【モンスト】トレノバのおすすめのわくわくの実・評価
 
                            モンストの「トレノバ」について記載しています。「トレノバ」におすすめのわくわくの実や、「トレノバ」の評価・強いところや適正クエストを解説しています。「トレノバ」をどう使うのか・どこで使うのかなどのご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : モンスターストライク ( モンスト )
作成者 : guremurin
最終更新日時 : 2022年5月27日 19:37
スポンサーリンク
スポンサーリンク
| 火属性パーティ・ランキング | ||
|---|---|---|
| 火属性パーティ | 火属性キャラ最強ランキング | - | 
トレノバにおすすめのわくわくの実
トレノバのおすすめわくわくの実
トレノバの持つ友情コンボ「グロウスフィア」はとても火力が高い貫通反射弾でランダムに広範囲に動くために熱き友撃の実を付けることで火力を上げることができ、雑魚の一掃がしやすくなります。従って友撃の実が一番お勧めです。
| おすすめのわくわくの実 | おすすめの理由 | 
|---|---|
| 熱き友撃 | 強友情コンボ「グロウスフィア」の火力を底上げ | 
| 兵・将命削り | 敵に対する攻撃の手数を減らす | 
| 加撃系統 | 敵に対する直殴りの手数を減らす | 
スポンサーリンク
トレノバの評価・強いところ
| 評価点数 | 8.5/10.0 最強キャラランキングはこちら | 
|---|
| 火属性パーティ・ランキング | |
|---|---|
| 火属性パーティ | 火属性キャラ最強ランキング | 
トレノバの強いところ
「地雷」「魔法時」「重力バリア」に対応できるアビリティを持つ
「マインスイーパーM」「アンチ重力バリア」「アンチ魔法陣」3つのアンチアビリティを持つために「重力バリア」のクエストでは「エスカトロジー」「カルマ」などで活躍でき、「地雷」メインのクエストでは「摩利支天廻」「不動明王」で活躍することができます。
一掃能力が強い友情コンボ「グロウスフィア」
トレノバの持つ友情コンボ「グロウスフィア」は敵にふれる毎に威力の上がる無属性反射貫通弾で攻撃します。火力がとても高い上に広範囲に攻撃できるために敵の一掃がしやすいために究極全般のクエストでは艦隊を組んで効率よく周回できます。しかし、「グロウスフィア」の進む方向がランダムのために火力は安定しません。
たとえ不利属性だとしても効率よく周回できる
「グロウスフィア」は無属性の友情コンボであるために不利属性である水属性のクエストでも属性倍率が関係しないために活躍することができます。つまり被ダメージが少ない不利属性のクエストでは艦隊でも効率よく周回できる
SSはあまり強力ではないためなるべく使わない
SSは自強化と回転属性弾です。自強化はスピードとパワーがアップし、敵に対して直殴りの手数を減らすことができ、汎用性が高いです。回転属性弾は停止後に最初に触れた敵に対して連なった属性弾を敵に向けて開店する攻撃となっています。しかし24ターンで長めであり、自強化倍率はあまり高くなく、属性回転弾の威力は弱いために使用することはあまりお勧めできません。
トレノバの適正
トレノバの適正クエスト
| 慈悲無き断罪の終末論 | 禁秘の書架に魂は仄めきて | 記憶を屠りし闇の闘神・廻 | 
| 八岐ノ森の贄比女 | 魂の牢獄を愛でし木の闘神 | 因果の理を握せし光の闘神 | 
トレノバの入手方法/運極にする方法
トレノバは「秘海の冒険船」でドロップする
トレノバは「秘海の冒険船」のレベル3の海域「自由の国の海域」の中のクエストクリア後にランダムエンカウントで出現します。クエスト内で直ドロップとスピードクリアとノーコンティニュー報酬から5体入手できます。ただし、今は期間が終了しているために入手不可能です。
スポンサーリンク
トレノバのステータス
ストライクショット
| 名前 | 効果 | ターン数 | 
|---|---|---|
| クラッシュアーム:バーストギア | スピードとパワーがアップ&最初にふれた敵に回転する連なった属性弾で攻撃 | 24 | 
友情コンボ
| 名前 | 効果 | 威力 | 
|---|---|---|
| グロウスフィア | 敵にふれる毎に威力の上がる無属性反射貫通弾で攻撃 | 60550 | 
ステータス
| レア度 | 属性 | 種族 | 
|---|---|---|
| 星6 | 火 | 魔人 | 
| 戦闘型 | タイプ | ラックスキル | 
| バランス | 反射 | ガイド | 
| アビリティ | マインスイーパーM/アンチ重力バリア | 
|---|---|
| ゲージスキル | アンチ魔法陣 | 
| ラックスキル | ガイド | 

 
            











コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください