【ブルアカ】コクマーの「バリスタ」のギミック対策方法とおすすめキャラ【ブルーアーカイブ】
「ブルアカ(ブルーアーカイブ)」の「コクマー」の「バリスタ」対策のギミックとおすすめキャラについて詳しく記載してきます、 「コクマー」の「バリスタ」の仕様と解説、「バリスタ」の対策方法とおすすめのキャラなどについてまとめているので、「コクマー」の「バリスタ」のギミックを対策したい方はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ブルーアーカイブ
作成者 : moyashi
最終更新日時 : 2025年5月24日 8:09
スポンサーリンク
スポンサーリンク
バリスタ制御装置の出現条件と破壊方法
バリスタスイッチは時間経過で自動的に活性化する
戦闘中、生徒たちの後方(画面左側)にある円形のオブジェクトの上部ゲージが時間経過と共に溜まっていきます。このゲージが最大になると、バリスタ制御装置(スイッチ)が地面から出現し、活性化状態となります。
装置出現位置はキャラの後方(画面左側)
活性化したバリスタ制御装置は、操作している生徒たちの後方、具体的には画面の左側に出現します。紫色の体力バーを持つ柱のような見た目が特徴です。
破壊はEXスキル攻撃限定
出現したバリスタ制御装置を破壊し、バリスタを発射させるためには、生徒のEXスキルで攻撃する必要があります。通常攻撃ではダメージを与えることも、装置を破壊することもできません。
装置HPは低めなので単発・持続ダメージどちらでもOK
バリスタ制御装置自体のHPは非常に低く設定されています。そのため、高威力の単発EXスキルはもちろん、チセのような持続ダメージを与えるEXスキルでも、ヒットすれば比較的容易に破壊することが可能です。装置のHPを1%未満にすることでバリスタが発射されます。
バリスタ活性後は任意のタイミングでEXスキル発動
バリスタ制御装置が活性化した後、どのタイミングでEXスキルを当ててバリスタを発射するかはプレイヤーの任意です。自動で発射されるわけではないため、戦況を見極め、最も効果的な瞬間に破壊することが重要になります。
戦闘中のバリスタ起動は合計2回まで
コクマーとの1回の戦闘において、バリスタを起動できる回数は最大で2回までと制限されています。この限られた機会をいつ、どのように活かすかが攻略の鍵となります。
スポンサーリンク
バリスタ破壊によるメリット
グロッキー/確定会心/被ダメ増大/コスト回復の恩恵が得られる
バリスタ制御装置を破壊すると、コクマーを一定時間行動不能な「グロッキー状態」にし、味方のストライカー生徒全員に「確定会心バフ」と「スキルコスト回復速度大幅上昇」の効果が付与されます。さらに、グロッキー状態のコクマーは被ダメージが増加し、事前に蓄積された「不安定な火炎効果」のスタック数に応じて、その被ダメージ増加量がさらに上昇します。
バリスタ破壊で得られるバフ一覧 | ||
---|---|---|
確定会心 | 被ダメ増加 | コスト回復 |
バリスタを発射するとコクマーを長時間拘束する
バリスタが命中すると、コクマーは長時間行動不能な「グロッキー状態」になります。この間、コクマーは一切の攻撃を行ってこないため、味方は一方的に攻撃を叩き込むチャンスを得られます。
コクマーの被ダメージ量50%増加
バリスタによるグロッキー状態中のコクマーは防御力が著しく低下し、受けるダメージが基本で50%増加します。さらに、事前に「不安定な火炎効果」をスタックさせておくことで、1スタックにつき被ダメージが追加で50%増加し、最大3スタックでさらに大きなダメージアップが見込めます。
スポンサーリンク
バリスタ起動の最適タイミングと回数制限
「不安定な火炎効果」スタックしてからバリスタを起動
バリスタのダメージ効率を最大化するためには、事前に持続ダメージなどでコクマーのリアクターゲージを削り、「不安定な火炎効果」を付与しておくことが重要です。この効果を3スタックさせた状態でバリスタを起動し、グロッキー状態に持ち込むことで、与ダメージを大幅に増加させることができます。
戦闘中のバリスタ起動は合計2回まで
バリスタは1回の戦闘で最大2回までしか使用できません。1回目のバリスタは「不安定な火炎効果」が2スタック程度、あるいは敵の特定の強力な攻撃(例:バリスタ破壊攻撃)をキャンセルするタイミングで起動するのが効果的です。2回目は、可能な限り「不安定な火炎効果」を3スタックさせ、味方のバフやスキルコストが整った状態で起動し、総攻撃を仕掛けるのが理想的です。
1回目のバリスタ使用後
「不安定な火炎効果」の再スタックが必要
バリスタでコクマーをグロッキー状態にすると、それまでに蓄積されていた「不安定な火炎効果」のスタックは全てリセット(解消)されます。そのため、2回目のバリスタで再び大きなダメージボーナスを得るためには、改めてコクマーのリアクターゲージを削り、「不安定な火炎効果」を再度3スタックまで蓄積し直す必要があります。
2回目のバリスタ装置も時間経過で再活性化
1回目のバリスタを使用した後、戦闘が進行し一定の時間が経過すると、再びバリスタ制御装置が活性化し、2回目のバリスタを使用するチャンスが訪れます。このタイミングを見逃さず、準備を整えて起動しましょう。
バリスタ破壊でおすすめのキャラ
単体攻撃EXスキル持ちのストライカーがおすすめ
バリスタ制御装置の破壊はEXスキルでのみ可能なため、確実に装置をターゲットできる単体攻撃EXスキルを持つストライカー生徒が適任です。装置自体のHPは低いため、必ずしも高火力のEXスキルである必要はなく、低コストで確実に起動できる生徒や、破壊後に他の役割もこなせる生徒を選ぶと戦術の幅が広がります。
水着イズナがスキルコストが軽くておすすめ
単体攻撃EXスキルでバリスタ制御装置を確実に攻撃・破壊できるため。スキルコストが比較的軽い場合、全体のスキル回しを圧迫しにくい利点もあります。
水着イズナの性能はこちら |
---|
![]() 水着イズナ |
水着シロコは低コスト+バリスタ以外の役割でも活躍
単体攻撃EXスキルを持ち、バリスタ制御装置の破壊役として適しています。他の役割もこなしつつ、低コストで装置を起動できる可能性があります。
水着シロコの性能はこちら |
---|
![]() 水着シロコ |
「コクマー(重装甲/屋外)」の攻略情報まとめ
「コクマー(重装甲/屋外)」の攻略情報一覧 | ||
---|---|---|
コクマー(重装甲/屋外)の攻略情報まとめ | ||
99段階 | 74段階 | 24段階 |
コクマーのギミック処理 | ||
リアクターゲージ | バリスタ | - |
コメント