【ポケモンSV】メタモンの育成論と技構成【ポケモンスカーレットバイオレット】
「ポケモンSV(スカーレットバイオレット)」メタモンの育成論と技構成について詳しく記載しています。メタモンのタイプとタイプ相性、特性や種族値などの基本情報、メタモンの育成方針と強いところ、メタモンのおすすめの性格とテラスタイプなどについてまとめています。また、メタモンのおすすめの型と技構成、メタモンのタマゴ技や対策ポケモンと対策方法についても詳しく記載しているので、ご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ポケモンSV (スカーレットバイオレット)
作成者 : zmaxshinka
最終更新日時 : 2023年1月13日 20:04
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ポケモン対戦・育成論まとめ | ||
---|---|---|
育成論の一覧 | 最強ポケモンランキング | 最強パーティ |
メタモンの入手方法・育成論 | |
---|---|
![]() メタモン | ![]() メタモンの育成論 |
メタモンの基本情報
メタモンのタイプ・タイプ相性
タイプ1 | タイプ2 |
---|---|
![]() | - |
倍率 | タイプ |
---|---|
弱点(4倍) | - |
弱点(2倍) | ![]() |
いまひとつ(0.5倍) | - |
いまひとつ(0.25倍) | - |
効果なし(0倍) | ![]() |
メタモンの特性
特性 | 効果 |
---|---|
じゅうなん | ・状態異常のまひにならない |
- | - |
メタモンの夢特性
夢特性 | 効果 |
---|---|
かわりもの | ・戦闘に登場した時に相手ポケモンにへんしんできる |
メタモンの種族値
HP | 攻撃 | 防御 |
---|---|---|
48 | 48 | 48 |
特攻 | 特防 | 素早さ |
48 | 48 | 48 |
合計種族値 | ||
288 |
スポンサーリンク
メタモンの育成方針と強いところ
おすすめの性格 | おくびょう |
---|---|
おすすめのテラスタル (テラスタイプ) | - |
メタモンの強いところ | ・特性「かわりもの」で出した瞬間に変身できる ・伝説戦ではかなり強いが未解禁では活躍しづらい ・伝説の枠を多くすることが可能 |
メタモンのおすすめの性格
素早さに関わる性格がおすすめ
メタモンは変身すると相手のステータスをコピーするので、重要なのは素早さです。スカーフで最速なら特性発動順で素早さを判別可能な一方、遅くしておけば相手の特性発動後に能力をコピーできるので一長一短です。目的にあわせて素早さを変えましょう。
性格 | ステータス |
---|---|
おくびょう | 素早さ↑攻撃↓ |
れいせい | 特攻↑素早さ↓ |
メタモンのおすすめのテラスタイプ
流行っている伝説にあわせてテラスタイプを変えたい
メタモンのテラスタルは、変身先よりもテラスタルが優先されます。テラスタイプを流行りのポケモンに合わせることで一致火力を引き出せるので、ミライドンやコライドンが使われる環境なら「かくとう」「でんき」などのテラスタルが良さそうです。
スポンサーリンク
メタモンのおすすめの型・技構成
かわりもの型(禁止級あり想定)
おすすめの性格 | おくびょう |
---|---|
おすすめのテラスタイプ | ![]() |
努力値配分 | HP252 素早さ252 |
特性 | かわりもの |
技構成 | へんしん |
持ち物 | こだわりスカーフ |
型と構成のポイント |
---|
コライドン/ミライドン解禁ルールで活躍 |
耐久戦は不利なので速攻が重視される |
スカーフを持たせて相手を上から攻撃したい |
コライドン/ミライドン解禁ルールで活躍
かわりものメタモンは通常の対戦ではそこまで活躍できませんが、ミライドン・コライドンが解禁されるルールが今後開催された場合に活躍が見込めます。禁止級枠を増やせるので、ステータスの高いポケモンの頭数が増えるのがメタモンのメリットと言えるでしょう。
耐久戦は不利なので速攻が重視される
変身はどの技もPPが5しかありません。耐久戦は不利で積みアタッカーも苦手なので、速攻で火力の高さを活かせるポケモンに変身するようにしましょう。
スカーフを持たせて相手を上から攻撃したい
メタモンは相手の能力をコピーしたうえでスカーフが適用されます。変身後に先に殴れるのは大きいので、かわりものメタモンにはスカーフがおすすめです。特性の発動順で相手の素早さが見極められるので、本来メタモンで先行できる相手が先に動いたら、その相手がスカーフであることもわかります。
変身先によってはテラスタルを使うのもあり
メタモンは基本的に高火力ポケモンに変身するので、テラスタイプと相手のタイプが一致していればテラスタルで大火力を出すチャンスです。SVの環境であればミライドンなら電気・コライドンなら格闘のテラスタルを狙いましょう。
相手に妨害してからメタモンを出すのがおすすめ
メタモンは能力変化はコピーする一方で、状態異常ややどりぎのタネといった補助効果はコピーしません。先に麻痺させたりするのが有効なので、サポート能力が高いポケモンでメタモンのお膳立てをしてあげるのが良いでしょう。
メタモンの対策ポケモンと対策方法
受け能力の高いポケモンで対策可能
メタモンは変身後のPPが5しかないので、受けられてしまうと突破ができません。「てんねん」で能力変化も無視できるヌオーや、HPが高くて殴り合いで有利なポケモンで対策するのがおすすめです。
また、「ばけのかわ」も発動しないので、ミミッキュでも対策が可能です。
コメント