モンスターストライク
モンスト攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ガンダムコラボ関連の記事まとめ
ガンダムコラボキャラ運極優先度ミッションの効率的な進め方
ジオンの脅威・アイテムの集め方-

ジオンの脅威(究極)の概要

ボックスから様々なアイテムが獲得できる

ジオンの脅威ではクリアするとアイテムBOXを1つ入手できます。アイテムBOXからは様々なアイテムからランダムで1個が入手可能で、ボックスによっては「戦型の書」のような貴重なアイテムを入手することも可能です。

ボックスの種類
シャア専用ボックス
ザクボックス
ジオンボックス

戦型の書が入手できるのは「シャア専用ボックス」

ジオンの脅威の目玉報酬は、キャラ強化用のアイテム、戦型の書がランダムで1つ入手できる「シャア専用ボックス」です。入手できる確率は高くはないので、毎日欠かさずにジオンの脅威に挑戦して、入手機会を増やしましょう。

ソロ・マルチのホストは「ザクボックス」または「シャアボックス」が手に入る

ジオンの脅威をホストとしてクリアした場合は、ザクボックスかシャア専用ボックスのどちらかが入手できます。シャア専用ボックスが出るとラッキーですが、ザクボックスもキャンペーンを1つ選べる「エラベルベル」などのおいしいアイテムがあるので、特に初心者の方はがっかりする必要はありません。

マルチプレイのゲストは「ジオンボックス」が手に入る

マルチプレイのゲストとしてジオンの脅威をクリアした場合はザク・シャア専用ボックスは出ず、「ジオンボックス」のみが入手可能です。進化素材である「獣神竜」などが貰えるので、モンストを始めてあまり期間が経っておらず進化素材に困っているのであれば、何度も挑戦して良いでしょう。

挑戦回数は1日1回限定なので周回はできない

ジオンの脅威は1日1回しか挑戦できません。マルチのゲストなら何度も挑むことができますが、ゲストでは上記のようにシャア専用ボックスが出ないので、戦型の書を狙って周回することはできないことに注意しましょう。

スポンサーリンク

ボックスの中身と報酬・ドロップする確率について

ザクボックスはドロップする確率が高い

ザクボックスはホストやソロでのクリア時に高確率で入手できます。中身は役立つ消費アイテムが多いので、特にモンストを始めて間もない初心者の方は無駄遣いしないようにしたいです。

ザクボックスの報酬一覧個数
ミラクルミン1
エラベルミン1
わくわくミン1
獣竜玉1

シャア専用ボックスはレアドロップ

シャア専用ボックスはソロかホストでのクリア時、ザクボックスの代わりにレアドロップします。中身は貴重な戦型の書のうち1つがランダムなので、ジオンの脅威はこのシャア専用ボックスを狙って挑戦することになります。

シャア専用ボックスの報酬一覧個数
バランスの書1
スピードの書1
砲撃の書1
パワーの書1

ジオンボックスは1日に何回でも入手可能

ジオンボックスはマルチプレイでゲストとして参加した時のみ入手できます。何度でも入手が可能なので、育成や進化素材に困っているなら周回しても良いでしょう。フレンドの手助けをする目的で貰えるボーナスアイテム的な報酬です。

ジオンボックスの報酬一覧個数
獣神竜・紅1
獣神竜・蒼1
獣神竜・碧1
獣神竜・光1
パワタスX3
スピタスX3
ヒトポタスX3
レッドオクケンチー3
ブルーオクケンチー3
グリーンオクケンチー3
ライトオクケンチー3
オクケンチー3

スポンサーリンク

戦型の書をつけたいガンダムコラボキャラ

バナージ・リンクス

有利な属性の相手への攻撃力が上がるほか、有利な属性相手への友情威力が上がるメリットが大きいです。木属性・幻獣が出るステージへの適性がさらに上がるので、そのようなステージで使う時におすすめです。

戦型の書
バランスの書

アムロ・レイ

アムロの友情はHPが低いキャラを優先して狙うので、超バランス型にすると雑魚処理能力が大きく上がります。また、ハート効果アップとドレインによりHPの維持がしやすいので、そちらの面でもおすすめです。

戦型の書
バランスの書

ヒイロ・ユイ

イグノー(轟絶)を攻略していないのであれば、使用候補に上がります。相手に密着してから友情コンボを使うと大火力を出せるので、イグノーの運極が欲しい時に使っておくと周回効率を上げることが出来ます。

戦型の書
バランスの書

クエストやミッションが攻略できない場合は戦型の書をつけて挑戦してみよう

戦型の書はキャラの型によって効果が異なりますが、いずれの型でも火力を大きく高めることが可能です。ガンダムコラボのクエストやミッションがクリアできない場合はガチャキャラなどを獣神化して戦型の書を使い、攻略を有利に進めましょう

戦型の書は使用期限があるため注意

ガンダムコラボで入手した戦型の書には使用期限があります。イベントが終わっても戦型の書の効果が切れるわけではないものの、使わなかった書は消えてしまうので、使い忘れることのないようにしましょう。

「4種の戦型の書」使用期限2/3(金)3:59まで

アイテムの効率的な集め方・マルチプレイはするべき?

マルチプレイをすることで攻略難易度が下がる

マルチプレイをすると、一緒にプレイした人の力を借りることでクエストの攻略難易度が下がります。フレンド側にもマルチでプレイすることでジオンボックスやキズナメーター報酬などのメリットはあるので、1人でクリアするのが不安な場合は、マルチのホストとして参加者を集めましょう。

初心者は「顔合わせボーナス」を利用してオーブをゲットしよう

マルチプレイを初めてした相手がいた場合、「顔合わせボーナス」としてオーブが貰えます。5人達成ごとにオーブが5個、合計で100個のオーブが貰えるので、マルチプレイを積極的に行いましょう。ただし、オーブが貰えるのは1日1回です。

スポンサーリンク

コメント

利用規約を閲覧の上ご利用ください

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【モンスト】「追憶の書庫」のおすすめ運極ランキング

【モンスト】終尾の巨人超究極(地鳴らし)の攻略方法と適正キャラ【進撃の巨人コラボ】

【モンスト】エレン&ジーク超究極(兄と弟)ワンパン攻略とおすすめキャラ【進撃の巨人コラボ】

【モンスト】コネクトスキルの書の入手方法とおすすめキャラ

【モンスト】進撃の巨人コラボミッション(レベリオ脱出作戦)の効率的な攻略方法

スポンサーリンク

スポンサーリンク