【モンスト】ケセド(超絶)の適性キャラと周回パーティ・攻略
モンストの「芽生えし絆と慈悲の天聖(ケセド(超絶)」の適性キャラや周回パーティ・攻略方法を解説しています。登場するギミックや対策、具体的な攻略方法を詳しく解説しているので、「ケセド(超絶)」の攻略のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : モンスターストライク ( モンスト )
作成者 : guremurin
最終更新日時 : 2023年3月20日 12:27
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ケセドのクエスト基本情報
ドロップ モンスター | ![]() |
---|---|
クエスト名 | 芽生えし絆と慈悲の天聖 |
難易度 | 超絶 |
ザコの属性・種族 | 木属性 幻獣 妖精 魔人 |
ボスの属性・種族 | 木属性 魔族 |
スピードクリア | 40ターン |
Sランクタイム | - |
スポンサーリンク
ケセド攻略ポイント
アンチワープの貫通必須&アンチブロックは入れない
ケセドのステージではワープが多く出てきて、反射制限雑魚も出てくるので貫通タイプのアンチワープを編成しましょう。ただアンチブロックを編成してしまうと扇風機のセンサーで大ダメージを与えられてしまうため、アンチブロックを外せないキャラは入れないようにしましょう。
剣パネルで火力を上げる
ここでは複数の剣パネルで攻撃力を上げて攻撃するステージです。最低2枚か3枚以上踏まないと反射制限雑魚以外にはほとんどダメージを与えられないので、攻撃するときは必ず剣パネルを踏んでから攻撃しましょう。
クロスドクロを優先的に処理
クロスドクロを処理することでボス戦ノケセドが反撃モードになります。この反撃モードでHP共有しているボスの防御力ダウンが発動するのでまずはクロスドクロ雑魚を倒すことを優先しましょう。
ケセドの適正キャラランキング
攻略適正キャラ
Sランク | 反射 or貫通 | おすすめのポイント |
---|---|---|
![]() 帰蝶 | 貫通 | 友情コンボ×2のスピードアップとSSの加速壁で動きやすい 連撃キラーLでダメージも出せる |
![]() 白雪姫リボン | 貫通 | 防スピアップでサポートできる 弱点キラーSSでダメージも出せる |
![]() カノン(人造天使) | 貫通 | スピードアップでサポート性能が高い 弱点キラーと弱点効果アップSSで火力を出せる |
![]() 聖徳太子 | 貫通 | バイタルキラーMで最初は火力が出る SSで弱点に触れる回数で火力を上げることでHPを大きく削れる |
Aランク | 反射 or貫通 | おすすめのポイント |
カオル&ルシファー | 貫通 | スピードアップでサポート可能 大号令SSで火力を出しやすい |
トライデント | 貫通 | 魔封じLでボスに対してダメージを出せる |
![]() 佐倉杏子 | 貫通 | アップポジションキラーでボス2を突破しやすい |
Bランク | 反射 or貫通 | おすすめのポイント |
煉獄杏寿郎 | 貫通 | 木属性キラーで火力を出せる SSは剣をうまく触れられればゲージを飛ばせる可能性がある |
![]() カマエル | 貫通 | 弱点キラーで火力が高い 超絶爆発で味方のスピードアップキャラの友情コンボを誘発できる |
運極適正キャラ
Sランク | 反射 or貫通 | おすすめのポイント |
---|---|---|
![]() セレナーデ | 貫通 | SSの攻撃バフが強力 コピーで味方にスピードアップがいると便利 |
ギザーニャ | 貫通 | 加速S持ちで味方が動きやすい |
![]() 真ガラハッド | 貫通 | 加速壁SSで動きやすくなる |
ミハネ | 貫通 | 触れた味方スピードアップSSで雑魚やボスにダメージを与えやすい |
Aランク | 反射 or貫通 | おすすめのポイント |
リョウ | 貫通 | 属性は違うが加速友情が強力 |
![]() パンデモニウム | 貫通 | 全属性耐性による被ダメ低下が使いやすい |
餅突鬼&練鬼 | 貫通 | 爆発で味方の加速友情の誘発が可能 |
Bランク | 反射 or貫通 | おすすめのポイント |
オーズ(タジャドルコンボ) | 貫通 | うまく使えば火力の高いSSで体力を大きく削れる |
![]() アヴァロン | 貫通 | バイタルキラーで雑魚処理しやすい |
スポンサーリンク
ケセドのボス戦攻撃パターン(覚醒前)
ターン数 | 攻撃の内容 |
---|---|
2(次回3) | 気弾 |
4 | 貫通毒衝撃波 |
3(次回2) | 貫通拡散弾 |
8(ボス3は9) | 即死白爆発 |
即死白爆発までに倒す
ボス戦では特に相手側の攻撃でつらいものはなく、基本的に雑魚やボスの即死攻撃までに相手のHPを削ることが目的になります。また弱点のある雑魚敵は即死攻撃を持っているので、最優先で攻撃しましょう。
攻撃内容は変わらない
今回は攻撃内容が変わらない代わりに攻撃のターン数が書かれている場所が変わります。ターン数も大きくは変わらないので即死攻撃になる一番大きいターンだけ気にしておくといいでしょう。
ボス1の場所 | ターン数 |
---|---|
左上 | 2(次回3) |
左 | 3 |
中心左 | 8 |
左下 | 4 |
ボス2の場所 | ターン数 |
---|---|
左上 | 2(次回3) |
左 | 3(次回2) |
中心上 | 8 |
右上 | 4 |
ボス3の場所 | ターン数 |
---|---|
左 | 4 |
左下 | 3(次回2) |
中心下 | 9 |
右下 | 2(次回3) |
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください