【モンスト】禁忌の獄【13】の攻略と適正キャラ

モンストの禁忌の獄【13】の攻略と適正キャラランキングを記載しています。禁忌の獄【13】の攻略ポイントやギミックをもとに適正キャラや無課金のおすすめキャラを解説してしますので、禁忌の獄【13】で勝てないときのご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : モンスターストライク ( モンスト )
作成者 : guremurin
最終更新日時 : 2018年12月17日 13:20
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
禁忌の獄 攻略 関連記事 | |
---|---|
![]() 「禁忌の獄」の攻略まとめ | |
前の階 | 次の階 |
禁忌の獄【12】 | 禁忌の獄【14】 |
禁忌の獄【13】のギミック情報
禁忌の獄【13】の基本情報
敵の属性 | 木 |
---|---|
ボス | シャンバラ |
ボスの種族 | 鳥 |
雑魚の種族 | ロボット 神 妖精 |
スピクリ | 36ターン |
出現するギミック
ギミック | 解説 |
---|---|
属性効果アップ | - |
ダメージウォール | - |
ブロック | - |
攻撃力アップ | 左手の反撃モード *効果は1ターンだけ |
攻撃力ダウン | 右手の反撃モード *右手3ターンの攻撃 |
友情コンボロック | - |
撃種変化パネル | - |
内部弱点 | - |
ホーミング吸収 | タマネギヘッドとボス戦でのシャンバラ *ただしダメージは通る |
クロスドクロ | 敵の配置が変化 |
蘇生 | - |
敵回復 | - |
毒 | - |
スポンサーリンク
禁忌の獄【13】の攻略ポイント
アンチダメージウォールとアンチブロック持ちで固めよう
このクエストでは敵がブロックの中にいるので、アンチブロック持ちが必要です。また、ダメージウォールが頻繁に張られるせいで対策をとっていないと身動きが取れません。必ず両方のギミックに対応したキャラを3体以上連れていくようにしましょう。
クロスドクロ雑魚の処理で、敵の配置が変わる
ここでは、クロスドクロ雑魚を倒すことで、敵の配置が変わります。暗転後の敵の移動で敵が狙いやすくなるので、優先的に処理するようにしましょう。
反撃モードの攻撃の順番に注意
シャンバラの手はそれぞれの手で反撃モードの効果が異なります。右手は味方攻撃力ダウン、左手は味方攻撃力アップなので、右手→左手の順で攻撃すると攻撃力アップした状態で敵に攻撃することが出来ます。
自強化のストライクショットや壁抜けチェインメテオがお勧め
禁忌の獄【13】の敵は相互蘇生があるので自強化のストライクショットなどの動き回ることができるストライクショットがお勧めです。
卑弥呼の友情コンボがお勧め
卑弥呼は素でキラーを持っているので友情コンボのみで敵の体力を削ることができます。
禁忌の獄【13】の適正キャラランキング
攻略適正ランキング
キャラ | タイプ | 解説 |
---|---|---|
![]() アザゼル
| ![]() | アンチダメージウォール アンチブロック(ゲージ) |
![]() 打神鞭
| ![]() | 飛行 アンチダメージウォール アンチブロック(ゲージ) SS短縮(ゲージ) |
![]() 前田慶次
| ![]() | アンチダメージウォール アンチブロック(ゲージ) |
![]() 卑弥呼
| ![]() | アンチ重力バリア 回復(ゲージ) |
![]() 背徳ピストルズ
| ![]() | アンチダメージウォール バリア 回復(ゲージ) SSターン短縮(ゲージ) |
![]() オシリス
| ![]() | 超アンチダメージウォール |
![]() シンデレラ | ![]() | マインスイーパーL アンチダメージウォール |
無課金おすすめキャラランキング
キャラ | タイプ | 解説 |
---|---|---|
![]() アマイモン
| ![]() | アンチダメージウォール アンチワープ(ゲージ) |
![]() 滝廉太郎
| ![]() | アンチダメージウォール アンチブロック(ゲージ) |
![]() 刃霧要
| ![]() | アンチダメージウォール アンチブロック(ゲージ) |
スポンサーリンク
禁忌の獄【13】の編成ポイント
火属性で固めよう
属性効果がアップしており、敵の攻撃力も低くはないので、敵の反対属性である火属性で固めて被ダメージを抑えましょう。
ダメージウォールとブロックの対策をする
クエストを通してダメージウォールとブロックがギミックとして出現するので、対策していないと身動きが取れません。必ず両方のギミックに対策できるアビリティ持ちのキャラを2体以上編成して安定させましょう。ブロックの対策が出来ていなくても、卑弥呼(獣神化)のような強友情コンボ持ちは連れていくことが出来ます。
禁忌の獄【13】の安定攻略パーティ
貫通枠のアザゼル(進化)とアマイモン(進化)で敵を攻撃し、余ったHPを卑弥呼(獣神化)の強友情コンボで削るという方針で戦います。属性効果がアップしているので、内部弱点に攻撃できる卑弥呼(獣神化)のレーザーが強力なダメージ源になります。
