ポケモンダイパリメイク(BDSP)
ポケモンダイパリメイク(BDSP)攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

カブトプスの入手方法
カブトプス

カブトプス

カブトプス育成論

カブトプス育成論

カブト

カブト

-

カブトの進化方法と入手方法

カブトの進化先

ポケモン進化条件
カブト

カブト

なし
カブトプス

カブトプス

レべル40で進化

カブトの入手方法

カブトはこうらのカセキを復元することによって入手出来ます。カセキの復元はクロガネシティの博物館で行うことが出来ます。

カブトの入手方法一覧

カブトの入手方法
・こうらのカセキの復元

カブトの色違いの入手方法

カブトは、こうらのカセキ復元時に色違いが入手できることがあります。

スポンサーリンク

カブトのおすすめ性格

おすすめの性格性格補正
いじっぱり攻撃↑
特攻↓
やんちゃ攻撃↑
特防↓
わんぱく防御↑
特攻↓
のうてんき防御↑
特防↓

攻撃・防御が上がる性格がおすすめ

カブトは攻撃・防御のステータスが他のステータスに比べて高めのポケモンとなっています。そのため、攻撃や防御を上げられるような性格を選ぶのがおすすめです。特に、特殊攻撃を採用しない場合は、特攻を下げて攻撃や防御を上げられる「いじっぱり」「わんぱく」がおすすめです。

カブトの評価

カブトは、こうらのカセキを復元することによって入手できるポケモンです。攻撃・防御種族値が高めのポケモンになっており、物理攻撃でだせる火力が高いです。カブトガニがモチーフになったポケモンであると考えられ、姿にその面影が残っています。

攻撃・防御が高い

カブトは攻撃が80、防御が90の種族値となっており、他のステータスと比べて高めのポケモンです。タイプ一致の物理わざとして「アクアブレイク」や「ストーンエッジ」をレベルアップで覚えるので、メインウェポンとして使うことが出来ます。レベルアップでは特殊わざもそこそこ覚えるので、採用する場合は性格で特攻が下がらないように気を付けましょう。

カブトガニがモチーフ

カブトは、こうらのカセキを復元することによって入手できるポケモンです。名前や姿からカブトガニがモチーフになったポケモンであると考えられます。実際のカブトガニはかなり大きい個体もいるので、カブトがそのサイズで現れたと考えると少し怖いものがあります。ちなみに田んぼなどで見かけるカブトエビとカブトガニは別物です。

カブトの覚える技

レベルタイプ分類
1かたくなる
ノーマル
変化
1すいとる
くさ
特殊
5ひっかく
ノーマル
物理
10すなかけ
じめん
変化
15アクアジェット
みず
物理
20にらみつける
ノーマル
変化
25マッドショット
じめん
特殊
30げんしのちから
いわ
特殊
35しおみず
みず
特殊
41まもる
ノーマル
変化
45きゅうけつ
むし
物理
50アクアブレイク
みず
物理
55きんぞくおん
はがね
変化
60ストーンエッジ
いわ
物理

カブトの弱点・タイプ相性

タイプ1タイプ2
いわ
みず
倍率タイプ
弱点(4倍)
くさ
弱点(2倍)
かくとう

じめん

でんき
いまひとつ(0.5倍)
こおり

どく

ノーマル

ひこう
いまひとつ(0.25倍)
ほのお
効果なし(0倍)-

スポンサーリンク

カブトの種族値・特性

カブトの種族値

HP攻撃防御
308090
特攻特防素早さ
554555
合計種族値
355

カブトの特性

特性効果
カブトアーマー・相手の攻撃が急所に当たらない
すいすい・天気が雨の時に素早さを2倍する

カブトの夢特性

夢特性効果
くだけるよろい・物理技を受けた時に防御を1段階下がり素早さを2段階上げる

カブトのタマゴ情報

タマゴグループ水中1
水中3

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【ポケモンダイパリメイク】シロナ(チャンピオン)の攻略とおすすめポケモン【ポケモンBDSP】

【ポケモンダイパリメイク】殿堂入りまで(ポケモンリーグ)の攻略・おすすめポケモン【ポケモンBDSP】

【ポケモンダイパリメイク】ストーリー攻略チャート・ボス攻略と開放される要素まとめ【ポケモンBDSP】

【ポケモンダイパリメイク】スズナ(ジムリーダー)の攻略とおすすめポケモン【ポケモンBDSP】

【ポケモンダイパリメイク】レックウザの進化・習得技と入手方法【ポケモンBDSP】

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ゲームの権利表記

©2021 Pokémon. ©1995-2021 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.