【パズドラ】裏魔廊の支配者のキャプテンマーベル攻略編成まとめ
「パズドラ」の「裏魔廊の支配者」をキャプテンマーベルで攻略する編成を記載しています。キャプテンマーベル×羽川翼編成での攻略パと手順を記載していますので、裏魔廊の支配者攻略の参考にしてください
ゲームタイトル : パズル&ドラゴンズ ( パズドラ )
作成者 : sachan
最終更新日時 : 2021年3月4日 14:23
スポンサーリンク
スポンサーリンク
キャプテンマーベルの関連記事 | |
---|---|
キャプテンマーベルの評価 | キャプテンマーベルのテンプレ |
キャプテンマーベル装備(コミック)の評価 | キャプテンマーベル装備(クラシック)の評価 |
キャプテンマーベルの裏魔廊攻略 | キャプテンマーベルの裏修羅攻略 |
キャプテンマーベルの裏列界攻略 | キャプテンマーベルの真練磨攻略 |
裏魔廊の支配者のキャプテンマーベル攻略の概要
キャプテンマーベルをリーダーにして「裏魔廊の支配者」で攻略が可能
裏魔廊の支配者はキャプテンマーベル編成での周回でランク上げができます。キャプテンマーベルは23ターンで変身できる変身キャラとなっており、変身後は光属性の全パラメータが2.3倍になり、光の2コンボ以上消すとダメージを軽減+攻撃力が6倍+4コンボ加算の効果が発動するので、コンボ吸収にも対処しやすいです。また、スキルは2ターンで使用できるのでリーダーとサブに2体をキャプテンマーベルがいると自身のエンハンス/光変換スキルをループさせる事ができます。回復力を他のサブで補うことで、全ての敵が火力の高いこのダンジョンを楽に攻略できます。裏魔廊は通常の魔廊よりもランク経験値が高いので、周回できるならこちらを周回するのがおすすめです。
ジルレガートを転生させる進化素材がドロップで入手できる
裏魔廊の支配者では、魔廊の支配者と同じように、確率でジルレガートの進化素材「灼月夜の魔王・ジル=レガートの希石」がドロップで入手できます。更に、ジルレガートをアシスト進化させる事も可能なので、進化させたい方はクリアを目指してみましょう。また、ジルレガート本体は降臨でも入手できるので、ジルレガートが欲しい方は降臨ダンジョンに挑みましょう。
紫の冥石柱/蒼の冥石柱がドロップで入手できる
裏魔廊の支配者では、確率で火属性モンスターの合成素材にすると、ベースが持つスキルレベルが必ず2上がる「紫の冥石柱」と、水属性モンスターの合成素材にすると、ベースが持つスキルレベルが必ず2上がる「蒼の冥石柱」をドロップで入手する事ができます。
クリアすると約2000の+ポイントが入手できる
裏魔廊の支配者をクリアできれば、約2000の+ポイントを入手する事ができます。+ポイント不足の方や、+ポイントが欲しい方は挑戦してみましょう。
スポンサーリンク
キャプテンマーベル×羽川翼編成
代用アシスト
各キャラの必要レベル/潜在覚醒/超覚醒
キャラ | 必要レベル | 潜在覚醒 | 超覚醒 |
---|---|---|---|
![]() キャプテン・マーベル | 100 | ![]() ![]() | - |
![]() キャプテン・マーベル | 100 | ![]() ![]() | - |
![]() ミッキー&フレンズ | 110 | ![]() ![]() | ![]() |
![]() ウルヴァリン | 110 | ![]() ![]() | ![]() |
![]() テュオレ | 110 | ![]() | ![]() |
![]() 羽川翼 | 100 | ![]() | - |
バッチは回復+がおすすめ
キャプテンマーベルは変身後に光属性の全パラメータが2.3倍+ダメージ軽減のリーダースキルを持ちますが、回復力が少し足りません。なので、より敵からの攻撃に打たれ強くし安定して攻略できるように「回復+バッジ」を付けて挑むのがおすすめです。
スポンサーリンク
立ち回り
階 | 立ち回り |
---|---|
