【モンスト】緑壱零式訓練の攻略のコツとやるべきこと【鬼滅の刃コラボ】
モンストの緑壱零式訓練の攻略のコツとやるべきことについて詳しく記載しています。緑壱零式訓練のやり方などが知りたい方や、攻略のコツなどについて知りたい方はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : モンスターストライク ( モンスト )
作成者 : guremurin
最終更新日時 : 2023年7月19日 4:55
スポンサーリンク
スポンサーリンク
鬼滅の刃コラボ関連記事まとめ | |
---|---|
ガチャは引くべき? | 運極優先おすすめキャラ |
緑零式訓練の進め方 | 半天狗捜索任務の進め方 |
日輪刀の強化方法 | - |
緑壱零式訓練の攻略のコツ
緑壱零式訓練は緑壱零式(超究極)に挑んだキャラが「封印」されていき、10回勝つと封印が解け以降は好きなキャラがつかえるといった仕様です。
そのため封印されるキャラの数を減らすためにマルチで挑むなどの工夫をすることが必要です。
マルチで挑んで封印されるキャラの数を減らす
マルチで挑むと自分が使用するキャラは1体になるので、封印されるキャラの数が少なくてすみます。
ソロ攻略ですとパーティ分(4キャラ分)がいっぺんに封印されてしまい、適正キャラの数が少なくなって詰むこともあるので、ソロではなくマルチで挑むようにしましょう。
一度だけ「かりモン」が使えるので使用する
手持ちに攻略適正のキャラが少ないときは「かりモン」を使って攻略するのがおすすめです。
ただし、一度かりモンをするとかりモンが使えなくなるので慎重に使いましょう。
また、かりモンと同じキャラを自分で使う分には問題ないので、そこは気にしなくても大丈夫です。
封印のリセットが1回だけ可能
適正キャラが少なすぎて同じキャラをもう一度使いたい場合は封印のリセットが1回だけ可能です。一度しか使えないのでよく考えて使うようにしましょう。
最大勝利数に影響はでないので安心して使える
封印をリセットしても最大勝利数には影響はないので安心して使いましょう。ただし進行度に応じて得られる報酬などはリセットされるのでもう一度
目当ての報酬の獲得を目指して進めていきましょう。
日輪刀鍛錬で刀を強化してから挑む
緑壱零式(超究極)を攻略しやすくするために日輪刀を強化していきましょう。日輪刀を強化することで友情や攻撃力がアップするので積極的に利用しましょう。
日輪刀は鋼鐵の数に応じて強くなっていくので、まずは「半天狗捜索任務」のミッションを優先して攻略し、自分が攻略できる範囲まで進めて、鋼鐵を集めてから
日輪刀を強化するようにするのがおすすめです。
スポンサーリンク
緑壱零式訓練でやるべきこと
緑壱零式訓練のクリア報酬には4回クリアすると鋼鐵が40体貰える、10回クリアで勲章が貰えるというのがあります。
運極目的なら4回まで止めておいて問題はないですし、フレンドや周りの人に勲章を自慢したい方は10回クリア目指して頑張りましょう。
4回クリアを目指して「鋼鐵塚蛍」を40体手に入れておく
4回クリアを目指して「鋼鐵塚蛍」を40体手に入れておくのが攻略の最低ラインです。
緑零式訓練で鋼鐵を40体集めておかないと半天狗捜索任務のミッションで集めた鋼鐵だけでは運極にすることはできません。
鋼鐵を運極にしたいのであれば最低でも4回クリアを目指しましょう。
鋼鐵塚蛍の評価 |
---|
![]() 鋼鐵塚蛍 |
勲章で攻略した回数を自慢したいなら10回クリアを目指す
10回クリアで勲章が手に入ります。
勲章はクリアした回数に応じて中央の数字が変化し、自分が何回攻略したかがわかるようになっています。
フレンドや周りの人に自慢できるので、強さを証明したい方は勲章ゲットを目指しましょう。
スポンサーリンク
緑壱零式訓練おすすめキャラ一覧
鬼滅コラボの水属性のキャラが刺さる
緑壱零式訓練(超究極)のおすすめキャラは恐らく鬼滅コラボの水属性の誰かにあたると考えられます。
モンストコラボの超究極の適正キャラは、そのコラボのガチャから排出されるキャラがであることが高いので、今回も恐らくそうであると予想できます。
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください