ポケモンSV (スカーレットバイオレット)
ポケモンSV (スカーレットバイオレット)攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

リククラゲの入手方法・育成論
リククラゲ

リククラゲ

リククラゲの育成論

リククラゲの育成論

リククラゲの基本情報

リククラゲのタイプ・タイプ相性

タイプ1タイプ2
じめん
くさ
倍率タイプ
弱点(4倍)
こおり
弱点(2倍)
むし

ひこう

ほのお
いまひとつ(0.5倍)
いわ

じめん
いまひとつ(0.25倍)-
効果なし(0倍)
でんき

リククラゲの特性

特性効果
きんしのちから・変化技を出す時行動が遅くなるが相手の特性にジャマされない
--

リククラゲの夢特性

夢特性効果
--

リククラゲの種族値

HP攻撃防御
807065
特攻特防素早さ
80120100
合計種族値
515

スポンサーリンク

リククラゲの育成方針と強いところ

おすすめの性格ずぶとい
おだやか
おすすめのテラスタル
(テラスタイプ)
じめん
リククラゲの強いところ・補助技は特性を無視するが必ず後攻になる
・キノコのほうしを習得可能

リククラゲのおすすめの性格

防御面強化の性格がおすすめ

リククラゲは見た目が似ているドククラゲと同じ種族値で、特防と素早さが高いポケモンです。特殊受けとして使うならおだやかが、物理も受けたい場合はずぶといがおすすめです。素早さはせっかく高いですが、変化技が必ず後攻になってしまうのでやや扱いづらく、素早さ補正をかけるメリットは小さめです。

性格ステータス
おだやか特防↑攻撃↓
ずぶとい防御↑攻撃↓

リククラゲのおすすめのテラスタイプ

地面テラスタルで弱点を減らせる

リククラゲは素のままだと弱点がかなりメジャーで、耐性も地面・岩半減と電気無効の3つです。地面テラスタルなら弱点を4つから3つに減らしつつ耐性は維持できますが、受けとして使うには少々もったいないかもしれません。

スポンサーリンク

リククラゲのおすすめの型・技構成

特殊受け型

おすすめの性格おだやか
おすすめのテラスタイプ
じめん
努力値配分HP252
特防252
特性きんしのちから
技構成ギガドレイン(固定枠)
キノコのほうし(固定枠)
やどりぎのタネ(固定枠)
アシッドボム
持ち物おおきなねっこ
型と構成のポイント
ギガドレインややどりぎのタネで特殊アタッカーを受ける
交代読みのキノコのほうしも有効
キョジオーンやサーフゴーを眠らせることが可能

特殊アタッカーを受けて回復技で粘る

リククラゲは特殊に対してはかなり打たれ強いポケモンです。4倍の氷はややきついですが、「ギガドレイン」「やどりぎのタネ」で粘り強く戦えるので、特殊アタッカーに対しては交代で出しつつ粘るのが良いでしょう。

交代読みのキノコのほうしも有効

リククラゲはキノコのほうしを特性無視で使うことができる代わりに、変化技を使うと必ず後攻になってしまいます。相手の交換を読んでキノコのほうしを使うとかなり有利なので、物理アタッカーなどに交代されそうだなと思ったら、それを読んでキノコのほうしを使いましょう。

キョジオーンやサーフゴーを眠らせることが可能

特性の「きんしのちから」は変化技限定の「かたやぶり」のような効果です。キョジオーンの「きよめのしお」やサーフゴーの「おうごんのからだ」などの状態異常を防ぐ特性を無視して眠らせることができるほか、キョジオーン相手に「どくどく」を使って居座りを防止するのも有効です。

攻撃技・変化技ともに選択肢は多め

リククラゲは攻撃技・変化技ともに覚えるレパートリーが広いです。あまり変化技を多くすると強制後手になるのが痛いですが、特攻は低すぎないので補助アタッカーをさせることくらいはできます。

わざ名採用理由・使いみち
だいちのちからタイプ一致の地面技
アシッドボムの特防ダウンも有効なので目的次第で入れ替え
ラスターカノン弱点対策向け
はたきおとす威力は低いが補助に徹するならおすすめ
どくどくキョジオーンを毒状態に出来るメリットが大きい

相手次第ではテラスタルしても良い

リククラゲは弱点が多いので、特殊受けとして使うには辛い場面もあります。完全に特化させるなら「地面」「鋼」といった弱点を減らせるタイプへのテラスタルがおすすめです。テラスタル枠を使ってのパワー感にはやや欠けるものの、相手の構成次第ではテラスタルして相手を完封する使い方も考えられます。

水や炎タイプとの相性補完が良い

リククラゲは弱点のうち氷が4倍で、炎・飛行がメジャーです。このうち炎と氷は炎や水タイプに交換すれば軽減できるので、イルカマン・マリルリ・ラウドボーンといったポケモンと交代して一方的に倒されないようにしましょう。

リククラゲのおすすめのタマゴ技

「どくどく」を使うならタマゲダケから遺伝させたい

リククラゲは「どくどく」を自力習得できません。タマゴで遺伝させる場合は自力習得できる「タマゲダケ」「キノココ」といった植物タマゴグループのポケモンをオスの親にして、タマゴ技として遺伝させましょう。

リククラゲの対策ポケモンと対策方法

草ポケモンや氷技で対策

リククラゲの耐久向け主力技は草タイプには無効化されます。また、氷技は威力4倍なのでトドメを刺しやすく、物理なら簡単に倒せます。早いポケモンや先制技持ちなどで眠らされる前に倒せますが、交代を読まれるとキノコのほうしをリスク無しで使われてしまうことに注意しましょう。

リククラゲ対策のおすすめポケモン
パルシェン

パルシェンの育成論

イーユイ

イーユイの育成論

-

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【ポケモンSV】コノヨザルの最強のメガニウム対策方法【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】ハラバリーの最強のメガニウム対策方法【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】「最強のエンペルト」のソロ攻略|勝てない場合の対策法【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】「最強のエンペルト」の攻略と対策おすすめポケモン【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】デカヌチャンの最強のエンペルト対策方法【ポケモンスカーレットバイオレット】

スポンサーリンク

ポケモンSV (スカーレットバイオレット)攻略の新着記事

ポケモンSV (スカーレットバイオレット)攻略の新着記事(10件)

【ポケモンSV】アーマーガア&ハラバリーレイドの攻略・周回おすすめポケモン【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】黒いレックウザの対策おすすめポケモン|ソロ・ワンパン対応【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】黒いレックウザの攻略・対策方法まとめ【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】マリルリ&ドオーレイドの攻略・周回おすすめポケモン【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】コノヨザル&ドドゲザンレイドの攻略・周回おすすめポケモン【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】エルフーンのレイド周回用育成論と技構成【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】アーマーガアの「最強のジュカイン」対策方法の予想と準備【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】エルフーンの「最強のジュカイン」対策方法の予想と準備【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】デカヌチャンの「最強のジュカイン」対策方法の予想と準備【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】マリルリの「最強のジュカイン」対策方法の予想と準備【ポケモンスカーレットバイオレット】

» ポケモンSV (スカーレットバイオレット)攻略の記事をもっと見る

スポンサーリンク