モンスターストライク
モンスト攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

禁忌の獄 攻略 関連記事
「禁忌の獄」の攻略まとめ

「禁忌の獄」の攻略まとめ

前の階次の階
禁忌の獄【4】禁忌の獄【6】

禁忌の獄【5】のギミック情報

禁忌の獄【5】の基本情報

敵の属性
ボスジュン
ボスの種族魔人
雑魚の種族アクシス
スピクリ22ターン

出現するギミック

ギミック解説
属性効果アップ-
ブロック
からくりブロック
-
ウィンドジュンの引き寄せ
伝染霧ボス戦でジュンが7ターン後に攻撃
通常時:一体約20000ダメージ
大怒り時:一体約30000ダメージ
ドクロマークブーケ呼び出し
クロスドクロブーケ呼び出し
ブーケ(反撃モード)反撃で小さい範囲での味方攻撃力アップフレア

スポンサーリンク

禁忌の獄【5】の攻略ポイント

攻撃力がある程度高くないとダメージが通らない

このクエストではある程度の攻撃力がないとダメージが通らないので、高攻撃力のキャラを優先して編成しましょう。わくわくの実で強化したり、光属性を多めにしたり、キラー持ちを編成するなどして対策しましょう。

同キャラは2体までにする

ボスが放つ伝染霧の威力が非常に高いため、同名キャラを3体以上編成してしまうと致命傷になりかねません。編成時には艦隊編成にしないように注意しましょう。

ブーケを利用して攻撃力アップ

ジュンは非常に防御力が高く、通常の攻撃ではほとんどダメージが通りません。ドクロマークやクロスドクロを発動することで現れるブーケは、反撃モードの状態で、攻撃すると小さい範囲で攻撃力をアップしてくれます。素早く雑魚を処理し、ブーケを利用してジュンを殴るという流れです。

禁忌の獄【5】の適正キャラランキング

攻略適正ランキング

キャラタイプ解説
弁財天(神化)

弁財天
(神化)

反射闇属性キラー
カウンターキラー
アンチブロック(ゲージ)
ドレイン(ゲージ)
デビルズパンクインフェルノ(神化)

デビルズ・パンク
インフェルノ
(神化)

反射マインスイーパL
アンチブロック(ゲージ)
タケミカヅチ(神化)

タケミカヅチ
(神化)

反射アンチダメージウォール
弱点キラーM(ゲージ)
SS短縮(ゲージ)
機光院チヨ(神化)

機光院チヨ
(神化)

反射アンチ重力バリア
闇属性キラー(ゲージ)
金太郎(神化)

金太郎
(神化)

反射闇属性耐性
闇属性キラー
アンチワープ(ゲージ)
宮本武蔵(進化)

宮本武蔵
(進化)

貫通闇属性キラーM
ムー(獣神化)

ムー
(獣神化)

反射超アンチ重力バリア
地獄ウリエル(獣神化)

地獄ウリエル
(獣神化)

貫通アンチ重力バリア
カウンターキラー(ゲージ)
如意棒(神化)

如意棒
(神化)

貫通鉱物キラーL
アンチブロック(ゲージ)
レンブラント(神化)

レンブラント
(神化)

貫通魔人キラーM
アンチ重力バリア

無課金おすすめキャラランキング

キャラタイプ解説
白金大将(神化)

白金大将
(神化)

反射マインスイーパー
アンチブロック
ベヒーモス(神化)

ベヒーモス
(神化)

反射-
徳川慶喜(神化)

徳川慶喜
(神化)

反射アクシスキラーL

スポンサーリンク

禁忌の獄【5】の編成ポイント

攻撃力の高いキャラで固めよう

攻撃力の高いキャラでなければ敵にダメージを与えることが出来ない。そのため、攻撃力の高いキャラで固めた編成にする必要があります。十分なキャラを持っていない場合は、わくわくの実で攻撃力を強化できる実を厳選して攻撃力を底上げするなどして対策しましょう。

アンチブロック持ちがいると動きやすい

クエストではブロックがギミックとして登場する。何体かアンチブロック持ちを入れておけば、緊急時に対応出来ることがあるので、アンチブロック持ちの適正キャラを持っている場合は優先して編成しましょう。

禁忌の獄【5】の安定攻略パーティ

アンチブロックを持ち、クエストに刺さる二種のキラーアビリティ、HP管理がしやすいドレイン持ちの弁財天(神化)を二体編成して安定性、火力面を補っています。白金大将(神化)や機光院チヨ(神化)は共に攻撃力が高く、SSでの火力に期待できます。機光院チヨ以外の3体はアンチブロック持ちなので、動きやすい点も良いです。

おすすめの魂の紋章とわくわくの実

おすすめのソウルスキル

ソウルスキルおすすめ理由
対闇の心得雑魚、ボスへの直殴りの手数を減らすことができます
不屈の闘力宝船が攻撃力ダウンブラストを使ってくるのでその対策のためにセットしておきましょう。

紋章おすすめキャラ

紋章おすすめキャラ
弁財天(神化)

弁財天
(神化)

デビルズパンクインフェルノ(神化)

デビルズ・パンク
インフェルノ
(神化)

白金大将(神化)

白金大将
(神化)

ムー(獣神化)

ムー
(獣神化)

ボスと雑魚両方ともに火力が出しやすいキャラがお勧めです。

おすすめのわくわくの実

わくわくの実おすすめ理由
同族の絆・加撃の実雑魚、ボスへの直殴りの手数を減らすことができます。
速必殺の実中ボス戦などでピンチを切り抜けるためにストライクショットを短縮させ、中ボス戦以降から使えることがあるのでお勧めです。
ケガ減りの実ボスの火力が高いためにダメージ軽減をするためにお勧めです。

禁忌の獄【5】のザコ戦攻略

ステージ1

  1. 1. 雑魚の間に挟まって二体ずつ倒していく

雑魚の間に挟まって攻撃すると簡単に2体同時処理が出来ます。アンチブロック持ちからのスタートであれば、一番したの雑魚の間に挟まることが出来ます。攻撃までのターン数は上の敵ほど短いので、アンチブロック持ちで確実に下から処理する自信がない場合は縦カンなどで上から倒していくのも良いです。

ステージ2

  1. 1. 雑魚の間に挟まって雑魚を処理
  2. 2. クロスドクロを発動させ、出現したブーケに攻撃して攻撃力を上げて、ジュンに攻撃して倒す

まずは雑魚処理から始めましょう。雑魚敵にクロスドクロがついており、倒すとブーケが現れます。ブーケは攻撃することで小さい範囲に攻撃力アップフレアを放つので、ジュンへの攻撃はブーケの恩恵を受けてからにしましょう。

ステージ3

  1. 1. 攻撃ターン数の短い雑魚から処理していく
  2. 2. ブーケの攻撃力アップを利用して宝船に攻撃して倒す

このステージでは雑魚敵の攻撃までのターン数が異なるので、右下の敵から反時計周りでドクロ雑魚を処理していきましょう。処理後は前ステージのジュンと同様の流れで宝船を倒しましょう。

ステージ4

  1. 1.上のクロスドクロ雑魚を全て処理
  2. 2.ブーケの攻撃力アップっを利用してジュンを倒す

基本的な流れはこれまでと同じです。まずは、クロスドクロ雑魚を倒して、ブーケを呼び出し、ブーケを利用しながらジュンを倒しましょう。この時ジュンの下で挟まることができるので、狙えそうなときは積極的に狙ってみましょう。

禁忌の獄【5】のボスの行動パターン

通常時の攻撃パターン

場所(ターン数)攻撃
右上
(初回1ターン)
(次回5ターン)
ウィンド(引き寄せ)
右下
(13ターン)
電撃
1体ヒット約6万ダメージ
左上
(3ターン)
拡散弾
1体ごとに約3000ダメージ
左下
(7ターン)
伝染霧
通常時 1体約20000ダメージ
大怒り時 1体約30000ダメージ

禁忌の獄【5】のボス攻略

ボス1戦目

  1. 1. クロスドクロ雑魚を処理し、ブーケを呼び出す
  2. 2. ブーケを利用してジュンを攻撃し、倒す

ここでも、ブーケを呼び出すために雑魚処理を優先しましょう。ブーケは左側に現れるので、反射タイプ、アンチブロック持ちの味方がいる場合は、ブーケの攻撃力アップを受けて、ジュンと右側の壁との間を狙うと大ダメージを与えることが出来ます。貫通タイプでアンチブロック持ちの味方がいれば弱点往復を狙いましょう。

ボス2戦目

  1. 1.雑魚の間を狙って、処理していく
  2. 2.ブーケを利用しつつ、宝船を倒す
  3. 3.ブーケを利用しつつ、ジュンを倒す

最終ステージでは宝船が現れ、倒すと味方がスピードアップします。敵を倒す順番は、クロスドクロ雑魚→宝船→ジュンです。宝船を倒してスピードアップできれば、パワータイプのキャラでもかなり動くことができるので、宝船は倒すようにしましょう。ジュンへの攻撃は、基本的には弱点を中心に狙い、反射タイプのキャラは頭上の隙間を狙いましょう。

スポンサーリンク

コメント

利用規約を閲覧の上ご利用ください

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【モンスト】「追憶の書庫」のおすすめ運極ランキング

【モンスト】麦野沈利(メルトダウナー)超究極の攻略方法と適正キャラ【レールガンコラボ】

【モンスト】真人/理非(超究極)の攻略適正キャラとおすすめの編成の予想まとめ【呪術廻戦コラボ第2弾】

【モンスト】伏黒/降霊(超究極)の水属性・貫通ミッション攻略まとめ【呪術廻戦コラボ第2弾】

【モンスト】陀艮(だごん)/渋谷事変(究極)の攻略適性キャラとおすすめの周回パーティ【呪術廻戦コラボ】

スポンサーリンク

スポンサーリンク