モンスターストライク
モンスト攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

禁忌の獄 攻略 関連記事
「禁忌の獄」の攻略まとめ

「禁忌の獄」の攻略まとめ

前の階次の階
禁忌の獄【6】禁忌の獄【8】

禁忌の獄【7】のギミック情報

禁忌の獄【7】の基本情報

敵の属性
ボスジャバウォック
ボスの種族幻獣
雑魚の種族
ユニバース
幻獣
スピクリ36ターン

出現するギミック

ギミック解説
属性効果アップ-
魔法陣-
レーザーバリア-
アビリティロック魔導士が味方全体に攻撃
全体約40000ダメージ
蘇生リヴァイアサン隣り合う雑魚が相互蘇生
反撃モードヨルムンガンドが下にレーザーを打つ
敵移動-
ヒーリングウォール展開1回約5000ダメージ
敵防御アップボスが2ターン防御アップ
味方攻撃力ダウン狼雑魚の攻撃

スポンサーリンク

禁忌の獄【7】の攻略ポイント

木属性のアンチ魔法陣持ちを多めに編成する

敵がすべて水属性であるので、木属性で固めて被ダメージを抑えましょう。魔法陣がギミックとして登場するので、アンチ魔法陣を編成して対策しましょう。ただし、対策必須のギミックではないので、強力なキラーアビリティを持つ代わりにアンチ魔法陣を持っていないようなキャラはブロックを踏む数の調整が必要になりますが連れていくことが出来ます。

反射タイプを多めに編成する

このクエストでは大黒天戦のように反射タイプで階段状に挟まる場面や、敵の間に挟まる場面が多いので、反射タイプを多めに編成しましょう。

ボス戦で現れる2体のデプスを両方倒さない

ボス戦で現れるデプスを両方倒してしまうと、ジャバウォックが覚醒し、被ダメージがかなり大きくなってしまいます。さらに、ステージ突破してもデプスは復活しないので、デプスの扱いにも注意を払いましょう。

自強化のストライクショットがお勧め

禁忌の獄【7】ではデプスを倒すとジャバウォックが覚醒してしまうのでその対策のために号令系ストライクショットはお勧めで来ません。

レーザー系統以外の友情コンボがお勧め

禁忌の獄【7】ではレーザーバリアが展開されているのでレーザー系友情コンボがお勧めです。

相互蘇生に注意

このクエストでは隣接する雑魚が相互蘇生してくるので、同時処理が必要になってきます。

禁忌の獄【7】の適正キャラランキング

攻略適正ランキング

キャラタイプ解説
モグディガー(進化)

モグディガー
(進化)

反射マインスイーパM
幻獣キラーM
アンチ魔法陣(ゲージ)
デッドラビッツ(獣神化)

デッドラビッツ
(獣神化)

反射超アンチワープ
幻獣キラーM
アンチブロック(ゲージ)
SS短縮(ゲージ)
竹中半兵衛(神化)

竹中半兵衛
(神化)

貫通幻獣キラーL
アンチ重力バリア
石川五右衛門(神化)

石川五右衛門
(神化)

貫通アンチ重力バリア
アンチ魔法陣
回復M(ゲージ)
SSターン短縮(ゲージ)
アポロX(獣神化)

アポロX
(獣神化)

反射飛行
アンチ重力バリア
アンチ魔法陣(ゲージ)
カウンターキラー(ゲージ)
ヘラクレス(獣神化)

ヘラクレス
(獣神化)

反射アンチ重力バリア
ドラゴンキラーM
幻獣キラー(ゲージ)
獣キラーM(ゲージ)
ベルフェゴール(獣神化)

ベルフェゴール
(獣神化)

反射アンチワープ
水属性耐性
水属性キラー(ゲージ)
チップデール(進化)

チップデール
(進化)

反射リジェネ
水属性キラー
アンチブロック(ゲージ)
SS短縮
パンターG(神化)

パンターG
(神化)

反射アンチ重力バリア
水属性キラー(ゲージ)
巴御前(進化)

巴御前
(進化)

反射マインスイーパ
水属性キラー
SSターン短縮(ゲージ)
ロビンフッド(進化)

ロビンフッド
(進化)

反射マインスイーパー
アンチ重力バリア
ケロン(獣神化)

ケロン
(獣神化)

反射水属性耐性
レーザーストップ
アンチ重力バリア(ゲージ)
相楽左之助(進化)

相楽左之助
(進化)

反射マインスイーパーM
アンチブロック
アンチ魔法陣(ゲージ)
底力M(ゲージ)
ビリーザキッド(進化)

ビリーザキッド
(進化)

反射アンチダメージウォール
アンチウィンド
アンチ魔法陣(ゲージ)
SSターン短縮
アメノウズメ(進化)

アメノウズメ
(進化)

反射アンチ重力バリア
アンチ魔法陣(ゲージ)

無課金おすすめキャラランキング

キャラタイプ解説
ダーウィン(進化)

ダーウィン
(進化)

反射マインスイーパー
アンチ魔法陣(ゲージ)
ダッシュ(ゲージ)
聞仲(進化)

聞仲
(進化)

反射幻獣キラーL
ヨトゥン(進化)

ヨトゥン
(進化)

反射マインスイーパ
幻獣キラーM(ゲージ)
聞仲(神化)

聞仲
(神化)

反射アンチ重力バリア
幻獣キラーM(ゲージ)

スポンサーリンク

禁忌の獄【7】の編成ポイント

反射タイプを多めに編成する

敵の間で挟まって攻撃できるチャンスが多いので、反射タイプを多めに編成してダメージを効率よく与えましょう。キラー持ちがいればなお良しです。

出来れば魔法陣の対策をしたい

ステージを通して魔法陣があるので、アンチ魔法陣持ちを編成して安定させていきましょう。ただし、キラーアビリティなどを持っている場合は魔法陣に対応していなくてもアタッカーとして活躍できるので、編成しましょう。

禁忌の獄【7】の安定攻略パーティ

ヘラクレス(獣神化)とデッドラビッツ(獣神化)は魔法陣に対応していないので、板を踏む際には枚数に注意が必要です。立ち回りとしては、回復やスピードアップ付与SSで石川五右衛門(神化)がサポートとして働き、アタッカーとしては強力なキラーアビリティを持つヘラクレス(獣神化)とデッドラビッツ(獣神化)がボスのHPを削り、魔法陣に対応しつつキラーを持っているアポロX(獣神化)はその場に合わせた対応で安定性を担保するという動きになります。

おすすめの魂の紋章とわくわくの実

おすすめのソウルスキル

ソウルスキルおすすめ理由
対水の心得雑魚、ボスへの直殴りの手数を減らすことができます

紋章おすすめキャラ

キラーを持っているキャラが有効になります。今回のステージでは魔法陣以外の動きが制限されるギミックがないのでキラーを重視したキャラにセットするのがお勧めです。

おすすめのわくわくの実

わくわくの実おすすめ理由
同族の絆・加撃の実雑魚、ボスへの直殴りの手数を減らすことができます。
速必殺の実中ボス戦などでピンチを切り抜けるためにストライクショットを短縮させ、中ボス戦以降から使えることがあるのでお勧めです。
熱き友撃の実今回の最適キャラは友情コンボが強力なキャラが多いのでお勧めです。

禁忌の獄【7】のザコ戦攻略

ステージ1

  1. 1. 魔法陣に対応しているかどうかに合わせて、上の雑魚を2体同時に処理する。
  2. 2. デプスを処理

デプスはヒーリングウォールを展開してくれるでので、最後に処理しましょう。上の雑魚は隣接する雑魚同士で相互蘇生するので、同時に処理する必要があります。1番目のキャラが魔法陣に対応していれば薄い縦カンで右のセットを倒しに、対応していなければ縦カンで魔法陣を回避し、2,3番目のキャラで上の雑魚を同時処理していきましょう。

ステージ2

  1. 1. 下のリヴァイアサンと狼の間に挟まって同時処理する
  2. 2. ヨルムンガンドを倒す

中央下のリヴァイアサンと狼の間に反射タイプで挟まれば、同時処理がしやすいので、狙えそうな方から攻撃して倒しましょう。その後は、上の壁との挟まりを利用してヨルムンガンドを倒しましょう。ここでも、デプスはヒーリングウォールを展開してくれるので、できれば倒さずに放置しておきたいところですが、体力が少ないので、他の敵を処理する過程で勝手に倒れてしまうことも多いです。

ステージ3

  1. 1. 右上と左下の雑魚を2体同時処理
  2. 2. ジャバウォックを倒す

ジャバウォックは最初のターンに2ターン持続する防御アップをしてくるので、3ステージ目の最初の3ターンは雑魚処理に専念しましょう。ここでも、隣接する雑魚同士が相互蘇生するので、同時に処理する必要があります。ジャバウォックを攻撃する際には、左右の壁の間でカンカンするとダメージを与えやすいです。

