【ポケモンSV】ナミイルカの進化方法とおすすめの技【ポケモンスカーレットバイオレット】
「ポケモンSV(スカーレットバイオレット)」ナミイルカの進化方法とおすすめの技について詳しく記載しています。ナミイルカのタイプや種族値・特性などのステータス、ナミイルカの進化方法やナミイルカの旅パ/レイドバトルでのおすすめの性格や特性とわざ構成、ナミイルカのおすすめの型別テラスタイプやナミイルカの強いところ、ナミイルカの出現場所や入手方法とナミイルカの落とし物と作れるわざマシンなどについてまとめているので、ナミイルカについて詳しく知りたい方はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ポケモンSV (スカーレットバイオレット)
作成者 : zmaxshinka
最終更新日時 : 2022年12月4日 10:07
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
ナミイルカのタイプ・進化
ナミイルカのタイプ
| タイプ1 | タイプ2 |
|---|---|
| - |
ナミイルカの弱点と相性
| 倍率 | タイプ |
|---|---|
| 弱点(4倍) | - |
| 弱点(2倍) | |
| いまひとつ(0.5倍) | - |
| いまひとつ(0.25倍) | |
| 効果なし(0倍) | - |
ナミイルカの進化方法・進化後のタイプ
| ポケモン | 進化条件 | タイプ |
|---|---|---|
![]() ナミイルカ | - | |
![]() イルカマン | - |
ナミイルカの種族値・特性
ナミイルカの種族値
| HP | 攻撃 | 防御 |
|---|---|---|
| 70 | 45 | 40 |
| 特攻 | 特防 | 素早さ |
| 45 | 40 | 75 |
| 合計種族値 | ||
| 315 | ||
ナミイルカの特性
| 特性 | 効果 |
|---|---|
| みずのベール | ・「やけど」状態にならない |
| - | - |
ナミイルカの夢特性
| 夢特性 | 効果 |
|---|---|
| - | - |
ナミイルカのタマゴ情報
| タマゴグループ | 陸上 水中2 |
|---|
スポンサーリンク
ナミイルカの進化方法と進化後の強い点
他の人と一緒にプレイしながらレベルを上げる
ナミイルカは通常のレベルアップではなく、他の人と一緒にプレイをしている時に、レベルが38以上になると進化します。
他の人と一緒にプレイしている必要があるので、ナミイルカを進化させたい場合はユニオンサークルでサークルメンバーを集めましょう。
レベルを37にした時点で、ユニオンサークルで遊んでおくと38になったと同時に進化できるでしょう。
イルカマンはフォルムチェンジ後が強力
ナミイルカの進化後、イルカマンの特性「マイティチェンジ」は手持ちに戻るとマイティフォルムになります。
マイティフォルムは攻撃種族値が160まで伸びるので、基本的には火力の高いマイティフォルムで戦うのがおすすめです。
戦闘の際はクイックターンなどの手持ちに戻れる技を使用して、すぐさまイルカマンをマイティフォルムにさせておきましょう。
ナミイルカの旅パでのおすすめの運用方法
| おすすめの性格 | 性格補正 |
|---|---|
| ようき | 素早さ↑特攻↓ |
| いじっぱり | 攻撃↑特攻↓ |
| おすすめの特性 | 効果 |
|---|---|
| みずのベール | ・「やけど」状態にならない |
ナミイルカの旅パ/レイドバトルでのおすすめわざ構成
ナミイルカは水単タイプのポケモンなので旅パでは水タイプ枠として、岩や地面タイプの相手に有利を取ることができます。
アクアジェットやダイビングといった強力な水物理技を覚えさせて、得意な敵と戦いましょう。
苦手な相手に対してはやられる前に、あまえるやアンコールといった補助技で味方の支援をするのがおすすめです。
| わざ | タイプ |
|---|---|
| アクアジェット | |
| おすすめの理由 | |
| 水タイプの先制技 自身よりも素早い相手にも先にダメージを与えられる | |
| わざ | タイプ |
|---|---|
| ダイビング | |
| おすすめの理由 | |
| タイプ一致で使える物理技 1ターン相手の技を避けることができる | |
| わざ | タイプ |
|---|---|
| あまえる | |
| おすすめの理由 | |
| 相手の攻撃をがくっと下げれる変化技 攻撃の高い相手に有効 | |
| わざ | タイプ |
|---|---|
| アンコール | |
| おすすめの理由 | |
| 相手に同じ技を数ターン使わせる変化技 後続が戦いやすくなるので優秀 | |
ナミイルカの旅パ/レイドバトルでの相性の良いポケモン
ナミイルカは水単タイプのポケモンなので、電気・草タイプのポケモンには弱点を突かれてしまいます。
そのため、ナミイルカの交代先として、電気・草タイプを半減することのできるカイデンなどのポケモンを捕まえておくのがおすすめです。
また、パルデアウパーのような地面タイプを含んでおり電気タイプを無効にできるポケモンも相性が良いでしょう。
スポンサーリンク
ナミイルカのおすすめの型別テラスタイプ
| 型 | おすすめのテラスタイプ |
|---|---|
| 火力 | みず |
| 理由 | |
| 自身と同じタイプで、より技の威力を高められる | |
| 型 | おすすめのテラスタイプ |
|---|---|
| 耐久 | じめん |
| 理由 | |
| 苦手な電気タイプの技を無効化できるタイプ じめんタイプのポケモンがいない場合におすすめ | |
ナミイルカの出現場所・入手方法
水タイプのジムリーダーがいるカラフシティ付近にある浜辺では、水タイプのポケモンが大量に出現します。
その中にナミイルカも出現しているので、ナミイルカを入手したい場合はまずはカラフシティを目標に進んでいきましょう。
| ナミイルカの出現場所・入手方法まとめ |
|---|
| 海全域 |
ナミイルカの色違いは出現する?
ナミイルカの色違いはフィールドに出現するほか、タマゴからでも入手することができます。
ナミイルカの色違いを効率良く入手したい方は、ナミイルカを大量に入手することのできるタマゴ厳選で色違いを狙うのがおすすめです。
水タイプのポケモンは基本的には同じようなタマゴグループとなっているので、ナミイルカのタマゴグループである陸上・水中2の水タイプのポケモンを捕まえておきましょう。
ナミイルカの落とし物と作れるわざマシン
| 素材 | わざマシン |
|---|---|
| ナミイルカのねんえき | なみのり ハイドロポンプ |











コメント