おすすめのソウルスキル
ソウルスキル | おすすめ理由 |
---|---|
対木の心得 | 雑魚、ボスへの直殴りの手数を減らすことができます |
不屈の闘力 | 右手の反撃モードの攻撃力ダウンを無効するためにセットしておきましょう。 |
紋章おすすめキャラ
なるべく紋章をつけるときは攻撃の手数を減らすために火力が高いキャラにつけましょう。
おすすめのわくわくの実
わくわくの実 | おすすめ理由 |
---|---|
同族の絆・加撃の実 | 雑魚、ボスへの直殴りの手数を減らすことができます。 |
速必殺の実 | 中ボス戦などでピンチを切り抜けるためにストライクショットを短縮させ、中ボス戦以降から使えることがあるのでお勧めです。 |
熱き友撃の実 | 今回の最適キャラは友情コンボが強力なキャラが多いのでお勧めです。(ただし、卑弥呼のみ) |
禁忌の獄【13】のザコ戦攻略
ステージ1
- 1. 貫通タイプでタマネギヘッドを同時処理
- 2. ヨトゥンを二体同時処理
タマネギヘッドがクロスドクロを持っており、発動すると敵の配置が変わります。配置変化でヨトゥンの間に挟まって攻撃できるようになるので、タマネギヘッドの処理から始めましょう。タマネギヘッドは毎ターン蘇生するため、同時処理が必要です。内部に弱点があるので、貫通タイプの状態で一筆書きし、同時処理しましょう。
ステージ2
- 1. ヨトゥンを確実に1体ずつ処理
- 2. タマネギヘッドを同時処理
このステージはクロスドクロをヨトゥンが持っているので、ヨトゥンから処理していきましょう。ここでも、タマネギヘッドは毎ターン蘇生するので、敵の配置が変わった後はタマネギヘッドを貫通タイプの状態で一筆書きして同時処理しましょう。
ステージ3
- 1. ヴリトラを同時処理
- 2. ヨトゥンを間に挟まって2体ずつ同時処理
クロスドクロを持ってるヴリトラを処理することで敵の配置が変わり、ヨトゥンの間に挟まって攻撃しやすくなります。しかし、ヴリトラは攻撃しずらい位置に配置されているうえに、相互蘇生するので、貫通タイプなどで、弱点を狙うとうまくいきやすいです。
ステージ4
- 1.タマネギヘッドを同時処理
- 2.ヨトゥンを処理
- 3.シャンバラを倒す
ここでも、クロスドクロを発動させて、敵を攻撃しやすい位置に動かしましょう。まずは、タマネギヘッドを貫通タイプの状態で同時処理し、次にヨトゥンとヨトゥンの間に挟まって同時に処理してしまいましょう。雑魚処理を済ませた後はシャンバラを攻撃して倒しましょう。
ステージ5
- 1.タマネギヘッドを同時処理
- 2.ヨトゥンを処理
- 3.シャンバラを倒す
ここも、タマネギヘッドを同時処理し、ヨトゥンを攻撃しやすい位置に動かしましょう。ヨトゥンは毎ターン全回復するので、配置が変わったあとに確実に1体ずつ処理するようにしましょう。ヨトゥンの処理に時間がかかると、ボスへの攻撃の機会が減るので、出来るだけ早く処理を済ませるのがポイントです。
禁忌の獄【13】のボスの行動パターン
通常時の攻撃パターン
場所(ターン数) | 攻撃 |
---|---|
右上 (初回1ターン) (次回7ターン) | ダメージウォール展開、全体友情コンボロック 全体ヒット約16000ダメージ |
右下 (13ターン) | 調査中 |
左上 (3ターン) | ホーミング 合計約7000ダメージ |
左下 (初回11ターン) (次回12ターン) | ボス回復 |
禁忌の獄【13】のボス攻略
ボス1戦目
- 1. タマネギヘッドを同時処理
- 2. 上のセット、下のセットでヨトゥンを同時処理
- 3.攻撃アップしつつシャンバラを倒す
ここでも道中と同様にタマネギヘッドを同時処理することから始めて、ヨトゥンを攻撃しやすい位置に動かしましょう。ヨトゥンの間に挟まって攻撃できるスペースがあるので、反射タイプで積極的に狙いましょう。ボスへ攻撃する際は、右手が味方攻撃力ダウン、左手が味方攻撃力アップの反撃になっているので、右手→左手の順に攻撃して、攻撃力アップの状態でボスにダメージを与えましょう。
ボス2戦目
- 1. タマネギヘッドを同時処理
- 2. ヨトゥンを確実に1体ずつ処理
- 3.攻撃力アップしつつシャンバラを倒す
まずはタマネギヘッドを同時処理し、敵の配置を変えましょう。次にヨトゥンを壁との間の隙間などを利用して確実に1体ずつ処理してゆき、シャンバラへの攻撃は1バトル目と同様に右手→左手の順に攻撃して、攻撃力がアップした状態で効率よくダメージを与えると良いです。
ボス3戦目
- 1.ヴリトラを同時処理
- 2.ヨトゥンを1体ずつ確実に処理
- 3.攻撃力アップしつつシャンバラを倒す
最終ステージはシャンバラの手がいないので、ヴリトラを同時処理して呼び出しましょう。被ダメージを抑えるためにヨトゥンを確実に1体ずつ処理していき、シャンバラに攻撃する際には右手→左手の順に攻撃して、攻撃力アップしたまま攻撃するようにしましょう。基本的な流れはこれまでと同じです。
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください