【ポケモンZA】「エンブオー」のおすすめ性格と技構成【ポケモンレジェンズZA】
「ポケモンZA」の「エンブオー」の進化と入手方法・おすすめの性格について詳しく記載しています。 「エンブオー」の技構成や、レベルアップやわざマシンで覚える技など、「エンブオー」の運用方法や入手方法について詳しく知りたい方はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ポケモンZA
作成者 : zmaxshinka
最終更新日時 : 2025年10月22日 23:50
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
「エンブオー」のタイプ・種族値・弱点
「エンブオー」の基本情報
| タイプ1 | ほのお |
|---|---|
| タイプ2 | かくとう |
| ZA図鑑 | No.500 |
| 全国図鑑 | No.500 |
「エンブオー」の種族値
| HP | 攻撃 | 防御 |
|---|---|---|
| 110 | 123 | 65 |
| 特攻 | 特防 | 素早さ |
| 100 | 65 | 65 |
| 合計種族値 | ||
| 528 | ||
タイプ相性・弱点
| 倍率 | タイプ |
|---|---|
| 弱点(4倍) | - |
| 弱点(2倍) | エスパー じめん ひこう みず |
| いまひとつ(0.5倍) | あく くさ こおり はがね ほのお |
| いまひとつ(0.25倍) | むし |
| 効果なし(0倍) | - |
「エンブオー」の色違い
| 色違いの見た目の特徴 |
|---|
| エンブオーの色違いは、体の黄色い模様が鮮やかな青色に変化します。炎の色も紫がかるため、通常種との違いが非常に分かりやすいです。 |
スポンサーリンク
「エンブオー」のメガシンカ情報
「エンブオーナイト」を持たせると「メガエンブオー」にメガシンカ
エンブオーはエンブオーナイトを持たせることでメガエンブオーへとメガシンカします。元々高い攻撃がさらに強化され、耐久力も向上するため、攻守に優れた物理アタッカーとして活躍できます。強力な専用技で、ストーリー攻略や高難易度バトルで頼れる存在となるでしょう。
| メガシンカ | 強いところ |
|---|---|
| メガエンブオー | ・元々高い攻撃がさらに上昇 ・耐久力も上がり場持ちが良い ・高火力のタイプ一致技が強力 ・特性で相手の能力を無視 |
「エンブオー」のおすすめの性格
エンブオーは攻撃と特攻が高い両刀アタッカーですが、物理技が豊富なため攻撃を伸ばす「いじっぱり」が最適です。素早さが低いため、先手を取りたい場合は「ようき」もおすすめです。メガシンカ後の強力な物理技を活かすためにも、性格厳選は重要になります。
| おすすめの性格 | 効果 |
|---|---|
| 理由 | |
| いじっぱり | 攻撃↑、特攻↓ |
| 高い攻撃をさらに伸ばして、 決定力を高めるため。 | |
| ようき | 素早さ↑、特攻↓ |
| 鈍足な素早さを補強して、 先手を取りやすくするため。 |
スポンサーリンク
「エンブオー」のおすすめの技構成
エンブオーは高い攻撃を活かすため、タイプ一致の物理技を主体に構成するのがおすすめです。「フレアドライブ」や「ばかぢから」は必須級。弱点を補うために「ワイルドボルト」や「じしん」を採用すると、対応できる相手が格段に増え、アタッカーとしての性能を最大限に引き出せます。
「エンブオー」のおすすめ努力値振り
エンブオーの努力値は、物理アタッカーとしての性能を最大限に引き出すため、攻撃と素早さに全振りするのが基本です。これにより、多くの相手に先制して高火力の技を叩き込めます。耐久を重視する場合は、素早さの代わりにHPに振ることで、行動回数を確保しやすくなります。
| ステータス | 数値 |
|---|---|
| HP | 4 |
| 攻撃 | 252 |
| 特攻 | 0 |
| 防御 | 0 |
| 特防 | 0 |
| 素早さ | 252 |
努力値振りに必要なアイテム
「エンブオー」の入手方法・出現場所
| 入手方法/ 出現場所 | 詳細 |
|---|---|
| チャオブーからの進化 | チャオブーをレベル36まで育成して進化させる |
| 野生では出現しない | 最終進化形のため野生での捕獲はできません |

コメント