【ボーダーランズ4】「ティーディオール」武器の特徴とおすすめ武器【ボダラン4】
「ボーダーランズ4(ボダラン4)」の「ティーディオール」武器の特徴とおすすめについて詳しく記載しています。 「ティーディオール」のメーカー武器の特徴やおすすめ、「ティーディオール」メーカー武器の戦闘時の立ち回りのコツなどについてまとめているので、「ティーディオール」武器の特徴や使いこなし方について知りたい方はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ボーダーランズ4
作成者 : tatsuya2000
最終更新日時 : 2025年9月25日 11:30
スポンサーリンク
スポンサーリンク
「ティーディオール」メーカーの武器の特徴
特長 | 詳細 |
---|---|
投擲リロード | リロード時に銃自体を投げつけ、 グレネードのように爆発させたり、 タレットとして機能させます。 |
即時デジタル生成 | 銃を投げた後、手元に新しい銃が 瞬時にデジタル生成されるため、 リロードの隙がありません。 |
多彩な投擲効果 | 投げた銃は、単純な爆発だけでなく 敵を追尾したり、複数の子弾に 分裂したりと効果が多様です。 |
残弾で威力変化 | マガジンに残っている弾が多いほど 投げた銃の威力が上昇するため、 弾薬管理が戦術になります。 |
リロードを攻撃に変える「投擲リロード」
ティーディオール最大の特徴は、リロードの概念を文字通り「投げ捨てた」ことです。リロードを行うと銃そのものを敵に投げつけ、ダメージを与えます。そして手元には瞬時に新しい銃がデジタル生成されるため、攻撃の手を止める必要がありません。リロードという防御的な行動を、攻撃的なアクションへと昇華させた、非常にユニークで攻撃的なメーカーです。
戦術の幅を広げる多彩な投擲効果
投げた銃は、単に爆発するだけではありません。敵を自動で追尾するホーミングミサイルになったり、その場で敵を攻撃し続けるタレットになったり、複数の子弾に分裂して広範囲を攻撃したりと、パーツの組み合わせによって効果は多岐にわたります。この多彩な効果を理解し、状況に応じて使い分けることが、ティーディオール武器を使いこなす鍵となります。
残弾数で威力が変わる戦略性
他のメーカーと異なり、ティーディオールはリロード時にマガジン内の残弾を全て消費します。この消費した弾数に応じて、投げた銃の威力や効果が上昇するという戦略的な側面を持っています。弾をあえて残して投げることで大ダメージを狙うか、撃ち切ってから投げて弾薬を節約するか、プレイヤーは常に状況判断を迫られることになります。
スポンサーリンク
「ティーディオール」メーカーのおすすめ武器
Tier1(Sランク) | |
---|---|
ザ・チャック | ブロックバスター |
ルビーズ・グラスプ | - |
Tier2(Aランク) | |
ディバイド・フォーカス | バジェット・ディアティ |
Tier3(Bランク) | |
ニードルガン | - |
「ザ・チャック」の評価
射撃する代わりに、即座に銃を投げつけるというティーディオールの思想を先鋭化させたレジェンダリーAR。リロードではなく、射撃そのものが投擲攻撃になっています。特に「レプリケーター・ホーミング」のパーツが付いたものは、3つに分裂して敵を追尾するため、圧倒的な殲滅力を誇ります。ラファの投擲ビルドでは必須級の武器です。
武器種 | アサルトライフル |
---|---|
属性 | 各種属性付きが存在 |
入手方法 | ボス「フラクティス」 (カルカディア・バーン)からのドロップ |
「ブロックバスター」の評価
グレネードMODでありながら、ティーディオール武器の投擲ダメージを大幅に強化する特殊な効果を持ちます。このMODを装備することで、ザ・チャックなどの投擲武器が複数回爆発するようになり、ボスですら一瞬で溶かすほどの異常な火力を生み出します。投擲ビルドを組むなら、何としてでも手に入れたい最重要装備の一つです。
武器種 | グレネードMOD |
---|---|
属性 | なし(投擲武器を強化) |
入手方法 | ボス「ディレクティブ-0」 (ドミニオン)からのドロップ |
