【ボーダーランズ4】アモン(フォージナイト)の氷炎近接ビルドのおすすめスキル・装備【ボダラン4】
「ボーダーランズ4(ボダラン4)」のアモンの氷炎近接ビルドのおすすめスキルと装備について詳しく記載しています。 アモン(氷炎近接ビルド)の特徴とおすすめのスキルツリーや、パッシブスキルの振り分けのおすすめと優先度、クラスMOD/シールド/アーティファクト/グレネードMOD/武器などのおすすめ装備や、アモン(氷炎近接ビルド)の戦闘のコツや立ち回りなどについてまとめているので、アモン(氷炎近接ビルド)を組む時のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ボーダーランズ4
作成者 : tatsuya2000
最終更新日時 : 2025年9月15日 15:50
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
アモンの最強ビルド関連 | |
---|---|
![]() アモン | |
近接ビルド | 遠距離ビルド |
アモン(氷炎近接ビルド)の特徴
アクションスキル | チャージングアックス |
---|---|
長所 | ・圧倒的な近接攻撃の火力 ・敵を凍らせて無力化できる ・1対1の状況では無類の強さ ●最強ビルドの組み方 |
短所 | ・常に敵に接近する必要がある ・装備への依存度が高い ・集団戦では囲まれると危険 |
こんな人におすすめ! | ・近接戦闘で無双したい人 ・一撃のロマンを追い求める人 ・リスクを顧みず突撃するのが好きな人 ・脳筋プレイで敵を粉砕したい人 ●キャラのおすすめと選び方 |
クリオとファイアーを操る近接特化型
アモンの氷炎近接ビルドは、その名の通り近接攻撃に特化し、クリオ(氷)とファイアー(炎)の2属性を巧みに操る戦闘スタイルです。敵を凍らせて動きを封じ、そこに高威力の炎属性攻撃を叩き込むのが基本戦術。高い耐久力と圧倒的な瞬間火力を両立させ、敵陣に自ら突撃して戦線を破壊する爽快感が魅力です。
近距離戦闘(脳筋プレイ)好きにおすすめ
このビルドは、リスクを恐れず敵の懐に飛び込み、己の拳と斧で戦況を打開したいプレイヤーに最適です。防御を固めつつも、常に攻めの姿勢を崩さないアグレッシブな立ち回りが求められます。シンプルな操作で絶大なパワーを発揮できるため、難しいことを考えずに敵をなぎ倒したい、そんな脳筋プレイを愛する人にこそおすすめです。
スポンサーリンク
アモン(氷炎近接ビルド)のおすすめスキルツリー
パッシブ | スキルpt |
---|---|
効果 | |
バーサーカー | 5/5 |
近接ダメージを大幅に増加させる。 | |
アイアンハイド | 3/3 |
最大ライフとダメージ耐性を増加。 | |
フェイスブレイカー | 5/5 |
近接キル時にライフが回復する。 | |
リベンジ | 5/5 |
ダメージを受けると近接ダメージUP。 | |
ラッシュ・オブ・バトル | 1/1 |
近接キルで移動速度が上昇する。 | |
イン・ユア・フェイス | 3/3 |
ショットガンと近接攻撃を強化する。 | |
モメンタム | 5/5 |
射撃ダメージでアクションスキルCT短縮。 | |
いざ戦陣へ | 5/5 |
敵との距離が近いほど与ダメと耐性UP。 | |
処刑人 | 5/5 |
クリティカルヒットダメージが増加。 | |
サイレンス・ザ・ヴォイド | 1/1 |
スキル使用時に敵を挑発する。 |
スキル振りは、近接攻撃と耐久力を強化する「カラミティ」ツリーを中心に構成します。キャップストーン「ワールドブレイカー」を最終目標とし、そこに至るまでの近接ダメージ増加やライフ回復系のパッシブを優先的に取得しましょう。余ったポイントは「ヴェンジェンス」ツリーに振り、クリオ属性やクールダウン短縮を補強するのがおすすめです。
スポンサーリンク
アモン(氷炎近接ビルド)の
スキル振り(パッシブ)のおすすめ優先度
スキル | 優先度 |
---|---|
効果 | |
バーサーカー | SS (最優先) |
近接ダメージを直接増加させる このビルドの最重要火力スキル。 | |
