【ポケモンZA】「ヒトカゲ」のオヤブンの出現場所と捕まえ方【ポケモンレジェンズZA】
「ポケモンZA」の「ヒトカゲ」のオヤブンの出現場所と捕まえ方について詳しく記載しています。 「オヤブンヒトカゲ」の特別な技などについてもまとめているので、「オヤブンヒトカゲ」の捕獲の参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ポケモンZA
作成者 : zmaxshinka
最終更新日時 : 2025年10月26日 9:09
スポンサーリンク
スポンサーリンク
「オヤブンヒトカゲ」の出現場所
| 出現場所 | レベル |
|---|---|
| ワイルドゾーン20 西側の岩場周辺 | Lv.63 |
| 出現条件 | |
| 夜または晴れの天候の際に ランダムで低確率で出現する | |
「オヤブンヒトカゲ」の捕まえ方のコツ
| 捕まえ方のコツまとめ |
|---|
| 気づかれる前に背後からボールを投げて捕獲を狙う |
| どくどく状態でHPを削り捕獲のチャンスを作る |
| HPを削り、まひ等の状態異常にして捕獲率を上げる |
| クイックボールなどを活用し捕獲率の高いボールで挑む |
気づかれる前に背後からボールを投げる
オヤブンヒトカゲはレベルが高く手強いですが、捕獲の基本は通常ポケモンと同じです。最も効果的なのは、気づかれずに背後からボールを投げること。戦闘になった場合は、みずタイプなどで弱点を突きつつHPを削り、ねむりやまひ状態にすることで捕獲率が大幅に上がります。
どくどく状態でHPを削る
HPを削る戦術として「どくどく」で猛毒状態にするのも非常に有効です。猛毒にすれば、ターンが経過するだけで安全にHPを削ることができます。ただし、どく・はがねタイプには効果がないので注意しましょう。耐久力の高いポケモンで攻撃を受けながら、捕獲の隙を窺うのが定石です。
捕獲率の高いボールで挑む
捕獲率が上がるボールを状況に応じて使い分けることも大切です。特に、戦闘開始直後に投げるクイックボールは、背後を取れなかった場合に有効な一手となります。「あおのカナリィぬい」を交換して捕まえやすさを底上げしておくなど、事前の準備を万全にして挑みましょう。
「オヤブンヒトカゲ」の種族値/弱点/特別な技
種族値
| HP | 攻撃 | 防御 |
|---|---|---|
| 39 | 52 | 43 |
| 特攻 | 特防 | 素早さ |
| 60 | 50 | 65 |
| 合計種族値 | ||
| 309 | ||
タイプ相性・弱点
| 倍率 | タイプ |
|---|---|
| 弱点(4倍) | なし |
| 弱点(2倍) | みず じめん いわ |
| いまひとつ(0.5倍) | ほのお くさ こおり むし はがね フェアリー |
| いまひとつ(0.25倍) | なし |
| 効果なし(0倍) | なし |
特別な技は「かみなりパンチ」
オヤブンのヒトカゲは、通常の個体が覚えない特別な技「かみなりパンチ」を習得しています。これはでんきタイプの物理技で、本来は弱点であるみずタイプのポケモンに対して意表を突くことができます。このユニークな技構成は、オヤブン個体を捕獲する大きな魅力の一つです。


コメント