1F | ミッキー&フレンズのスキル、羽川翼の変身スキル、キャプテンマーベルの変身スキルを使用 木属性のカーバンクルを突破後、なるべくスキルを貯めしてからキャプテンマーベルのスキル使用して光2コンボ+コンボを2ターン続けて突破 |
2F | キャプテンマーベルのスキル使用して光2コンボ+コンボを2ターン続けて突破 |
3F | キャプテンマーベルのスキル使用して光2コンボ+コンボを2ターン続けて突破 |
4F | ミッキー&フレンズのスキル使用後、キャプテンマーベルのスキル使用して光2コンボ+コンボを2ターン続けて突破 |
5F | テュオレ(壊理)のスキルを使用しリーダーチェンジが切れるまで耐久 リーダーチェンジが解除されたらキャプテンマーベルのスキル使用して光2コンボ+コンボを2ターン続けて突破 |
6F | キャプテンマーベルのスキル使用して光2コンボ+コンボを2ターン続けて突破 |
7F | ミッキー&フレンズのスキル使用後、キャプテンマーベルのスキル使用して光2コンボ+コンボを2ターン続けて突破 |
8F | キャプテンマーベルのスキル使用して光2コンボ+コンボで突破 降三世明王の場合L字消しでロック解除 |
9F | 敵が孫権の場合はキャプテンマーベルのスキル使用して光2コンボ+コンボ 敵がガネーシャの場合はキャプテンマーベルのスキル使用して光2コンボ+ダメージ無効貫通(光3×3消し)+コンボで突破 光属性吸収だった場合は羽川翼のスキル使用 |
10F | 劉備の場合キャプテンマーベルのスキル使用して光2コンボ+コンボを2ターン続けて突破 オオクニヌシの場合キャプテンマーベルのスキル使用して光2コンボして耐久、次のターンキャプテンマーベルのスキル使用して光2コンボ+コンボを2ターン続けて突破 |
11F | ウルヴァリン(インドラ装備)のスキル、キャプテンマーベルのスキル使用して光2コンボ+コンボ 次のターンもキャプテンマーベルのスキル使用して光2コンボ+コンボで突破 状態異常無効がいない場合はテュオレ(壊理)のスキル、キャプテンマーベルのスキル使用して光2コンボ+コンボ 次のターンもキャプテンマーベルのスキル使用して光2コンボ+コンボで突破 |
12F | 敵がシェリアスだった場合は羽川翼のスキル、キャプテンマーベルのスキルを使用して光2コンボ+ダメージ無効貫通(光3×3消し)、 次ターン以降もキャプテンマーベルのスキルを使用して光2コンボ+ダメージ無効貫通(光3×3消し)で突破 敵がシェリアスルーツだった場合はキャプテンマーベルのスキルを使用して光2コンボ+ダメージ無効貫通(光3×3消し)、 次ターン以降もキャプテンマーベルのスキルを使用して光2コンボ+ダメージ無効貫通(光3×3消し)で突破 |
13F | シヴァドラの場合はキャプテンマーベルのスキルを使用して光2コンボ+ダメージ無効貫通(光3×3消し)+コンボで削っていって突破 ネプドラの場合はキャプテンマーベルのスキル使用して光2コンボ+ダメージ無効貫通(光3×3消し)+コンボで削っていって突破 オデドラの場合はミッキー&フレンズのスキル、キャプテンマーベルのスキルを使用して光2コンボ+ダメージ無効貫通(光3×3消し)で突破 シェヘラザード=ドラゴンの場合はキャプテンマーベルのスキルを使用して光2コンボで超根性まで削り、キャプテンマーベルのスキルを使用して光2コンボ+コンボで突破 |
14F | キャプテンマーベルのスキルを使用して光2コンボ+コンボで削っていく、 HP50%近くまで削れたらはキャプテンマーベルのスキル、ウルヴァリン(インドラ装備)のスキルを使用して光2コンボ+コンボでHP50%以下まで削る 次ターンはキャプテンマーベルのスキル、ミッキー&フレンズのスキルを使用して光2コンボ+コンボ 敵が復活したらキャプテンマーベルのスキルを使って同様に倒す HP50%時の発狂は1回のみ |
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください