【ポケモンSV】シンクロの特性の強いところとおすすめポケモン【ポケモンスカーレットバイオレット】
「ポケモンSV(スカーレットバイオレット)」の「シンクロ」の特性の強いところとおすすめポケモンについて詳しく記載しています。「シンクロ」の特性と効果と「シンクロ」もちポケモンの一覧、「シンクロ」もちポケモンでおすすめのポケモンや強いところと「シンクロ」の特性は厳選するべきかどうかについてまとめているので「シンクロ」の特性が強いかどうか知りたい方はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ポケモンSV (スカーレットバイオレット)
作成者 : zmaxshinka
最終更新日時 : 2023年8月27日 7:21
スポンサーリンク
スポンサーリンク
「シンクロ」の特性と効果
| シンクロの効果 |
|---|
| 相手の技や特性で「どく」「まひ」「やけど」になった時に相手も同じ状態異常にする |
「シンクロ」もちのポケモン一覧
| ポケモン | タイプ |
|---|---|
![]() ミュウ | |
| 入手方法/進化方法 | |
| 「キミだけのミュウ」の合言葉で入手 | |
| ポケモン | タイプ |
|---|---|
![]() サーナイト | |
| 入手方法/進化方法 | |
| キルリアがレベル30で進化 | |
| ポケモン | タイプ |
|---|---|
![]() キルリア | |
| 入手方法/進化方法 | |
| ラルトスがレベル20で進化 | |
| ポケモン | タイプ |
|---|---|
![]() ラルトス | |
| 入手方法/進化方法 | |
| 南一番エリアのプラトタウン周辺 | |
| ポケモン | タイプ |
|---|---|
![]() エーフィの育成論 | |
| 入手方法/進化方法 | |
| なつき度の上がったイーブイが朝~昼にレベルアップ | |
| ポケモン | タイプ |
|---|---|
![]() ブラッキーの育成論 | |
| 入手方法/進化方法 | |
| なつき度の上がったイーブイが夜にレベルアップ | |
| ポケモン | タイプ |
|---|---|
![]() ベラカス | |
| 入手方法/進化方法 | |
| シガロコを連れ歩きで1000歩以上歩かせてからレベルアップ | |
| ポケモン | タイプ |
|---|---|
![]() イエッサン | |
| 入手方法/進化方法 | |
| 北1番エリアの山間部で出現 | |
スポンサーリンク
「シンクロ」もちのおすすめポケモン
ブラッキーは耐久を崩されにくくなる
ブラッキーは耐久向けのポケモンなので、「どくどく」を受けると場への居座りが難しくなり、引かざるを得なくなります。どくどくのほか、まひでの行動封じ、やけどでのイカサマ威力半減などを付与されるのを牽制できるので、相手への牽制の意味でおすすめの特性です。
もう1つの特性のせいしんりょくは「ひるみ」「いかく」無効がブラッキーにとってそこまで有力な効果ではないので、こちらを使ったほうが良いでしょう。
| ブラッキーの育成論 |
|---|
![]() ブラッキーの育成論 |
ミュウは他の特性の選択肢がない
ミュウはシンクロをそこまで活かせるポケモンではないのですが、他に特性の選択肢がありません。伝説戦では追加効果でまひ・やけどを受ける可能性がそこそこあるので、発動すればラッキーくらいに考えておきましょう。
| ミュウの入手方法 |
|---|
![]() ミュウ |
スポンサーリンク
「シンクロ」の強いところ
状態異常で受けを崩されにくい
シンクロは相手に状態異常を付与することができるので、相手がどく・まひ・やけどを付与するのを嫌がるという牽制効果があります。発動してもこちらに付与された状態異常が治るわけではないのですが、おにび・でんじは・どくどくといった補助技を使うのを控えさせるというのが強みの特性となっています。
性格一致の効果は無くなった
シンクロはソードシールドまでは、先頭のポケモンがシンクロを持っている場合、野生ポケモンが同じ性格で出やすい(剣盾では必ず出る)という効果があり、厳選時の大きなサポートになっていました。
SVではシンクロでの性格を一致させる効果は無くなったので、性格の変更は「ミント」を使って行いましょう。
「シンクロ」は厳選するべき?
他の特性を使ったほうが強いポケモンが多い
シンクロは発動が自分からは狙えず、発動しても自分の状態異常が消えるわけではないので、あまり使いやすい特性ではありません。シンクロ持ちのポケモンはサーナイトならトレース、イエッサンならサイコメイカー、エーフィならマジックミラーのように他の強力な特性を持っている事が多いので、シンクロではなくもう1つの特性を粘るのをおすすめします。















コメント