ボーダーランズ4
ボーダーランズ4攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ハーロウの最強ビルド関連
ハーロウ(最強ビルドまとめ)

ハーロウ
(最強ビルドまとめ)

マルチ支援ビルドソロ用ビルド

ハーロウ(マルチ支援ビルド)の特徴

アクションスキルフラックス・ジェネレーター
長所・味方への強力なバフ(強化)効果
・敵へのデバフ(弱体化)効果
・パーティ全体の生存率が大幅に向上
●最強ビルドの組み方
短所・自身の火力は低い
・ソロプレイでは効果が薄い
・味方との連携が必須になる
こんな人におすすめ!・マルチプレイをメインで遊ぶ人
・味方をサポートするのが好きな人
・縁の下の力持ちとして貢献したい人
・戦況をコントロールしたい司令塔タイプ
●キャラのおすすめと選び方

味方を強化し敵を弱体化させるマルチプレイ特化型

ハーロウのマルチ支援ビルドは、アクションスキル「フラックス・ジェネレーター」を設置し、その効果範囲内にいる味方を強化しつつ、敵を弱体化させることに特化したビルドです。味方の火力や耐久力を底上げし、パーティ全体の戦闘能力を向上させることが主な役割。まさにマルチプレイの司令塔と言える存在です。

縁の下の力持ちとしてパーティに貢献

このビルドは、自らが敵を倒すのではなく、味方が戦いやすい環境を整えることで勝利に貢献したいプレイヤーに最適です。自分の活躍が直接的なキル数には現れにくいですが、パーティ全体の生存率と殲滅速度を劇的に向上させることができます。縁の下の力持ちとして、仲間から感謝されることに喜びを感じる人におすすめです。

スポンサーリンク

ハーロウ(マルチ支援ビルド)のおすすめスキルツリー

アクションスキル
フラックス・ジェネレーター
キャップストーン効果
グループ研究ジェネレーターの代わりに、各味方に
自動追尾する支援ドローンを出現させる。
オーグメント効果
ブルー・ジャイアントジェネレーターの範囲を拡大し、
回収時に属性ハザードを発生させる。
パッシブスキルpt
効果
宇宙に輝く頭脳5/5
アクションスキルのクールダウン速度UP。
ヒート・デス5/5
クリオ効率が増加する。
クリエイティブ・オーバーフロー3/3
オーバーシールド量に応じて射撃ダメUP。
共鳴カスケード3/3
レディエーション・ダメージで
アクション・スキル・ダメージが増加。
滅殺1/1
ジェネレーターがグレネードを投げる。
オーバーチャージ5/5
味方のシールドを回復できるようになる。
リバイタライズ5/5
味方を蘇生する速度が上昇する。
センチネル1/1
味方のダメージ耐性を上昇させる。
プロテクション・プロトコル5/5
自身と味方のシールド容量が増加。
エンカレッジ5/5
味方の射撃ダメージを増加させる。

スキル振りは、味方への支援効果が集中している「宇宙に輝く頭脳」ツリーに特化させます。最終目標は、各プレイヤーに専用の支援ドローンを配備するキャップストーン「グループ研究」です。そこに至るまでに、味方のシールド回復やダメージ増加、蘇生速度上昇といった、マルチプレイで輝くスキルを優先的に取得していきましょう。

スポンサーリンク

ハーロウ(マルチ支援ビルド)の
スキル振り(パッシブ)のおすすめ優先度

スキル優先度
効果
宇宙に輝く頭脳SS (最優先)
スキルの回転率を上げるため
支援の頻度を直接向上させる。
オーバーチャージS
味方のシールドを回復できる
支援ビルドの核となるスキル。
プロテクション・プロトコルS
パーティ全体のシールド容量を増やし
生存性を大幅に向上させる。
エンカレッジA
味方の火力を直接底上げできる
強力なバフスキル。
リバイタライズA
味方の蘇生速度を上げることで
パーティの立て直しが容易になる。
センチネルB
味方のダメージ耐性を上げ
事故死を防ぐ保険になる。
滅殺B
ジェネレーターがグレネードを投げ
支援だけでなく攻撃にも参加できる。
ヒート・デスC
クリオ属性を多用するなら有効だが
支援ビルドでは優先度が低い。
クリエイティブ・オーバーフローC
自身の火力を上げるスキルであり
支援特化の場合は後回しで良い。
共鳴カスケードD (後回し)
アクションスキルダメージを上げるが
このビルドの主目的ではない。