ステージ4

  1. 1.上の雑魚を間に挟まって2体同時処理
  2. 2.デプスを倒す

ここでは、厄介な攻撃をしてくる敵が上の魔導士とリヴァイアサンだけなので、そのセットから同時処理していきましょう。また、次のステージからボス戦なので、ステージ突破前にはできるだけ全員がひよこ状態を解除しているようにしましょう。ボス戦で雑魚処理をスムーズに進めるために、味方を1体ずつ右上と左下に配置できるとよいです。

禁忌の獄【7】のボスの行動パターン

通常時の攻撃パターン

場所(ターン数)攻撃

(初回1ターン)
(次回11ターン)
防御アップ
ボスが2ターン防御アップ

(4ターン)
ホーミング
全体ヒット約15000ダメージ

(5ターン)
クロスレーザー
1体ごとに約4000ダメージ

(初回2ターン)
(次回11ターン)
白爆発
1体約12000ダメージ

怒り時の攻撃パターン

禁忌の獄【7】のボス攻略

ボス1戦目

  1. 1.左下の雑魚を2体同時処理
  2. 2.ヨルムンガンドを倒す
  3. 3.ジャバウォックを倒す

ここも大ダメージを4,5ターン後に打ってくる左下の雑魚から処理しましょう。相互蘇生するので、同時処理する必要があります。また、ボス戦以降、デプスを2体とも処理してしまうと、ボスが覚醒し、攻略が困難になってしまいます。ステージ移動でも復活しないので、絶対に2体とも倒さないようにしましょう。

ボス2戦目

  1. 1.相互蘇生するセットの雑魚を狙えるセットから同時処理
  2. 2.ジャバウォックを倒す

まずは、雑魚処理から始めましょう。特に右上の雑魚のセットは、他のセットと比べ、攻撃ターンが短いので、出来るだけ早く処理するようにしましょう。また、ボス戦1バトル目と同様に、デプスを2体とも処理してしまわないように注意が必要です。ボスに対しては、壁カンを狙うとダメージを与えやすいです。

ボス3戦目

  1. 1.上の雑魚を相互蘇生するセットで同時処理
  2. 2.ヨルムンガンドと魔導士を倒す
  3. 3.ジャバウォックを倒す

最終ゲージもこれまでと同じ動きです。雑魚処理から入って、デプスを倒さないようにしつつボスを攻撃していきましょう。デプスを倒すと、ボスが覚醒してしまう上に、回復源を失ってしまうので、出来るだけ倒さない方が良いですが、そのターン、もしくは次のターンでジャバウォックを倒す自信があるときには、SSにデプスを巻き込んでしまっても良いです。

スポンサーリンク

コメント

利用規約を閲覧の上ご利用ください

    • 1.
    • Xxrhbd さん
    • 2025-04-14 05:13:14
    • domperidone 10mg generic - <a href="https://domperycin.com/">buy motilium 10mg without prescription</a> where to buy flexeril without a prescription

    • 2.
    • Hfjfnl さん
    • 2025-04-14 23:20:21
    • inderal where to buy - <a href="https://indexatenol.com/">buy propranolol without a prescription</a> order methotrexate online cheap

    • 3.
    • Uyuvhq さん
    • 2025-04-18 19:36:17
    • purchase coumadin - <a href="https://coumamide.com/">warfarin 2mg canada</a> cozaar 50mg drug

    • 4.
    • Xxehtf さん
    • 2025-04-22 01:12:24
    • order generic esomeprazole 40mg - <a href="https://anexamate.com/sumatriptan/">order sumatriptan 25mg online</a> buy sumatriptan generic

    • 5.
    • Lekaat さん
    • 2025-04-22 13:10:12
    • cheap levaquin 250mg - <a href="https://levodarin.com/dutasteride/">dutasteride online</a> buy zantac 300mg without prescription

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【モンスト】「追憶の書庫」のおすすめ運極ランキング

【モンスト】麦野沈利(メルトダウナー)超究極の攻略方法と適正キャラ【レールガンコラボ】

【モンスト】真人/理非(超究極)の攻略適正キャラとおすすめの編成の予想まとめ【呪術廻戦コラボ第2弾】

【モンスト】伏黒/降霊(超究極)の水属性・貫通ミッション攻略まとめ【呪術廻戦コラボ第2弾】

【モンスト】陀艮(だごん)/渋谷事変(究極)の攻略適性キャラとおすすめの周回パーティ【呪術廻戦コラボ】

スポンサーリンク

スポンサーリンク