【原神】「ナヒーダ」の素材の集め方と天賦スキルの目標
「原神(げんしん)」の「ナヒーダ」の素材についてまとめています。ナヒーダは育成を優先した方が良いのか、ナヒーダの育成に必要な素材や、ナヒーダ用の素材の効率的な集め方、ナヒーダの天賦スキルの目標レベルのほか、素材集め後に何をするべきなのかを解説しているので、ナヒーダの育成に必要な素材や、ナヒーダ素材の効率的な集め方を知りたい方はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : 原神
作成者 : moyashi
最終更新日時 : 2024年2月2日 3:54
スポンサーリンク
スポンサーリンク
「ナヒーダ」の育成優先度
ナヒーダは元素反応の開花反応・激化反応などを活用して高い火力を出していけるサブアタッカーです。草元素の元素反応自体が強力なので、螺旋などの高難易度コンテンツ攻略でもナヒーダがいれば高火力範囲攻撃を行いやすいです。
そのため、持っているなら優先して育成を行いましょう。
ナヒーダの性能 | 育成優先度 |
---|---|
![]() ナヒーダ | ★★★★★★ 最優先! |
草パーティ全ての編成に入るので育成は最優先
ナヒーダは草元素の付着量が圧倒的に多く、さらに元素爆発中は元素熟知バフを付与することもできます。草元素反応を非常に起こしやすいうえに元素反応の威力も上げてくれるので、草元素を用いたパーティを使うのなら必須級の強力なキャラです。
ぜひ最優先で育成しておきましょう。
ナヒーダと相性のいいキャラ
草元素は「炎」「水」「雷」元素と特に相性がよく、開花・激化といった強力な元素反応を活かしたパーティを組むことができます。サブアタッカーとして元素反応起点を作りやすい行秋や、専用の豊穣開花パーティを作れるニィロウ、超開花・激化など複数パーティで組める久岐忍、雷電将軍などのキャラと相性が良いので、これらのキャラを持っているならナヒーダを育成すると良いでしょう。
スポンサーリンク
「ナヒーダ」の突破素材一覧
ナヒーダの突破素材一覧(Lv90) | |
---|---|
素材 | 個数 |
カルパラタ蓮 | 168 |
キノコンの胞子 | 18 |
キノコンの蛍胞子 | 30 |
キノコンの晶胞子 | 36 |
滅諍の蔓 | 46 |
傀儡の糸 | 18 |
成長のエメラルド・砕屑 | 1 |
成長のエメラルド・欠片 | 9 |
成長のエメラルド・塊 | 9 |
成長のエメラルド | 6 |
大英雄の経験 | 421 |
カルパラタ蓮
カルパラタ蓮はスメールの各地で入手できるほか、NPCからの購入でも入手できます。ティナリがいればマップに場所が表示されて格段に集めやすくなるので、持っている場合はぜひパーティに入れてカルパラタ蓮を集めましょう。
特産品 | 場所 |
---|---|
カルパラタ蓮 | スメール |
キノコンの素材
ナヒーダの一般モンスター素材はキノコンがドロップします。どの種類のキノコンを倒しても良いので、大量に出現するスメールで狩るのが手っ取り早く、おすすめです。
ただ、必要数が多いうえに倒し方次第では別の素材が落ちてしまうので、炎や雷元素のキャラは外しておくほうが無難です。
モンスター | 素材 | 場所 |
---|---|---|
キノコン | キノコンの胞子
キノコンの蛍胞子 キノコンの晶胞子 | スメール |
「炎」と「雷」の元素反応を使うと別の素材になるので注意
キノコンは炎や雷元素を当てると活性化して落とす素材が変化してしまいます。一度でも当てるとナヒーダの突破に必要な胞子系の上位素材が手に入らなくなるので、他の元素を使って戦いましょう。
特に、普段激化や超開花を使っている場合は注意が必要です。
スポンサーリンク
無相の草
フィールドボスの「無相の草」はナヒーダの突破素材「滅諍の蔓」をドロップします。どのレベルでも落とすのですが、出現場所がやや分かりづらく、回復阻止のために草元素が必須なのに注意しましょう。
ナヒーダを入れつつ、雷元素キャラで激化を狙えば早く倒せます。
ボス名 | 場所 | レベル |
---|---|---|
無相の草 | ダールアルシファ南 近くの洞窟 | 1~ |
出現する条件 | ||
なし |
正機の神
週ボス素材は「正機の神」がドロップする「傀儡の糸」が必要です。雷元素以外のキャラで攻めていけば良いのですが、途中で全体攻撃の予兆を潰すために空中攻撃が必須です。
パーティ構成がやや縛られることに気をつけましょう。
週ボス | 場所 | レベル |
---|---|---|
正機の神 | スメールシティ東部 チンワト峡谷 | 60~ |
出現する条件 | ||
魔神任務・第3章第5幕のクリア |
「ナヒーダ」の素材はどこまで集めるべき?
ナヒーダは元素スキルの重要度が圧倒的に高いので、できれば最大の10まで強化しておくようにしましょう。スキルさえ強化すればサブアタッカーとしての役割は果たせているので、あとは素材集めの効率と相談しつつ、元素爆発も平行して上げていくのがおすすめです。
天賦スキル | レベル |
---|---|
所聞遍計(元素スキル) | 6~ |
心景幻成(元素爆発) | 4~ |
行相(通常攻撃) | 1~ |
元素スキルのレベル6を目指そう
元素スキルは強化によってダメージが強化されていきます。ナヒーダに元素付着だけを求めるなら強化はしなくても良いのですが、ナヒーダの強みを支える最も重要な天賦スキルであり、草元素付着のために多用するので、まずは元素スキルから強化していくのがおすすめです。
優先して上げておきたい理由 |
---|
・元素スキルを多用してダメージを出していく ・レベルでの強化はないが草元素を大量に付着 ・サブアタッカーとしての強みを支える重要天賦スキル |
通常攻撃は後回しでも良い
ナヒーダは草元素付着で起点を作るサブアタッカーであり、出場する機会があまり多いわけではありません。通常攻撃の性能が低いわけではないのですが、メインアタッカー向けの性能ではないので、通常攻撃の天賦スキルの強化は後回しで良いでしょう。
ただ、6凸すると元素爆発で印を付与した敵への通常攻撃で追加攻撃を行えるようになるので、そこまで凸を進められるなら強化しても良いでしょう。
後から上げてもいい理由 |
---|
・サブアタッカーなので表に出る機会が少ない ・通常攻撃を行う機会が少ない ・6凸後はメインアタッカーになるので強化しても良い |
「ナヒーダ」の素材集め後にやるべきこと
元素熟知を「1000」にしよう
ナヒーダの育成素材を集めて一通りの育成が終わったら、聖遺物を使って「元素熟知」を高めていくのが大事です。元素爆発中の元素熟知バフの効果を上げられるのはもちろん、表に出ているときに元素反応のダメージを高めることにも繋がるので、チーム全体の火力をかなり高めることができます。
ナヒーダの素材集め後にやるべきこと |
---|
元素熟知1000を目指す |
熟知を盛るなら「金メッキの夢」がおすすめ
ナヒーダの元素熟知を高めるのであれば、セット効果や元素反応時のバフで元素熟知を大きく伸ばせる「金メッキの夢」がおすすめです。もう1つの有力な聖遺物である「深林の記憶」では元素熟知を盛ることができないので、熟知を1000に届かせたい場合の重要度が高いです。
ただ、深林の記憶の耐性ダウンも欲しいので、他のチームメンバーに深林の記憶を装備させておきましょう。
聖遺物 | 4セット効果 |
---|---|
金メッキの夢 | 元素熟知+80 元素反応時に攻撃/元素熟知バフ |
パーティで使いたいメインアタッカーの熟知も盛っておく
ナヒーダの元素熟知だけでなく、パーティに使用するアタッカーのうちメインアタッカーの熟知を盛るのも重要です。ナヒーダは裏から元素スキルを付着させつづけるため、元素反応はメインアタッカーが行うことになります。
元素反応を起こしたキャラの熟知も大事なので、八重神子や雷電将軍といったアタッカーの元素熟知も高めましょう。
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください