ブルーアーカイブ
ブルアカ攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

「リアクターゲージ」のギミック解説

HP下の第2のゲージが「リアクターゲージ」

コクマーのHPゲージの下には、パーセンテージで表示される「リアクターゲージ」が存在します。これがコクマー戦における最重要ギミックの起点となります。

ゲージを削るとコクマーが弱体化する

リアクターゲージを減少させることで、コクマーに「不安定な火炎効果」を付与したり、会心抵抗値や会心ダメージ抵抗率を減少させたりと、様々な弱体化効果を与え、戦闘を有利に進めることができます。

コクマーが弱体化する効果
会心抵抗値会心ダメージ抵抗率ダウン

「不離一体の歯車」の
リアクターゲージの基本的な挙動

コクマーのパッシブスキル「不離一体の歯車」の効果により、コクマーが弱体状態による持続ダメージを受けるとリアクターゲージが減少し、0%になると20秒間の「復旧状態」へ移行します(クールタイム25秒)。このスキルがリアクターゲージシステムの根幹をなしています。

「持続ダメージ」でのみゲージ減少可能

リアクターゲージは、通常の攻撃やEXスキルの直接ダメージでは減らすことができず、「火傷」「悪寒」「中毒」といった敵にデバフとして付与するタイプの持続ダメージによってのみ減少させることができます。

火傷・悪寒・中毒・応援の熱気・感電が
有効な持続ダメージ

リアクターゲージの減少に有効な持続ダメージは、「火傷」「悪寒」「中毒」「応援の熱気」「感電」の5種類です。これらのデバフを付与できる生徒の編成が、コクマー攻略の鍵となります。

チセ・サヤの地形設置型EXスキルは対象外

チセやサヤのEXスキルのように、地形にダメージゾーンを設置するタイプのスキルではリアクターゲージを減らすことができません。ただし、これらの生徒がノーマルスキルやサブスキルで敵に直接付与する持続ダメージ(例:チセのサブスキルによる火傷、サヤのノーマルスキルによる中毒)は有効です。

地形設置型EXスキル持ちのキャラ
チセ

チセ

サヤ

サヤ

スポンサーリンク

「リアクターゲージ」削りのおすすめキャラ

持続ダメージ付与おすすめキャラ

キャラ持続ダメージの種類
おすすめの点
マリナ(チーパオ)

マリナ
(チーパオ)

中毒
・コスト6で高倍率の中毒ダメージを付与できる
・通常攻撃でも火力を出せるため、重装甲コクマーでは特に有効
・持続ダメージの威力が高く、リアクターゲージ削りに貢献しやすい
メル

メル

火傷
・EXスキルで広範囲の敵に火傷を付与できる
・リアクターゲージ管理の主軸となれる
・コストが比較的軽めで扱いやすい
水着アズサ

水着アズサ

悪寒
・EXスキルで敵単体に悪寒を付与できる
・持続時間が長く、安定してリアクターゲージを削れる
・特殊装甲のコクマーに対して有効な神秘タイプのアタッカーでもある

持続ダメージキャラを強化できる「レイジョ」もおすすめ

生徒「レイジョ」は、サブスキルで味方が付与した悪寒と中毒による持続ダメージを強化する特殊な効果を持っています。これらの持続ダメージを主力とする編成の場合、レイジョを採用することでリアクターゲージ削りの効率をさらに高めることができます。ただし、火傷や地形設置型の持続ダメージは強化対象外なので注意が必要です。

「レイジョ」の性能評価
レイジョ

レイジョ

ヒマリとキサキで火力支援を行うのもおすすめ

持続ダメージの威力(1ヒットあたりのダメージ量)が大きいほど、リアクターゲージの減少効率も上昇します。そのため、ヒマリ(攻撃力バフ)やキサキ(EXスキル威力アップ)といったバッファースキルで持続ダメージ役の生徒を強化することは、リアクターゲージ削りの効率を間接的に高める上で非常に有効です。ただし、持続ダメージは会心が発生しないため、アコのような会心ダメージバフはリアクターゲージ削りの観点では効果がありません。

ヒマリとキサキの性能評価はこちら
ヒマリ

ヒマリ

キサキ

キサキ

スポンサーリンク

「リアクターゲージ」の最終/特殊フェーズの効果

暴走状態ではゲージ0%でも復旧状態にならない

コクマーのHPがある程度削られ、フェーズ2(暴走状態)に移行すると、リアクターゲージが0%になっても「復旧状態」には切り替わらなくなります。このため、最終フェーズでは持続ダメージによるゲージ管理の重要性がさらに増します。

ゲージ70%未満維持で被ダメ上昇

暴走状態のコクマーは、リアクターゲージが70%未満の場合、受けるダメージ量が100%増加します。これにより、攻撃のチャンスが生まれますが、同時にゲージの回復速度も速まるため、常に持続ダメージを与え続けてゲージを低く保つ必要があります。

ゲージ回復速度も上昇しているので注意

暴走状態のコクマーは、リアクターゲージが低いほどゲージの回復速度が増加するという特性を持ちます。そのため、70%未満を維持して被ダメージ増加の恩恵を受け続けるためには、絶え間なく持続ダメージを供給し続ける必要があります。

味方ストライカー生徒退却でゲージ大幅増加

暴走状態中に味方のストライカー生徒が1人でも撤退(戦闘不能)してしまうと、コクマーのリアクターゲージが大幅に増加するというペナルティがあります。そのため、最終フェーズでは生徒の生存を最優先とした立ち回りが求められ、遮蔽物の活用やヒーラーによる回復がより重要になります。

「コクマー(重装甲/屋外)」の攻略情報まとめ

「コクマー(重装甲/屋外)」の攻略情報一覧
コクマー(重装甲/屋外)の攻略情報まとめ
99段階74段階24段階
コクマーのギミック処理
リアクターゲージバリスタ-

スポンサーリンク

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【ブルアカ】「ドレスアル」の評価とおすすめの編成【ブルーアーカイブ】

【ブルアカ】ドレスカヨコの評価と性能・おすすめの使い道【ブルーアーカイブ】

【ブルアカ】「星3キャラ確率2倍ガチャ」はどれを引くべき?当たりキャラの解説【ブルーアーカイブ】

【ブルアカ】「100連無料ガチャ」のおすすめ|持ち越しと天井の仕組み【ブルーアーカイブ】

【ブルアカ】3周年の最新情報まとめ【ブルーアーカイブ】

スポンサーリンク

スポンサーリンク