【にゃんこ大戦争】戦国武神バサラーズの当たりキャラと評価

「にゃんこ大戦争」のガチャ「戦国武神バサラーズ」について記載しています。戦国武神バサラーズはどんなキャラがあたりキャラなのか、あたりキャラの強いところや使いみち、どんな時に戦国武神バサラーズを引くべきなのか、戦国武神バサラーズはいつ開催されるのか・戦国武神バサラーズはどんなガチャで、排出率はどうなっているのかをまとめているので、戦国武神バサラーズを引くべきかどうかのご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : にゃんこ大戦争
作成者 : likkire
最終更新日時 : 2023年3月21日 10:57
スポンサーリンク
スポンサーリンク
戦国武神バサラーズ限定キャラ当たり早見表
戦国武神バサラーズは黒い敵の対策に特化しているキャラが多いガチャです。大当たりキャラを除いて黒い敵対策に特化しているキャラが多いので、汎用性は低めです。
黒い敵自体は登場回数が多い上に厄介な敵が多いので、対策キャラが欲しいというタイミングで引くのが良いでしょう。
戦国武神バサラーズ当たりキャラ
当たり | 強いところ |
---|---|
![]() 上杉謙信 | ・黒い敵にめっぽう強い ・100%ふっとばしで妨害も可能 ・第3形態はステータスが高く 黒い敵以外でも使える |
![]() 伊達政宗 | ・移動速度が速く、攻撃頻度も高い ・たまに黒い敵と赤い敵を ふっとばす ・第3形態は射程がかなり伸び ステータスも強化され、 どこでも使えるようになる |
![]() 今川義元 | ・黒い敵の攻撃を必ず下げられる ・射程が長いので遠くから妨害可能 ・第3形態+お宝で攻撃低下を ほぼ常時維持できる |
![]() 成田甲斐 | ・黒い敵とゾンビを遅して 突破力の高い敵の攻勢を抑えられる ・渾身が発動した時の火力が高い ・第3形態ではステータスが上がり 渾身によりどこでも使える |
![]() 天草四郎 | ・黒い敵/悪魔に超ダメージ ・射程が長く3連攻撃ができる ・悪魔のシールドを割って 追撃ができる ・第3形態は攻撃頻度の高さが 長射程組の中では優秀 |
![]() 織田信長 | ・黒い敵の動きを 確実に止められる ・射程が長いのでずっと停止も可能 ・ネコボンバーがいると 出番が減ってしまう |
![]() 武田信玄 | ・黒い敵とエイリアンと城のみ 攻撃することが出来る ・デッカーバチャンや未来編攻略向け |
スポンサーリンク
戦国武神バサラーズは引くべき?
おすすめ度 | B |
---|---|
簡易評価 | ・第3形態から本領発揮のキャラが多い ・黒い敵に強いキャラが多く、 黒い敵は出現するステージが多いので、 恒常の中ではおすすめの部類 |
第3形態から本領発揮のキャラが多く初心者には不向き
戦国武神バサラーズのキャラは黒い敵に強いキャラが揃っており、その出現ステージの多さから早めに引ければ多くのステージで活躍できます。しかし第3形態になるまではステータスが低いなどの理由で活躍できないキャラが多めのほか、本格的に黒い敵対策が欲しくなるのは中盤以降なので、初心者が引いたり、リセマラで引くにはそこまで向いていません。
リセマラの当たりキャラとやり方 | |
---|---|
リセマラあたりランキング | リセマラの効率的なやり方 |
黒い敵は高難易度の登場回数が多めなのでおすすめ
黒い敵は高難易度で出現することが多いので、狂乱/大狂乱/強襲などの高難易度の黒い敵対策に引くのはおすすめです。全ステージで使えるわけではないですが、中盤以降は活躍の場が多いので、腐る機会は減ります。
超生命体強襲向けのキャラが複数引ける
戦国武神バサラーズは黒い敵のほかに、超生命体強襲向けの「服部半蔵」や、デッカーバチャン強襲で刺さる「武田信玄」などのキャラを引けます。しかし全キャラが超生命体特効を持つわけではないので、引けたらラッキーと考えるほうが良いでしょう。
スポンサーリンク
戦国武神バサラーズ基本情報
戦国武神バサラーズは、その名の通り、戦国武将をモチーフにしたキャラが登場するガチャで、黒い敵に強いキャラが多く揃っています。恒常ガチャの中では汎用性が高いものの、第3形態までの育成が前提になっているキャラが多く、初心者よりも中級者以上が引くのがおすすめのラインナップです。
開催期間 | 3/20(月)11:00 ~3/22(水)10:59 |
---|
戦国武神バサラーズの排出確率
レアリティ | 確率 |
---|---|
伝説レア | 0.3% |
![]() | 5% |
![]() | 25% |
![]() | 69.7% |
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください