【ポケモンSV】きもったまの特性の強いところとおすすめポケモン【ポケモンスカーレットバイオレット】
「ポケモンSV(スカーレットバイオレット)」の「きもったま」の特性の強いところとおすすめポケモンについて詳しく記載しています。「きもったま」の特性と効果と「きもったま」もちポケモンの一覧、「きもったま」もちポケモンでおすすめのポケモンや強いところと「きもったま」の特性は厳選するべきかどうかについてまとめているので「きもったま」の特性が強いかどうか知りたい方はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ポケモンSV (スカーレットバイオレット)
作成者 : zmaxshinka
最終更新日時 : 2023年10月7日 0:51
スポンサーリンク
スポンサーリンク
「きもったま」の特性と効果
きもったまの効果 |
---|
ゴーストタイプに対してかくとうやノーマルタイプの技が当たるようになる |
「きもったま」もちのポケモン一覧
ポケモン | タイプ |
---|---|
![]() カラミンゴの育成論 | ![]() ![]() |
入手方法/進化方法 | |
マップ北部の水辺や湿地 南5/6番エリア |
ポケモン | タイプ |
---|---|
![]() ヒスイジュナイパー | ![]() ![]() |
入手方法/進化方法 | |
最強レイドで入手 過去作からポケモンホームで持ってくる |
スポンサーリンク
「きもったま」もちのおすすめポケモン
カラミンゴは序盤から手に入れられる優秀なきもったま持ち
カラミンゴは序盤から入手することができるひこうかくとうのポケモンです。合計種族値が500とそこそこ高く、攻撃もかなり高めなので序盤からストーリー最後まで安定して使えるポケモンです。レベルでは覚えませんがわざマシンでインファイトを覚えさせることができるので、きもったまであればゴースト相手でもしっかりダメージを与えられるので特に旅パでは使いやすいポケモンです。
カラミンゴの育成論はこちら |
---|
![]() カラミンゴの育成論 |
ヒスイジュナイパーは専用技が当てられるように
ヒスイジュナイパーは専用技で3ぼんのやを持っており、急所に当たりやすく追加効果で確率での防御ダウンやひるみを与えることができます。これらの優秀な技をゴーストにも当てられるようになるのがとても強力です。
ヒスイジュナイパーの育成論はこちら |
---|
![]() ヒスイジュナイパー |
スポンサーリンク
「きもったま」の強いところ
ゴーストを気にせず戦える
基本かくとうタイプのポケモンはゴーストタイプに対して無効になってしまうので打点を出しずらいので、サブウェポンで戦う必要があり火力が下がってしまいます。きもったまであればそこを気にせず戦えるので、特にジムリーダーのライム戦などでかくとうタイプでも戦いやすくなります。
ゴーストで無効化されることが無い
対戦では基本的に相手にかくとうタイプがいればゴーストタイプに交代することでノーリスクで交代することができます。きもったまであればもしかくとうタイプの技を撃っていてもゴーストタイプに攻撃できるので相手に交代させるためにリスクを負わせることができます
「きもったま」は厳選するべき?
対戦でなければ厳選は無理にしなくていい
あくまでゴーストに対して攻撃が当たるだけなので、対戦でなければ基本的に他のポケモンで戦えばいいので無理に厳選する必要はあまりありません。対戦であれば相手にプレッシャーを与えられるので厳選することをおすすめします。
コメント