モンスターストライク
モンスト攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

チェンソーマンコラボガチャキャラ一覧
星6キャラ
デンジ

デンジ

パワー

パワー

早川アキ

早川アキ

パック星5キャラ
マキマ

マキマ

姫野

姫野

コベニ

コベニ

サムライソードのクエスト基本情報

ドロップ
モンスター
サムライソードサムライソード
難易度☆11
ザコの属性・種族魔族、ロボット、幻獣
ボスの属性・種族亜人
スピードクリア23
Sランクタイム15:00

サムライソード攻略ポイント

地雷の対策は必須でダメージウォールも対策したい

「サムライソード(超究極)」ではメインギミックが地雷であり、被ダメージが木属性でもダメージが60000以上のダメージになるので必ず対策しておく必要があります。なので、マインススイーパー/飛行持ちのキャラを編成して攻略しましょう。
また、ダメージウィールの展開もあり、被ダメージが6000ぐらいもあるので余裕がある場合は対策しておくことで立ち回りが楽になります。

狂化状態が攻撃のカギになる

「サムライソード(超究極)」で出現するクラーケンのドクロは展開することでランダムに味方に狂化状態にすることができます。
狂化になった場合は回復できない代わりに攻撃力がかなりアップするので狂化になることで倒せる敵がいます。狂化で倒せる敵は「ハンシャイン」「鬼」「サムライソード」なので、基本的立ち回りは狂化になってから攻撃しましょう。

サムライソードの狂化効果
狂化の味方に触れると伝染する
攻撃力がかなり倍率アップ
回復ができない
2ターンで解除

回復フレアで体力管理

「サムライソード(超究極)」で出現する敵であるカチりんはドクロ展開で回復フレアが展開されます。ハートやマップ回復がないので回復手段はアビリティを省くと回復フレアのみになります。狂化状態だと回復はできないので体力が少ない時はなるべく狂化状態にならないように回復フレアを展開しましょう。

スポンサーリンク

公安対魔特異4課(要請4)の攻略ポイント

コネクトスキルはミッションのマインススイーパー/飛行持ちに含まれない

公安対魔特異4課(要請4)のミッションの中では「サムライソード(超究極)」で「マインススイーパー/飛行持ちで編成を2体以内」というミッションがあります。しかし、コネクトスキルで「マインススイーパー/飛行」を持っているキャラはミッションの中ではマインススイーパー/飛行持ちでは無いという扱いになっているのでコネクトスキルのキャラを連れて全員マインススイーパー/飛行持ちのキャラでもミッションクリアが可能になります。

サムライソードの適正キャラランキング

攻略適正キャラ

Sランク反射
or貫通
おすすめのポイント
ツタンカーメン(エジプト王)

ツタンカーメン
(エジプト王)

反射水属性キラーで
火力が出しやすく、
ダメージウォールで
ギミック対応しやすい
木崎レイジ反射ダメージウォール対応ができ、
回復Mなどで
体力管理がしやすい
早川アキ

早川アキ

反射ダメージウォール対応ができ、
ドレインで体力管理がしやすい
中臣鎌足反射ダメージウォール対応ができ、
連撃キラーで火力を出せる
Aランク反射
or貫通
おすすめのポイント
ポラリス(新星)

ポラリス(新星)

反射水属性キラーで火力を出せる
三日月宗近

三日月宗近

貫通キラー+狂化で火力を出せる
ツタンカーメン(ファラオ)

ツタンカーメン
(ファラオ)

貫通三日月宗近のブースト役
Bランク反射
or貫通
おすすめのポイント
風神雷神

風神雷神

反射全属性キラーと
連撃キラーMで
火力を稼げる
ビナー反射回復Mで体力管理がしやすい
状態異常回復で狂化を
解除しないように注意

運極適正キャラ

Sランク反射
or貫通
おすすめのポイント
プレデビオル反射ギミックに対応しており、
狂化+友情で火力を出せる
クシナダ反射大号令SSで火力を稼ぎやすい
チュパカブラ反射亜人キラーで火力を出せる
御門マツ反射水属性耐性で耐久しやすい
Aランク反射
or貫通
おすすめのポイント
クリーム

クリーム

反射ロボットキラーで
ハンシャイン処理が楽
フォミレス(神化)反射友情ブーストELで
友情面で火力を出せる
ラム

ラム

反射電撃で雑魚処理可能
Bランク反射
or貫通
おすすめのポイント
デンジ&マキマ

デンジ&マキマ

反射要請ミッション用
地雷に対応ができる
しつぼうくん反射ギミックに対応できる
飛行なので編成は1体まで

スポンサーリンク

サムライソードのボス戦攻撃パターン(ボス1,3)

場所ターン数攻撃の内容
右上1ターン
次回3ターン
地雷展開
中央2ターン
次回3ターン
メテオ
1回目:全体約16500ダメージ
2回目:全体約24750ダメージ
3回目:全体約33000ダメージ
左上5ターン
次回4ターン
移動しながらフレア&斬撃
全体約13000ダメージ
9ターン白爆発
即死

体力が半分以下の時は要注意

サムライソードではマップ回復や通常の回復ができないため、体力が半分以下になっている時、「メテオ」や「移動フレア」の攻撃が来た場合、半分以上の体力を持っていかれるような可能性があるので体力管理はしっかりしておきましょう。

サムライソードのボス戦攻撃パターン(ボス2)

場所ターン数攻撃の内容
右上1ターン
次回3ターン
地雷展開
中央2ターンメテオ
1回目:全体約16500ダメージ
2回目:全体約24750ダメージ
左上1ターン
次回9ターン
移動しながらフレア&斬撃
全体約13000ダメージ
5ターン白爆発
即死

即死ターンが短い

ボス2戦目では即死が5ターン以内のためにかなり短く、しかも、マッチショットできるのが1ターン後のために4ターンの攻撃の間にとどめを刺す必要があります。なので、マップ開始時には必ず狂化を全展開しておきましょう。

スポンサーリンク

コメント

利用規約を閲覧の上ご利用ください

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【モンスト】「追憶の書庫」のおすすめ運極ランキング

【モンスト】麦野沈利(メルトダウナー)超究極の攻略方法と適正キャラ【レールガンコラボ】

【モンスト】真人/理非(超究極)の攻略適正キャラとおすすめの編成の予想まとめ【呪術廻戦コラボ第2弾】

【モンスト】伏黒/降霊(超究極)の水属性・貫通ミッション攻略まとめ【呪術廻戦コラボ第2弾】

【モンスト】陀艮(だごん)/渋谷事変(究極)の攻略適性キャラとおすすめの周回パーティ【呪術廻戦コラボ】

スポンサーリンク

スポンサーリンク