゴースト

でんき

むし
いまひとつ(0.5倍)
エスパー

かくとう

こおり

はがね

ほのお

みず
いまひとつ(0.25倍)-
効果なし(0倍)-

スターミーの特性

特性効果
はっこう・野生ポケモンが出現しやすくなる
しぜんかいふく・手持ちのポケモンボールに戻った時に自身の状態異常を回復する
アナライズ・自身の攻撃がターンの最後だと、自身の技の効果が1.3倍になる

スターミーの種族値

HP攻撃防御
607585
特攻特防素早さ
10085115
合計種族値
520

スターミーのタマゴグループ

タマゴグループ水中3

スポンサーリンク

スターミーの育成論

特殊アタッカー型

おすすめ性格おくびょう
努力値配分特攻252
素早さ252
特防4
特性アナライズ
技構成ハイドロポンプ
サイコキネシス
れいとうビーム
くさむすび
持ち物いのちのたま

いのちのたまを持った特殊アタッカー

スターミーは特攻と素早さが高い特殊アタッカーです。特殊アタッカーとしては火力が少し低いので、いのちのたまを持たせて威力を上げています。様々なタイプの技を覚えることができるので、相手の弱点で攻撃しやすい性能です。

素早さがかなり高い

スターミーはシンオウ地方の中でも非常に高い素早さを持っているポケモンです。その素早さを活かして、相手の高速アタッカーの上から一撃で倒すことを狙った型となっています。

その他の技候補

ひこうタイプに強く半減されにくいパワージェム、あくタイプに強いマジカルシャイン、みずタイプやひこうタイプに強い10まんボルト、などが技候補です。様々なタイプの技を覚えることができます。

採用したい場面
パワージェムひこうタイプやこおりタイプへの対抗策
マジカルシャインあくタイプなどへの対抗策
10まんボルトみずタイプやひこうタイプへの対抗策

スターミーの対策方法

特防が高いポケモンで対策する

スターミーは素早さが高いですが火力は高くありません。そのため特防が高いポケモンで受けて対策しましょう。スターミーの弱点を攻撃できるポケモンがおすすめです。

スターミーよりも速いポケモンで対策する

スターミーは耐久が低いので、スターミーよりも速いポケモンで対策するのがおすすめです。また、こだわりスカーフで素早さを上げることで対策するのもおすすめです。

スターミー対策のおすすめポケモン
サンダース育成論

サンダース育成論

マルマイン育成論

マルマイン育成論

-

スポンサーリンク

スターミーの役割

素早さが非常に速い

スターミーはダイパリメイクでトップクラスの素早さを持っています。多くのポケモンよりも先に攻撃することができます。

覚える技のタイプが多い

スターミーは特殊アタッカーとして、様々なタイプの技を覚えることができます。ドラゴンタイプ対策として強いこおりタイプひこうタイプなどに強いいわタイプじめんタイプやみずタイプ強いくさタイプなど、技範囲がかなり広いです。

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【ポケモンダイパリメイク】シロナ(チャンピオン)の攻略とおすすめポケモン【ポケモンBDSP】

【ポケモンダイパリメイク】殿堂入りまで(ポケモンリーグ)の攻略・おすすめポケモン【ポケモンBDSP】

【ポケモンダイパリメイク】ストーリー攻略チャート・ボス攻略と開放される要素まとめ【ポケモンBDSP】

【ポケモンダイパリメイク】スズナ(ジムリーダー)の攻略とおすすめポケモン【ポケモンBDSP】

【ポケモンダイパリメイク】レックウザの進化・習得技と入手方法【ポケモンBDSP】

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ゲームの権利表記

©2021 Pokémon. ©1995-2021 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.