【ポケモンSV】ヤミラミの育成論と技構成【ポケモンスカーレットバイオレット】
「ポケモンSV(スカーレットバイオレット)」ヤミラミの育成論と技構成について詳しく記載しています。ヤミラミのタイプとタイプ相性、特性や種族値などの基本情報、ヤミラミの育成方針と強いところ、ヤミラミのおすすめの性格とテラスタイプなどについてまとめています。また、ヤミラミのおすすめの型と技構成、ヤミラミのタマゴ技や対策ポケモンと対策方法についても詳しく記載しているので、ご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ポケモンSV (スカーレットバイオレット)
作成者 : zmaxshinka
最終更新日時 : 2024年1月13日 5:24
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ポケモン対戦・育成論まとめ | ||
---|---|---|
育成論の一覧 | 最強ポケモンランキング | 最強パーティ |
ヤミラミの入手方法・育成論 | |
---|---|
![]() ヤミラミ | ![]() ヤミラミの育成論 |
ヤミラミの基本情報
ヤミラミのタイプ・タイプ相性
ヤミラミの特性
特性 | 効果 |
---|---|
あとだし | ・必ず自身が後から攻撃することになる |
するどいめ | ・命中率や回避率を無視して攻撃できる ・命中率を下げられない |
ヤミラミの夢特性
夢特性 | 効果 |
---|---|
するどいめ | ・命中率や回避率を無視して攻撃できる ・命中率を下げられない |
ヤミラミの種族値
HP | 攻撃 | 防御 |
---|---|---|
50 | 75 | 75 |
特攻 | 特防 | 素早さ |
65 | 65 | 50 |
合計種族値 | ||
380 |
スポンサーリンク
ヤミラミの育成方針と強いところ
ヤミラミのおすすめの性格
ヤミラミでおすすめの性格はずぶとい
ヤミラミは技構成の中で「イカサマ」を覚えることができ、相手の物理攻撃力に応じて威力が変わる性能を持っています。相手の物理攻撃力が高い時、耐久するために攻撃下げ、物理防御上げのずぶとい性格がお勧めです。
性格 | ステータス |
---|---|
ずぶとい | 防御↑攻撃↓ |
ヤミラミのおすすめのテラスタイプ
ヤミラミはゴーストのテラスタイプがおすすめ
ヤミラミの弱点は「フェアリータイプ」一つのために相手はフェアリータイプのポケモンで攻めてくる可能性が高いです。そのたに弱点をずらすために「ゴースト」にかえて耐久しやすくすることをお勧めします。
スポンサーリンク
ヤミラミのおすすめの型・技構成
物理型対策ヤミラミ
今回のヤミラミは物理防御を強化しており、物理が強力な相手に対して耐久がしやすいです。さらに「おにび」をつけることで相手をやけど状態にして物理攻撃力を半減させることができます。
型と構成のポイント |
---|
物理受け主体のポケモン |
イカサマで物理が高いポケモンに対して刺さりやすい |
いたずらごころで変化技を先制できる |
物理受け主体のポケモン
今回のヤミラミはサポート主体で物理受けをメインとしています。なので、相手が特攻主体の弱点ポケモンを出してきた場合、ワンパンされる可能性が高いと考えた方が良いです。
イカサマで物理が高いポケモンに対して刺さりやすい
ヤミラミは相手の物理攻撃力との差が大きいほど威力が影響される「イカサマ」を持っており、ヤミラミ自身の努力値は振らずに攻撃することで物理型の敵に対して大ダメージを狙うことができます。
いたずらごころで変化技を先制できる
ヤミラミは「いたずらごころ」を積んでおり、おにびなどの変化技を先制することができます。更に相手が攻撃した場合、だっしゅつボタンを持たせているので逃げることができます。
耐久がかなりしやすい「じこさいせい」がおすすめ
「ヤミラミ」がラスト一匹まで残ってしまった場合は耐久がメインとなってしまっているのでその場合は「あまごい」の枠を「じこさいせい」に変えて耐久を強くすることをお勧めします。
わざ名 | 採用理由・使いみち |
---|---|
じこさいせい | HPを回復することで耐久値を上げる |
弱点をずらすために「ゴースト」タイプが弱点
テラスタイプのお勧めは弱点をずらすために「ゴースト」がお勧めです。現状入れている技は「イカサマ」だけのために直接的な物理技は入れてないのでフェアリーの弱点をずらすために「ゴースト」にすることをお勧めします。
イルカマンを主軸にしているのでイルカマンを編成がお勧め
ヤミラミは今回、イルカマン用のために技に「あまごい」を入れてみずタイプの技の威力が上がるようにしております。なのでイルカマンの編成は必須ですが、それ以外の場合はヤミラミを倒してくるタイプは基本「フェアリー」タイプが多いので「はがね」技を撃てるポケモンで対策を編成しておきましょう
ヤミラミのおすすめのタマゴ技
タマゴ技は耐久を上げられる「じこさいせい」がお勧め
ヤミラミでお勧めできるとするタマゴ技は「じこさいせい」で、耐久をかなりメインに考えていくとするなら「じこさいせい」を入れて最大HPの半分を回復できるので耐久度合をかなり上げることができます。
ヤミラミの対策ポケモンと対策方法
フェアリー特攻メインのポケモンがお勧め
ヤミラミの弱点は「フェアリー」のみとなっており、基本的に物理防御を強化していることがかなり多いので対策をするならフェアリータイプで特攻技のポケモン「ニンフィア」などで立ち回りましょう。
ヤミラミ対策のおすすめポケモン | ||
---|---|---|
![]() サーナイト | ![]() ニンフィアの育成論 | ![]() ブリムオン |
コメント