【ポケモンSV】スコヴィランの育成論と技構成【ポケモンスカーレットバイオレット】
「ポケモンSV(スカーレットバイオレット)」スコヴィランの育成論と技構成について詳しく記載しています。スコヴィランのタイプとタイプ相性、特性や種族値などの基本情報、スコヴィランの育成方針と強いところ、スコヴィランのおすすめの性格とテラスタイプなどについてまとめています。また、スコヴィランのおすすめの型と技構成、スコヴィランのタマゴ技や対策ポケモンと対策方法についても詳しく記載しているので、ご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ポケモンSV (スカーレットバイオレット)
作成者 : zmaxshinka
最終更新日時 : 2023年1月14日 19:28
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
| ポケモン対戦・育成論まとめ | ||
|---|---|---|
| 育成論の一覧 | 最強ポケモンランキング | 最強パーティ | 
| スコヴィランの関連記事 | |
|---|---|
|  スコヴィラン |  スコヴィランの育成論 | 
|  カプサイジ | - | 
スコヴィランの基本情報
スコヴィランのタイプ・タイプ相性
| タイプ1 | タイプ2 | 
|---|---|
|  |  | 
| 倍率 | タイプ | 
|---|---|
| 弱点(4倍) | - | 
| 弱点(2倍) |    | 
| いまひとつ(0.5倍) |     | 
| いまひとつ(0.25倍) | - | 
| 効果なし(0倍) | - | 
スコヴィランの特性
| 特性 | 効果 | 
|---|---|
| ようりょくそ | ・天気が「はれ」の時に素早さを2倍する | 
| ふみん | ・「ねむり」状態にならない | 
スコヴィランの夢特性
| 夢特性 | 効果 | 
|---|---|
| ムラっけ | ・毎ターン終了時、攻撃/防御/特攻/特防/素早さの中からランダムで1つのランクが2段階上がり、別の1つのランクが1段階下がる | 
スコヴィランの種族値
| HP | 攻撃 | 防御 | 
|---|---|---|
| 65 | 108 | 65 | 
| 特攻 | 特防 | 素早さ | 
| 108 | 65 | 75 | 
| 合計種族値 | ||
| 486 | ||
スポンサーリンク
スコヴィランの育成方針と強いところ
| おすすめの性格 | ひかえめ おくびょう | 
|---|---|
| おすすめのテラスタル (テラスタイプ) |  | 
| スコヴィランの強いところ | ・テラスタルに頼らず炎技と「ようりょくそ」を両立可能 ・弱点がそこそこマイナーで耐性が優秀 ・耐久型としてはやけど無効+草技無効が強力 ・ムラっけ+回復技の組みわせも優秀 | 
スコヴィランのおすすめの性格
運用によっておすすめの性格が複数ある
スコヴィランは晴れでのアタッカー運用だけでなく、「ムラっけ」を活かした耐久もできるポケモンです。基本的にはアタッカーとして「ひかえめ」にするのが良いですが、運用次第では「おくびょう」で素早さを上げたり、不足している防御を補う性格にするのが良いでしょう。
| 性格 | ステータス | 
|---|---|
| ひかえめ | 特攻↑攻撃↓ | 
| おくびょう | 素早さ↑攻撃↓ | 
スコヴィランのおすすめのテラスタイプ
ほのおテラスタルで火力重視がおすすめ
スコヴィランは「ようりょくそ」持ちなので晴れ下ですばやさが2倍になります。その状態で炎テラスタルなら炎技威力が3倍になるので、晴れパのエースとして使うなら炎テラスタイプを捕まえて使いましょう。
スポンサーリンク
スコヴィランのおすすめの型・技構成
ムラっけ型
| 型と構成のポイント | 
|---|
| 「まもる」「みがわり」でムラっけの発動を狙う | 
| 上がった能力値でギガドレインで粘って戦う | 
| 努力値は耐久調整するのもあり | 
「まもる」「みがわり」でムラっけの発動を狙う
スコヴィランはターンごとに能力が1つ2段階上昇、1つ1段階下降の「ムラっけ」持ちのポケモンです。まもる・みがわりを使えばムラっけの発動を狙いやすいので、先にみがわりを貼れる臆病にするのが良さそうです。
上がった能力値でギガドレインで粘って戦う
ムラっけはランダム要素はあるものの、ターンが長くなるほど多くの能力値が上がっていきます。ギガドレイン・やどりぎ・食べ残しで粘ればムラっけを最大限に活かせるので、ギガドレインなどの回復手段はぜひ覚えさせましょう。
努力値は耐久調整するのもあり
努力値調整はHPを振りたい以外は自由度が高めです。素早さに振って先制身代わりが使えるようにするほか、防御=特防になるように挑戦して均等に固くしたり、環境に物理が多いなら物理受け寄りにすることが考えられます。
ムラっけと相性の良い技が豊富
スコヴィランは「やどりぎのタネ」「ギガドレイン」といった回復技のほか、「ふきとばし」無効の「ねをはる」などムラっけと相性が良い技が多いです。技スペースは4つしかないので、環境にあわせて技を習得させましょう。
| わざ名 | 採用理由・使いみち | 
|---|---|
| やどりぎのタネ | 回復手段を増やせる 草に対して弱くなりがちなので「かえんほうしゃ」を併用したい | 
| ねをはる | 強制交代技が無効になる 積みアタッカーにはやや弱い | 
テラスタルはしない方がタイプが優秀
スコヴィランは草・炎というタイプの組みあわせがとても優秀です。やけどや粉技が効かないうえにうまく弱点を補い合っているので、ムラっけ型ではタイプ変更をしない運用のほうが良さそうです。
単体完結しているので苦手なポケモン対策をしたい
スコヴィランのムラっけ型は単体で強いポケモンなので、スコヴィランが苦手なポケモンを対策できるようにしたいです。身代わり貫通ができるゴースト対策や、「てんねん」持ちに強いポケモンを控えさせておきましょう。
| ムラっけ型おすすめポケモン | ||
|---|---|---|
|  ミミッキュの育成論 |  イーユイの育成論 |  ウォッシュロトムの育成論 | 
スコヴィランのおすすめのタマゴ技
「やどりぎのタネ」「ねをはる」を遺伝で覚えさせる
スコヴィランはムラっけ型で重要な「やどりぎのタネ」「ねをはる」は遺伝技でないと習得できません。どちらも「キマワリ」「ノクタス」が自力習得できるので、この2体のどちらかをオスの親にして、カプサイジに遺伝させましょう。
スコヴィランの対策ポケモンと対策方法
「てんねん」持ちや身代わり貫通ポケモンで対策
スコヴィランは「ムラっけ」での積み型が対策なしだと壊滅させられるほど厄介です。ムラっけの特性なら積みを無視できるうえにスコヴィランは草技を積まない構成がありうるので、ラウドボーンやへイラッシャが有効です。また、ドラパルトなら「すりぬけ」で身代わりを無視できるうえに炎も草も半減なので、対策としてはかなり優秀です。
| スコヴィラン対策のおすすめポケモン | ||
|---|---|---|
|  ラウドボーンの育成論 |  ドラパルトの育成論 |  ヘイラッシャの育成論 | 

 
            







コメント