【ポケモンZA】「メガメガニウム」の進化と入手方法・おすすめ性格【ポケモンレジェンズZA】
「ポケモンZA」の「メガメガニウム」の進化と入手方法・おすすめの性格について詳しく記載しています。 「メガメガニウム」の技構成や、レベルアップやわざマシンで覚える技など、「メガメガニウム」の運用方法や入手方法について詳しく知りたい方はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ポケモンZA
作成者 : zmaxshinka
最終更新日時 : 2025年10月20日 6:23
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
「メガメガニウム」のタイプ・種族値・弱点
「メガメガニウム」の基本情報
タイプ1 | くさ |
---|---|
タイプ2 | フェアリー |
ZA図鑑 | No.3 |
全国図鑑 | No.154 |
「メガメガニウム」の種族値
HP | 攻撃 | 防御 |
---|---|---|
80 | 102 | 120 |
特攻 | 特防 | 素早さ |
103 | 120 | 80 |
合計種族値 | ||
605 |
タイプ相性・弱点
倍率 | タイプ |
---|---|
弱点(4倍) | どく |
弱点(2倍) | ほのお こおり ひこう はがね |
いまひとつ(0.5倍) | みず でんき かくとう じめん あく |
いまひとつ(0.25倍) | なし |
効果なし(0倍) | ドラゴン |
「メガメガニウム」の色違い
色違いの見た目の特徴 |
---|
メガメガニウムの色違いは、体の色が通常の緑色から鮮やかな黄緑色に変化するのが特徴です。花びらの色も通常とは異なります。 |
「メガメガニウム」の進化
進化 | 進化条件 |
---|---|
チコリータ | - |
ベイリーフ | Lv16 |
![]() | Lv32 |
メガシンカ | 進化条件 |
メガメガニウム | メガニウムナイトを持たせて戦闘中にメガシンカ |
スポンサーリンク
「メガメガニウム」の入手方法・出現場所
入手方法/ 出現場所 | 詳細 |
---|---|
最初のポケモン | ゲーム開始時に博士からもらう3匹の中からチコリータを選択する。 |
野生で捕獲 | ストーリークリア後に解放される「ワイルドゾーン20」にチコリータが出現。 |
「メガメガニウム」のおすすめの性格
おすすめの性格 | 効果 |
---|---|
理由 | |
ひかえめ | とくこう↑ こうげき↓ |
高い特攻をさらに伸ばし特殊アタッカーとしての性能を高めるため。 | |
ずぶとい | ぼうぎょ↑ こうげき↓ |
物理耐久を強化し、物理攻撃主体の相手に対して強く出られるようにするため。 | |
おだやか | とくぼう↑ こうげき↓ |
特殊耐久を底上げし、特殊アタッカーとの撃ち合いに強くするため。 | |
おくびょう | すばやさ↑ こうげき↓ |
素早さを上げて先手を取りやすくし、サポート技などを使いやすくするため。 |
スポンサーリンク
「メガメガニウム」のおすすめの技構成
技 | おすすめの理由 |
---|---|
ギガドレイン | タイプ一致の主力技。与えたダメージに応じてHPを回復できるため継戦能力が向上。 |
マジカルシャイン | メガシンカで追加されるフェアリータイプの一致技。ドラゴンタイプへの有効打。 |
リフレクター | 物理攻撃のダメージを軽減する壁を張り、後続のポケモンを含めて味方を守る。 |
ひかりのかべ | 特殊攻撃のダメージを軽減する壁。リフレクターと合わせて両方の耐久を補助。 |
「メガメガニウム」が覚える技
レベルアップで覚える技
技 | Lv | タイプ |
---|---|---|
たいあたり | 基本 | ノーマル |
しっぽをふる | 基本 | ノーマル |
このは | 6 | くさ |
チャームボイス | 9 | フェアリー |
はっぱカッター | 12 | くさ |
やどりぎのタネ | 14 | くさ |
のしかかり | 22 | ノーマル |
リフレクター | 27 | エスパー |
しんぴのまもり | 36 | ノーマル |
こうごうせい | 40 | くさ |
ソーラービーム | 45 | くさ |
ひかりのかべ | 50 | エスパー |
リーフストーム | 56 | くさ |
「わざマシン」で覚える技
技 | タイプ |
---|---|
ずつき | ノーマル |
いわくだき | かくとう |
エナジーボール | くさ |
つるぎのまい | ノーマル |
はかいこうせん | ノーマル |
ギガインパクト | ノーマル |
だいちのちから | じめん |
じしん | じめん |
マジカルシャイン | フェアリー |
アイアンテール | はがね |
げきりん | ドラゴン |
コメント