いざ戦陣へ | SS (最優先) |
近距離での与ダメと耐性を両立 立ち回りの根幹を支える。 | |
アイアンハイド | S |
最大ライフとダメージ耐性を上げ 敵陣での生存性を確保する。 | |
フェイスブレイカー | S |
近接キルでライフが回復するため 連続戦闘での安定性が増す。 | |
リベンジ | A |
被弾を火力に転換できるため ゴリ押し戦法と相性が良い。 | |
イン・ユア・フェイス | A |
ショットガンも強化されるため 近接できない状況にも対応可能。 | |
処刑人 | B |
クリティカルヒットダメージを上げ さらなる火力向上を目指せる。 | |
モメンタム | B |
銃撃でスキル回転率を上げられる 便利なユーティリティスキル。 | |
ラッシュ・オブ・バトル | C |
移動速度上昇で敵に接近しやすくなる 1ポイント振っておくと快適。 | |
サイレンス・ザ・ヴォイド | C |
マルチプレイで味方を守る際に タンク役として機能する。 |
最優先で取得すべきは、近接ビルドの核となる「バーサーカー」と「いざ戦陣へ」です。これらで火力の基礎を固めた後、「アイアンハイド」や「フェイスブレイカー」で耐久力を確保し、安定したインファイトを可能にしましょう。プレイスタイルに合わせて、より攻撃的に「リベンジ」を取得したり、銃撃も使うなら「モメンタム」を優先するのも有効です。
アモン(氷炎近接ビルド)のおすすめ装備
装備スロット | おすすめ装備 |
---|---|
選ぶときのコツ・シナジー効果 | |
クラスMOD | ブローラー・ウォード |
近接ダメージを大幅に強化し、 シールドが壊れるとさらに火力UP。 | |
シールド | フローズン・ハート |
シールド破壊時に周囲の敵を凍結させ 安全確保と攻撃チャンスを生む。 | |
アーティファクト | ホワイト・エレファント |
近接攻撃時に確率で粘着爆弾を付与 追加の爆発ダメージで火力を補う。 | |
グレネードMOD | フィッシュ・スラップ |
グレネードだが近接ダメージ扱い。 スキルやMODの恩恵を全て受ける。 | |
武器 | フェイスパンチャー |
ショットガンで、 射撃ダメージが近接ダメージとして扱われる。 遠距離から近接攻撃可能。 |
装備は「近接ダメージ」として扱われる特殊な効果を持つものを中心に組み合わせることで、絶大なシナジーを生み出します。特に、近接ダメージ扱いのグレネード「フィッシュ・スラップ」やショットガン「フェイスパンチャー」は、近接強化スキルの恩恵を全て受けられるため必須級の装備です。シールドで敵を凍らせ、安全を確保しましょう。
アモン(氷炎近接ビルド)の戦闘・立ち回りのコツ
状況 | 立ち回り |
---|---|
集団戦 | スラム攻撃やアクションスキルで突撃 広範囲の敵をまとめてなぎ倒す。 |
ボス戦 | 敵の攻撃を耐えつつ密着し、弱点に 近接攻撃をひたすら叩き込む。 |
クリオ属性で敵の動きを封じ込める
氷炎近接ビルドの立ち回りは非常にシンプルです。とにかく敵に接近し、アクションスキルと近接攻撃を叩き込みましょう。被弾を恐れず前に出ることが火力の維持に繋がります。敵を凍らせて動きを止め、その間に他の敵を処理したり、ボスの弱点を狙ったりと、クリオ属性による行動阻害を戦術の起点にすることが重要です。
スラム攻撃で戦闘の口火を切る
集団戦では、敵の中心にスラム攻撃で突っ込み、「ワールドブレイカー」の衝撃波で敵を怯ませてから戦闘を開始するのが有効です。囲まれた場合は、シールド「フローズン・ハート」の効果で周囲の敵を凍らせ、緊急回避しつつ体勢を立て直しましょう。常に敵陣の真ん中で戦うという意識を持つことが、このビルドを使いこなすコツです。
遠近両用の柔軟な立ち回り
ショットガン「フェイスパンチャー」を装備している場合は、近接攻撃が届かない空中の敵や、厄介な攻撃をしてくる敵を遠距離から処理することも可能です。基本は近接戦闘ですが、状況に応じて武器を使い分ける柔軟性も求められます。ライフが減ったら「フェイスブレイカー」の効果を狙い、積極的にキルを取りに行きましょう。
コメント