【ワーフリ】ヤドリオーの攻略と周回おすすめ編成【ワールドフリッパー】

「ワーフリ(ワールドフリッパー)」のボスバトル「ヤドリオー」の攻略を記載しています。「ヤドリオー」の攻略ポイントや周回におすすめの編成、報酬についても解説していますので、ヤドリオー周回の参考にしてください。
ゲームタイトル : ワールドフリッパー
作成者 : pachimoro
最終更新日時 : 2021年1月7日 16:14
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ヤドリオーの関連記事 | |
---|---|
ヤドリオーの攻略と周回おすすめ編成 | ヤドリオー超級のワンパン編成まとめ |
ヤドリオーの概要

推奨属性 | 雷 |
---|---|
消費スタミナ | 超級(18) |
報酬 | ![]() |
ヤドリオーの紫貨 | |
ヤドリオーの金貨 | |
ヤドリオーの銀貨 |
難易度:超級が追加!

上級に比べてヤドリオーのデバフ/ダウン耐性やステータスなどすべて強化された非常に難易度の高いクエストの超級が実装されました。ボスコインの報酬で交換できる強力な装備「海淵の鋏爪」「海淵の棘刃」「海淵の殻盾」が3種類追加され、さらにパーティの強化を行うことが可能になります。
ラナーを最優先で入手しよう

ヤドリオーのボスコインで入手できるラナーは水属性星4キャラでスキルに浮遊+貫通付与、アビリティに貫通/付与効果の間は自身の攻撃力アップ効果を持っています。アタッカーにユニゾンさせるのに非常におすすめのキャラです。ヤドリオーに挑戦する際は最優先でラナーを交換しましょう。毎月1日は交換所の在庫が回復するので地道に交換していけばオーバーリミットできるようになります。
強力な装備を入手できる
ヤドリオーのボスコイン交換では強力な装備「海淵の鋏爪」「海淵の棘刃」「海淵の殻盾」が入手できます。毒ダメージアップやバフにバフがかかる、渾身に向いている装備など様々な効果の装備が追加されたので、積極的に凸して編成に組み込んでいきましょう。
スポンサーリンク
ヤドリオー(超級)の攻略おすすめ編成
水着ベルセティアパーティ
メインの入れ替え候補
ユニゾンの入れ替え候補
マヒ付与でダメージアップ
アタッカーのマヒ付与時のダメージアップ効果で高火力を狙った編成です。最大効果でダメージを出そうとすると背水+マヒ付与と条件を合わせる必要がありますが、手間に見合った火力を得ることができるので、できるだけ、タイミングを合わせてスキルを使用してダメージを伸ばすようにしましょう。
回復枠はクエストによって調整しよう
火力メインの編成となっているので、敵の火力が高すぎて棺桶状態になりやすい場合は回復役を入れるのもおすすめです。その場合、ジャスターとの入れ替えとなりますがマヒ付与要員が1人減るので注意しましょう。
ヤドリオー(上級)の周回おすすめ編成
メーティスパーティ
メインの入れ替え候補
ユニゾンの入れ替え候補
ダウンを狙って高火力
この編成ではとにかく敵をマヒやダウンさせ、その間にダメージアップを狙う運用の仕方になります。一度スキルが発動するとフィーバーも発動し、自身と雷キャラの攻撃力が最大115%上がるので、敵を撃破するまで数秒もかからない高いダメージを叩き出します。ソロでの周回などにもおすすめの編成です。
手動の操作でダメージを出せる
高火力を出せますが、スキルを出す順番が重要な編成です。オートでは厳しいので、手動でメーティス→シャ・スス→レジスとスキルを使用するようにしましょう。
にんじん剣とピレボスでスキル発動速度を上げよう
にんじん剣、ピレボスはバトル開始時にスキルゲージを上げる効果があります。序盤からスキルの回転速度が非常に上がるので、周回速度を上げられます。トールの槌はマヒ効果中の敵へのダメージが上がるのでおすすめです。
スポンサーリンク
ヤドリオーの攻略ポイント
雷属性パーティで挑戦しよう
ヤドリオーの推奨パーティ属性は雷です。火力に関わるので推奨属性メインのキャラでパーティ編成を行いましょう。キャラのレベル上げとマナボードを解放してアビリティとスキル強化もしっかり行っておきましょう。
マルチで周回速度を上げよう
ヤドリオーはぐるぐる回るバリアのようなギミックを使います。上手くかわして攻撃しないと弱点破壊が間に合わなくなり被ダメージが蓄積してしまいます。フリッパーでキャラを留めたりなど有効に使いつつ、マルチで挑戦したほうが周回速度を上げられます。
超級では攻撃が激しくなる
ヤドリオー超級では基本的な動きに大きな変化はありませんが、ヤドリオーとヤクモノの攻撃が激しくなります。弱点破壊もさらにしにくくなっているので、余計な被ダメージを増やさないように避けれる攻撃はしっかり避けるようにしましょう。
コメント