「ルビーズ・グラスプ」の評価
リロード時に複数のホーミングドローンを射出するレジェンダリーピストル。このドローンは敵を執拗に追尾し、継続的にダメージを与えます。特に厄介な飛行系の敵に対して絶大な効果を発揮し、エイムが苦手なプレイヤーでも安定した火力を提供してくれます。安全な場所から一方的に敵を攻撃したい場面で非常に頼りになります。
武器種 | ピストル |
---|---|
属性 | 各種属性付きが存在 |
入手方法 | ボス「ヴァイル・リクター」 (アンブラル・ファウンドリ)からドロップ |
「ディバイド・フォーカス」の評価
射撃した弾が壁や地面で跳ね返るバウンド弾と、標準的な投擲リロードを併せ持つアサルトライフル。閉所や障害物の多い場所で弾をばら撒くことで、敵を一方的に攻撃できます。投擲リロードも素直な爆発タイプで扱いやすく、ストーリー攻略で手に入ると安定したダメージソースとして活躍してくれるでしょう。
武器種 | アサルトライフル |
---|---|
属性 | 各種属性付きが存在 |
入手方法 | ボス「コア・オブザーバー」 (ブラックライム・バンカー)からドロップ |
「バジェット・ディアティ」の評価
リロード時に2つのコンボ・オーブを投擲するユニークなピストル。このオーブは敵に付着し、継続ダメージとデバフ効果を与えます。直接的な火力は低いものの、敵を弱体化させ、他の武器のダメージを底上げするサポーターとして優秀です。高難易度コンテンツで、チーム全体の火力を向上させたい場合に真価を発揮します。
武器種 | ピストル |
---|---|
属性 | 各種属性付きが存在 |
入手方法 | ワールドドロップ、自販機から稀に入手 |
「ニードルガン」の評価
着弾した敵に継続ダメージを与える針を発射するSMG。シリーズファンにはお馴染みの武器で、今作でもそのいやらしい性能は健在です。リロード時には、敵に突き刺さった全ての針が一斉に爆発し、大ダメージを与えます。射撃と投擲リロードのコンボで高いダメージを出す、テクニカルで面白い武器です。
武器種 | サブマシンガン |
---|---|
属性 | 各種属性付きが存在 |
入手方法 | ワールドドロップ、特にリッパー兵から出やすい |
スポンサーリンク
「ティーディオール」武器の立ち回り・戦闘のコツ
戦闘のコツ | 詳細 |
---|---|
リロードは攻撃の起点 | リロードを防御的な行動と考えず、 積極的に投げつけて攻撃の 一部として組み込みましょう。 |
残弾数による威力調整 | 強敵には弾を多めに残して投げ、 大ダメージを狙います。 弾薬管理が戦術の鍵です。 |
投擲効果の使い分け | 追尾、タレット、爆発など 武器ごとの投擲効果を理解し、 状況に応じて使い分けます。 |
ビルドとのシナジー | ラファなど、投擲ダメージや 範囲ダメージを強化するスキルと 組み合わせることで火力が激増します。 |
リロードを攻撃サイクルに組み込む
ティーディオール武器の基本は、リロードを単なる弾薬補充と考えないことです。「撃つ→投げる→撃つ」という一連の流れをワンセットの攻撃として捉えましょう。特にリロード速度を上げるスキルや聖別者特性と組み合わせることで、途切れることなく銃と爆発の雨を敵に降らせ続ける、独自の戦闘スタイルを確立できます。
残弾を意識して投擲ダメージをコントロールする
マガジン内の残弾が多いほど、投げた銃の威力が増すという特性を戦略的に利用しましょう。体力の低い雑魚敵は数発撃ってから投げて弾薬を節約し、ボスやバッドアスのような強敵には、マガジンが満タンに近い状態で投げて最大ダメージを狙います。この残弾コントロールこそが、ティーディオール使いの腕の見せ所です。
ラファのスキルで投擲ダメージを最大化する
ヴォルト・ハンターの一人、ラファはティーディオール社出身という設定を反映し、投擲ダメージや範囲ダメージを強化するスキルを多く習得します。特に「リモート・エージェント」のスキルツリーは、ティーディオールの投擲ビルドと完璧に噛み合います。ラファでプレイする際は、ぜひティーディオール武器を装備し、そのシナジーを体感してみてください。
コメント