【ブルアカ】コクマー74段階(重装甲)の攻略おすすめ編成と立ち回り【ブルーアーカイブ】
「ブルアカ(ブルーアーカイブ)」のコクマー74段階(重装甲)の攻略おすすめ編成と立ち回りについて詳しく記載しています。 コクマー(重装甲)の74段階からの攻略ポイントなどについてまとめているので、ご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ブルーアーカイブ
作成者 : moyashi
最終更新日時 : 2025年5月24日 8:09
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
コクマー(重装甲)の74段階攻略おすすめ編成
チーパオマリナ軸
チーパオマリナ軸の74段階攻略おすすめ編成
キャラの育成基準
STRIKER | 役割 |
---|---|
![]() マリナ | アタッカー |
![]() ミカ | アタッカー |
![]() 臨戦ホシノ | タンク |
![]() アイドルマリー | ヒーラー |
![]() イブキ | アタッカー |
![]() レイジョ | サポーター |
SPECIAL | 役割 |
![]() フウカ(正月) | サポーター |
![]() アコ | サポーター |
![]() キサキ | サポーター |
![]() 水着キリノ | サポーター |
チーパオマリナ軸の編成のコツ | |
チーパオマリナの持続ダメージ(中毒)を主軸に、レイジョで効果を増幅させリアクターゲージを削ります。ミカの火力を正月フウカとアコのバフで最大限に引き出し、グロッキー中に叩き込みます。アイドルマリーやイブキで全体のスキル回転や火力を補助し、臨戦ホシノと水着キリノで生存力を確保します。キサキは中毒ダメージの底上げにも貢献します。 |
スポンサーリンク
代替えキャラの候補
タイムライン
時間/状況 | 立ち回り |
---|---|
開幕~5:50 | 正月フウカEX(ミカ対象) → ミカEX → チーパオマリナEX → アイドルマリーEX(ミカ対象) → 臨戦ホシノEX(遮蔽物設置) → イブキEX → レイジョEX → キサキEX(チーパオマリナ対象) |
1回目バリスタ前 (~5:00頃) | チーパオマリナEX、レイジョEXでリアクターゲージ調整。アコEXをミカに付与。 |
1回目バリスタ | ミカEXまたはチーパオマリナEXでバリスタ破壊 → 正月フウカEX(ミカ対象) → ミカEX |
2回目バリスタ前 (~3:30頃) | チーパオマリナEX、レイジョEX、キサキEXで「不安定な火炎効果」を3スタック目指す。正月フウカEX(ミカ対象) → アコEX(ミカ対象)。アイドルマリーEX、イブキEX、臨戦ホシノEX、水着キリノEXで盤面維持。 |
2回目バリスタ | ミカEXまたはチーパオマリナEXでバリスタ破壊 → 正月フウカEX(ミカ対象) → ミカEX |
最終フェーズ | ミカEX、チーパオマリナEXを主軸に回し、遮蔽物を維持しつつ削り切る。コスト管理に細心の注意を払い、バフを途切れさせないようにする。リアクターゲージ70%未満維持と生徒生存最優先。 |
スポンサーリンク
コクマー(重装甲)の74段階攻略おすすめ編成
メル&ミカ軸
メル&ミカ軸の74段階攻略おすすめ編成
キャラの育成基準
STRIKER | 役割 |
---|---|
![]() メル | アタッカー |
![]() ミカ | アタッカー |
![]() 水着ウイ | サポーター |
![]() 臨戦ホシノ | タンク |
![]() マキ | アタッカー |
![]() シロコ | アタッカー |
SPECIAL | 役割 |
![]() キサキ | サポーター |
![]() アコ | サポーター |
![]() 水着キリノ | サポーター |
![]() コタマ | サポーター |
メル&ミカ軸の編成のコツ | |
メルとキサキのシナジーで効率的にリアクターゲージを削り、「不安定な火炎効果」をスタックさせると同時に、「寂滅の歯車」による被ダメージ増加効果(最大50%)も発動させます。水着ウイは主にメルに使用し、EXスキルの回転率を上げます。1回目のバリスタは状況に応じて早めに使い、敵の行動阻害やゲージ調整に利用します。2回目のバリスタ前には「不安定な火炎効果」を3スタックさせ、アコとコタマのバフをミカに集中させ、ミカのEXスキルで一気にダメージを稼ぎます。臨戦ホシノと水着キリノの遮蔽物を交互に展開し、味方を守り抜くことが重要です。 |
メル&ミカ軸の編成で99段階の攻略も可能
メル&ミカ軸の編成は、各キャラクターの育成度を高めることで、さらに高難易度の99段階の攻略にも応用可能です。基本的な戦術や役割分担は共通していますが、99段階ではより精密なスキル回しと、生徒の生存能力が求められます。
99段階の攻略はこちら |
---|
99段階 |
コクマー(重装甲)の75段階以降からの攻略ポイント
「寂滅の歯車」スキルの大幅な強化
被ダメージ量の大幅な減少
「寂滅の歯車」の効果で、コクマーのリアクターゲージの上限(総量)が増加します。そのため、リアクターゲージを0%にするためにより多くの持続ダメージが必要になり、ゲージ管理の難易度が上がります。
リアクターゲージ量の増加
「寂滅の歯車」の効果で、コクマーのリアクターゲージの上限(総量)が増加します。そのため、リアクターゲージを0%にするためにより多くの持続ダメージが必要になり、ゲージ管理の難易度が上がります。
被ダメージ量増加効果の追加と上限設定
75段階以上では、弱体状態による持続ダメージを受けるたびに、コクマーの被ダメージ量が10秒間10%増加する効果が追加されます(最大5重複まで)。これにより、持続ダメージを与え続けることで、一時的に被ダメージ減少効果を緩和できます。ただし、コクマーに適用される全ての被ダメージ量増加効果の合計は、最大で160%を超えることはできないという上限が設定されます。
攻撃タイプが「神秘」に固定化
75段階以降、コクマーの攻撃タイプは「神秘」に固定されます。そのため、STRIKERは神秘攻撃に耐えられる生徒、または有利相性となる重装甲の生徒が中心となります。
「コクマー(重装甲/屋外)」の攻略情報まとめ
「コクマー(重装甲/屋外)」の攻略情報一覧 | ||
---|---|---|
コクマー(重装甲/屋外)の攻略情報まとめ | ||
99段階 | 74段階 | 24段階 |
コクマーのギミック処理 | ||
リアクターゲージ | バリスタ | - |
コメント