最優先は、支援の要であるアクションスキルの回転率を上げる「宇宙に輝く頭脳」です。次に、味方の生存性を直接高める「オーバーチャージ」や「プロテクション・プロトコル」を取得し、パーティの守りを固めましょう。その後、火力支援の「エンカレッジ」や、緊急時に役立つ「リバイタライズ」を取得するのがおすすめです。

ハーロウ(マルチ支援ビルド)のおすすめ装備

装備スロットおすすめ装備
選ぶときのコツ・シナジー効果
クラスMODメディック
「オーバーチャージ」等の回復スキルを
ブーストし、パーティの回復役に徹する。
シールドリ・ボルター
スキル発動時に自分と味方の
与ダメージを大幅に増加させる。
アーティファクトラスト・スタンド
ライフが50%以下になると一定時間無敵に。
支援役が倒れるのを防ぐ保険。
グレネードMODトランスフュージョン
敵にダメージを与えつつ、
その一部を味方のライフとして回復する。
武器Atlas(アトラス)社製武器
追尾弾で敵をマーキングし、
味方が攻撃しやすくなるよう支援する。

装備は、味方への支援効果を持つものを中心に選びます。クラスMOD「メディック」で回復能力を高め、シールド「リ・ボルター」でパーティ全体の火力を底上げするのが強力です。アーティファクト「ラスト・スタンド」は、支援役が簡単に倒れないための生命線。グレネードや武器も、直接的なダメージより支援効果を重視しましょう。

ハーロウ(マルチ支援ビルド)の戦闘・立ち回りのコツ

状況立ち回り
集団戦味方が集まっている場所に
ジェネレーターを設置し、効果を最大化。
ボス戦ボスの攻撃が激しいエリアを避け、
安全地帯にジェネレーターを設置する。
キャラごとのプレイ別立ち回り
ソロマルチ

常に味方の位置と状況を把握する

支援ビルドの立ち回りは、常に自分ではなく味方を中心に考えます。味方がどこで戦っているか、誰のライフが減っているかを常に把握し、最適な場所に「フラックス・ジェネレーター」を設置しましょう。パーティ全体の戦況を俯瞰で見渡し、的確な指示とサポートを行う司令塔としての役割が求められます。

死なないことが最大の貢献

支援役のハーロウが倒れてしまうと、パーティ全体の戦力は大幅に低下します。危険な場所には近づかず、常に遮蔽物を利用して安全な位置を確保しましょう。自身の火力が低い分、ヘイト(敵の注意)を集めにくいことを利用し、生き残ることに専念するのが結果的にチームへの最大の貢献となります。

キャップストーンで究極のサポートを実現

キャップストーン「グループ研究」を習得すると、ジェネレーターが各味方を自動追尾する支援ドローンに変化し、ビルドは完成します。味方がどこに移動しても常にバフ効果を付与できるようになり、支援効率が飛躍的に向上。ここまで育て上げれば、どんな高難易度コンテンツでもパーティに不可欠な存在となれるでしょう。

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【ボーダーランズ4】ラファ(エクソソルジャー)のタレットビルドのおすすめスキル・装備【ボダラン4】

【ボーダーランズ4】ハーロウ(グラヴィター)のソロ用ビルドのおすすめスキル・装備【ボダラン4】

【ボーダーランズ4】ヴェックス(セイレーン)の化身ビルドのおすすめスキル・装備【ボダラン4】

【ボーダーランズ4】ヴェックス(セイレーン)の使い魔ビルドのおすすめスキル・装備【ボダラン4】

【ボーダーランズ4】ソロ向け最強キャラと勝てない時にやるべきこと【ボダラン4】

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ゲームの権利表記

(C)2009 Gearbox Software, LLC. All rights reserved. Published and distributed by 2K Games under license from Gearbox Software, LLC. Borderlands is a trademark of Gearbox Software and used under license. 2K Games and the 2K Games logo are trademarks of 2K Games in the U.S. and/or other countries. Gearbox Software and the Gearbox logo are registered trademarks of Gearbox Software, LLC in the U.S. and/or other countries. All other marks are property of their respective owners.