モンスターストライク
モンスト攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

覇者の塔【39階】のギミック情報

39階の基本情報

敵の属性
ボスイザナギイザナギ
ボスの種族
雑魚の種族
幻獣
魔族
スピクリ35ターン

39階のギミック情報

対策必須のギミック

ギミック解説
地雷非常に大きなダメージを受けてしまうので対策は必須

その他のギミック

ギミック解説
ダメージウォール対策必須ではないが、できればアンチダメージウォール持ちを編成したい
重力バリア代表的なギミックだがこのクエストでは対策の必要はない
ブロック重力バリア同様代表的なギミックだが、このクエストでは対策の必要はない
ホーミング吸収友情やSSの使いどころには注意が必要
レーザーバリア友情やSSの使いどころには注意が必要
ヒーリングウォール-
攻撃、防御ダウン-
伝染病-

スポンサーリンク

覇者の塔【39階】の攻略ポイント

必ずマインスイーパー持ちのキャラを編成して地雷の対策をしよう!

覇者の塔【39階】では地雷のギミックが頻繁に登場し、1つ当たりのダメージが非常に大きく設定されている。パーティは全員地雷の対策を行えるメンバーで臨みましょう。

盾のアイテムがカギ

覇者の塔【39階】ではステージに鬼が登場します。この鬼は倒した際に盾をドロップします。1ターンの間ですがダメージを大幅に軽減できるので意識して取るようにしましょう。

ガッチェスの亜人キラーに気を付けよう

覇者の塔【39階】に雑魚敵として出現するガッチェスは亜人キラーを所持しています。もともとの攻撃力が高く、亜人族は大ダメージを受けてしまうので編成するのはなるべく避けましょう。

広範囲の強友情がおすすめ

このクエストでは雑魚敵の数が多く、また雑魚処理の優先順位も高いです。そのため、友情コンボでのスムーズな雑魚処理が安定攻略のカギとなります。ワンウェイレーザーや電撃、エナジーサークルといった広範囲に攻撃できる高火力の友情コンボ持ちを編成して攻略を安定させましょう。

メテオSSや号令SSは鬼の処理とボスへの攻撃ができるのでおすすめ

このクエストでは鬼を倒して出現した盾を回収して攻略するのが基本となっています。この鬼の処理にあたって、イレギュラーバウンドなどでうまくいかなかった時や確実に処理するためにメテオSSがあれば確実に鬼を処理することが出来、号令SSであれば強引に処理しつつボスへのダメージも稼げるのでおすすめです。

ボス戦以降のイザナギは白ガッチェスと白ビゼラーを倒すと覚醒する

ボス戦に入ってからのイザナギは一緒に登場する白ガッチェスと白ビゼラーを倒すと覚醒します。序盤で覚醒してしまうと即死ダメージまでのターンでイザナギを倒せずに負けてやすくなるため、雑魚処理の際には2体とも処理しないように注意しましょう。

覇者の塔【39階】の適正キャラランキング

広範囲強友情の適正キャラランキング

キャラタイプ解説
マナ(進化)

マナ
(進化)

反射マインスイーパーEL
バリア
友情が強力
ロキ(獣神化)

ロキ
(獣神化)

反射マインスイーパ
魔王キラー
トウヤ(神化)

トウヤ
(神化)

貫通マインスイーパー
アンチダメージウォール
ラミエル(神化)

ラミエル
(神化)

反射リジェネ
マインスイーパL
アンチ魔法陣(ゲージ)
状態異常回復
メリオダス(神化)

メリオダス(神化)

反射マインスイーパM
アンチワープ
カウンターキラー(ゲージ)
モーセ(進化)

モーセ
(進化)

貫通超アンチダメージウォール
弱点キラー
飛行(ゲージ)
SSターン短縮(ゲージ)
キング(進化)

キング
(進化)

貫通アンチブロック
アンチダメージウォール
弱点キラー
ガネーシャ(進化)

ガネーシャ
(進化)

反射マインスイーパ
SSターン短縮(ゲージ)
ストライク(獣神化)

ストライク
(獣神化)

反射飛行
アンチダメージウォール
カウンターキラー(ゲージ)

号令、メテオSSの適正キャラランキング

キャラタイプ解説
マナ(進化)

マナ
(進化)

反射マインスイーパーEL
バリア
友情が強力
ナポレオン(獣神化)

ナポレオン
(獣神化)

貫通マインスイーパーM
神キラーM
アンチ重力バリア(ゲージ)
ミッキー(神化)

ミッキー
(神化)

貫通マインスイーパーM
アンチダメージウォール
回復M(ゲージ)
ゼウス(獣神化)

ゼウス
(獣神化)

貫通飛行
全属性耐性
アンチダメージウォール(ゲージ)
ユグドラシル(進化)

ユグドラシル
(進化)

貫通マインスイーパーL
アンチダメージウォール
ラファエル(獣神化)

ラファエル
(獣神化)

反射マインスイーパーM
アンチダメージウォール
回復(ゲージ)
ショコラ(獣神化)

ショコラ
(獣神化)

反射マインスイーパーM
友情コンボ×2
アンチ重力バリア(ゲージ)
モンストブライト(獣神化)

モンストブライト
(獣神化)

反射マインスイーパーM
SSターンアクセル
アンチ重力バリア(ゲージ)
底力(ゲージ)
アイリス(獣神化)

アイリス
(獣神化)

反射マインスイーパー
アンチウィンド
アンチ重力バリア(ゲージ)

マインスイーパー持ちの適正キャラランキング

キャラタイプ解説
マナ(進化)

マナ
(進化)

反射マインスイーパーEL
バリア
友情が強力
ナポレオン(獣神化)

ナポレオン
(獣神化)

貫通マインスイーパーM
神キラーM
アンチ重力バリア(ゲージ)
ロキ(獣神化)

ロキ
(獣神化)

反射マインスイーパ
魔王キラー
トウヤ(神化)

トウヤ
(神化)

貫通マインスイーパー
アンチダメージウォール
ミッキー(神化)

ミッキー
(神化)

貫通マインスイーパーM
アンチダメージウォール
回復M(ゲージ)
メリオダス(神化)

メリオダス(神化)

反射マインスイーパM
アンチワープ
カウンターキラー(ゲージ)
ユグドラシル(進化)

ユグドラシル
(進化)

貫通マインスイーパーL
アンチダメージウォール
ラミエル(神化)

ラミエル
(神化)

反射リジェネ
マインスイーパL
アンチ魔法陣(ゲージ)
状態異常回復
紫式部(進化)

紫式部
(進化)

貫通マインスイーパー
アンチダメージウォール(ゲージ)

攻略適正ランキング

キャラタイプ解説
ロキ(獣神化)

ロキ
(獣神化)

反射マインスイーパ
魔王キラー
マナ(進化)

マナ
(進化)

反射マインスイーパーEL
バリア
友情が強力
メリオダス(神化)

メリオダス(神化)

反射マインスイーパM
アンチワープ
カウンターキラー(ゲージ)
ナポレオン(獣神化)

ナポレオン
(獣神化)

貫通マインスイーパーM
神キラーM
アンチ重力バリア(ゲージ)
ゼウス(獣神化)

ゼウス
(獣神化)

貫通飛行
全属性耐性
アンチダメージウォール(ゲージ)
ラファエル(獣神化)

ラファエル
(獣神化)

反射マインスイーパーM
アンチダメージウォール
回復(ゲージ)
蒲公英(獣神化)

蒲公英
(獣神化)

貫通アンチ重力バリア
アンチウィンド
飛行(ゲージ)
魔族キラーM(ゲージ)
ラミエル(神化)

ラミエル
(神化)

反射リジェネ
マインスイーパL
アンチ魔法陣(ゲージ)
状態異常回復
ユグドラシル(進化)

ユグドラシル
(進化)

貫通マインスイーパーL
アンチダメージウォール
ワルプルギス(進化)

ワルプルギス
(進化)

反射マインスイーパー
超アンチワープ
紫式部(神化)

紫式部
(神化)

貫通マインスイーパM
光属性キラー(ゲージ)
ストライク(獣神化)

ストライク
(獣神化)

反射飛行
アンチダメージウォール
カウンターキラー(ゲージ)
ハーレー(獣神化)

ハーレー
(獣神化)

反射弱点キラーM
マインスイーパM
アンチダメージウォール(ゲージ)
猪八戒(獣神化)

猪八戒
(獣神化)

反射飛行
アンチワープ
ロイゼ(獣神化)

ロイゼ
(獣神化)

反射飛行
幻獣キラーM
アンチワープ(ゲージ)

無課金おすすめキャラランキング

キャラタイプ解説
刹那(進化)

刹那
(進化)

貫通マインスイーパ
アンチウィンド
超アンチダメージウォール
カルナ(獣神化)

カルナ
(獣神化)

貫通マインスイーパL
アンチダメージウォール(ゲージ)
蓬莱(神化)

蓬莱
(神化)

反射飛行
アンチダメージウォール(ゲージ)
アンチブロック(ゲージ)
ジューダス(進化)

ジューダス
(進化)

反射マインスイーパM
アンチウィンド
状態異常回復(ゲージ)
神キラー(ゲージ)
ツクヨミ(進化)

ツクヨミ
(進化)

貫通マインスイーパー
獣キラー
アンチワープ (ゲージ)
神キラー(ゲージ)

覇者の塔【39階】の編成ポイント

パーティは飛行 or マインスイーパー持ちで固めよう

このクエストの地雷のギミックは1つ当たりのダメージが非常に大きく、1つ喰らってしまうだけでも致命傷になりかねません。パーティは全員地雷のギミックに対応できるキャラクターで固めましょう。

