【にゃんこ大戦争】最強パーティ編成と序盤のおすすめパーティ
「にゃんこ大戦争」の最強パーティ編成を記載しています。最強パーティの組み方や序盤の攻略におすすめのパーティについても記載していますので、パーティを編成する際の参考にしてください。
ゲームタイトル : にゃんこ大戦争
作成者 : likkire
最終更新日時 : 2021年9月21日 10:54
スポンサーリンク
スポンサーリンク
最強パーティ編成
汎用性の高い万能型の編成
第三形態のキャラが多く入手難易度を含めて編成の難易度が高いものの、汎用性が高く多くのステージで安定する編成です。
特化はこれを主軸にする
ステージ毎に特化した編成にする際は、この編成を主軸としてステージごとに出現する敵に特化した敵と入れ替えを行うのがおすすめです。とくに「黒獣ガオウ」「覚醒のネコムート」「メガロディーテ」などコストが重たいキャラは火力が高く汎用性が高いですが、コストが重たく量産できないため、ステージに特化した軽いキャラがいる場合はそれと入れ替えましょう。
頻繫に周回するステージで役立つ
汎用性が高く多くのステージでこのままでも戦うことができ、特に経験値ステージや曜日ステージ、マタタビステージ等の頻繫に周回するようなステージにおいてはこの編成で戦えます。
スポンサーリンク
無課金の最強パーティ編成
汎用性の高い編成
壁役、軽アタッカー、大型アタッカーの揃った汎用性の高い編成です。特化していない分、苦手なステージもありますが安定した戦いが可能です。
長射程の敵には微妙
敵の射程が「ネコムート」や「ウルフとウルルン」より長い場合にはあまり強くありません。その場合は体力の高いキャラで押し切ることも重要です。
序盤のおすすめパーティ
基本キャラ+ネコムートを編成する
基本キャラとネコムートは無課金で手に入れることのできるキャラです。序盤はこれらのキャラを育成してから次に進むようにしましょう。
基本キャラは汎用性が高い
基本キャラは変わった特徴がなく、汎用性が優れているキャラが少ない序盤ではかなり貴重です。全員が汎用性の高いキャラなので、日本編はこのパーティーでもクリアすることは可能です。
スポンサーリンク
パーティを組むコツ
コストのバランスを考えて編成する
高コストのキャラは強い分コストが重く、生産にも時間がかかるため序盤では出すことが難しいです。高コストキャラを出すよりも先に強力な敵が出現した際は、低コストや中コストのキャラで対応する必要があるので、低コストから高コストまでバランス良く編成しましょう。
壁役は必ず編成する
にゃんこ大戦争の戦闘の基本は、壁役を量産して並べて前線を維持して、壁役の後ろから火力が出せるキャラで攻撃することが基本になります。火力役は壁役がいないと倒されやすいため、壁役を編成する必要があります。
似た役割のキャラを複数編成する
キャラを生産すると再度生産するまでに時間が必要になります。役割をそれぞれ1体のみの編成の場合は生産の効率が悪く前線が押されてしまうので、似た役割のキャラは複数編成しましょう。
にゃんコンボの発動を意識する
にゃんコンボは、戦闘開始時に特定のキャラの組み合わせによって発動する追加効果です。条件を満たしていれば複数の効果を同時に発動することが可能なので、パーティを組む際には確認しておくようにしましょう。
ハロ