貫通タイプを最低1体連れていこう

このクエストでカギとなるアイテムに盾がありますが、敵が移動した際に雑魚敵が縦と重なってしまい盾が取れなくなる場合があるので、必ず貫通型を1体以上編成しましょう。

覇者の塔【39階】の安定攻略パーティ

全員が地雷に対するアビリティを持ち、その上で強力な友情を持つキャラを並べた編成。ナポレオン、メリオダスはキラーも有効で、ボスに対して高い火力を発揮できる。

スポンサーリンク

覇者の塔【39階】のザコ戦攻略

ステージ1

  1. 1. 鬼を倒す
  2. 2. 盾を回収しながら雑魚敵を倒していく

1ターンの間被ダメージを軽減できる盾は必ず獲得するようにしましょう。ダメージウォールが展開され、ダメージは3500となっています。対策ができていない場合は立ち回りに注意しましょう。

ステージ2

  1. 1. 鬼を倒す
  2. 2. 盾を回収しながら雑魚敵を倒していく

基本的にはステージ1と同様の流れです。敵の攻撃力が高めなので、盾は必ず回収しましょう。友情を駆使し敵を倒していきましょう。

ステージ3

  1. 1. 5ターン目までに雑魚と鬼を倒す。
  2. 2. 5ターン目に盾を回収する
  3. 3. イザナギの攻撃を受けた後、イザナギを倒す

ステージ3中ボスのイザナギは5ターン後に白爆発とレーザーで合計50000強のダメージを与えてきます。盾の効力は回収してから1ターンの間なので、5ターン目に盾を回収するように立ち回りましょう。5ターンの間にイザナギを倒しきることができるのならそちらを優先して狙っていきましょう。

ステージ4

  1. 1. 5ターン目までに雑魚と鬼を倒す。
     イザナギとイザナミにもダメージを与えていく。
  2. 2. 5ターン目に盾を回収し、イザナギの攻撃を受ける
  3. 3.イザナギとイザナミを倒す

ステージ3同様イザナギの攻撃が脅威なので、盾は5ターン目に回収しましょう。イザナギの攻撃を受けた後はイザナギとイザナミをそれぞれ倒していきましょう。

ステージ5

  1. 1.1ターン目には倒さない
  2. 2.2ターン目でイザナミを倒す

イザナミは1ターン後にヒーリングウォールを展開し、2ターン後に即死ダメージの白爆発を繰り出します。1ターン目は攻撃しないか少ないのダメージにとどめ、2ターン目に一気に倒しきる戦術を取りましょう。

覇者の塔【39階】のボスの行動パターン

通常時の攻撃パターン

場所(ターン数)攻撃

(1ターン)
移動爆発
約300ダメージ
(ボス1のみ)
左上
(2ターン)
拡散弾
1列約6000ダメージ

(7ターン)
ワンウェイレーザー
1体ごとに約23000ダメージ

(4ターン)
電撃
全体 約12万ダメージ
左下
(5ターン)
全属性ホーミング
全体 約20000ダメージ

覚醒時の攻撃パターン

場所(ターン数)攻撃
左下
(7ターン)
ワンウェイレーザー
1体ごとに約30000ダメージ
左上
(3ターン)
落雷
全体 約18000ダメージ

(4ターン)
電撃
全体 約80万ダメージ

(9ターン)
攻撃力アップ

覇者の塔【39階】のボス攻略

ボス1戦目

  1. 1. イザナギを攻撃する
  2. 2. 鬼が出現したら倒して盾を回収する
  3. 3. 雑魚とイザナミを倒す

毎ターン鬼が登場し、盾を落としてくれるので特に即死攻撃の直前には必ず取るようにしましょう。

ボス2戦目

  1. 1. イザナギを倒す
  2. 2. 雑魚を倒していく

後から雑魚敵が登場する形式のステージです。即死攻撃までに倒しきりたいところですが、無理な場合は鬼がドロップする盾で防ぐことが可能です。

ボス3戦目

  1. 1. 鬼以外の雑魚敵を倒す
  2. 2. 鬼を倒して盾を回収する
  3. 3. イザナギを倒す

2ターン後に4体の鬼が登場するステージです。盾が出現すると、別の鬼が盾の上に移動して反射型では回収できないようになってしまうので、一気に倒すか貫通型で回収するかで対応しましょう。

スポンサーリンク

コメント

利用規約を閲覧の上ご利用ください

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【モンスト】「追憶の書庫」のおすすめ運極ランキング

【モンスト】麦野沈利(メルトダウナー)超究極の攻略方法と適正キャラ【レールガンコラボ】

【モンスト】真人/理非(超究極)の攻略適正キャラとおすすめの編成の予想まとめ【呪術廻戦コラボ第2弾】

【モンスト】伏黒/降霊(超究極)の水属性・貫通ミッション攻略まとめ【呪術廻戦コラボ第2弾】

【モンスト】陀艮(だごん)/渋谷事変(究極)の攻略適性キャラとおすすめの周回パーティ【呪術廻戦コラボ】

スポンサーリンク

スポンサーリンク