【モンスト】「禁忌の獄12」攻略適正キャラとギミック対策

モンストの「禁忌の獄12」の攻略をまとめています。禁忌の獄18のギミック攻略情報やおすすめの適正キャラランキング、禁忌の獄12攻略おすすめパーティ・わくわくの実・紋章のほか、禁忌の獄12の攻略手順や攻略ポイントを解説しているので、禁忌の獄12を攻略する際のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : モンスターストライク ( モンスト )
作成者 : guremurin
最終更新日時 : 2023年12月2日 6:10
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
「禁忌の獄12」ギミック情報
「禁忌の獄12」基本情報
「禁忌の獄 12」ではヤディアやニライカナイの矛などに対しては友情コンボまたはキャノンベースでしかダメージを与えることができません。
また、ウォータードラゴンはステージによって直殴りでワンパンできるできないがあるので把握しておきましょう。
ドロップ モンスター | - |
---|---|
ボスの属性 | 水 |
ボスの種族 | ドラゴン |
ザコの属性 | 水 |
ザコの種族 | ドラゴン |
報酬 | オーブ4個 |
スピードクリア | 30 |
「禁忌の獄12」ギミック攻略ポイント
「禁忌の獄 12」ではダメージを与え方が違う敵が3種類存在しており、1つ目はウォータードラゴンとニライカナイで直殴りと友情コンボどちらもダメージが通る敵(ニライカナイは防御ダウン後)です。
2種類目はキャノンベース、友情コンボしか通らないヤディアと矛、3種類目は直殴りしか通らない雑魚がいるので注意が必要です。
「キャノンベース」の立ち回りを主軸としている
「禁忌の獄 12」で重要となるギミック「キャノンベース」です。キャノンベースは踏むことで近くの敵を狙って気弾を発射する性能となっています。一度踏んだキャノンベースは別のキャノンベースを踏まないと使えない交互に踏んで連続攻撃することを意識しましょう。
スポンサーリンク
「禁忌の獄12」攻略適正キャラ
SSランク | 反射 or貫通 | おすすめのポイント |
---|---|---|
![]() ルシファー | 反射 | ハイエナジーサークルで敵を楽に一掃できる |
![]() ヤクモ(霊装) | 貫通 | ルミナスレイの火力が高く、落雷でデプス処理も可能 |
Sランク | 反射 or貫通 | おすすめのポイント |
![]() ソロモン | 反射 | ラピッドボムで敵を一掃することが可能 |
![]() 徐倫 | 貫通 | ハイプラズマで敵を一掃できる |
![]() アナスタシアα | 反射 | キラー+エナジーボールで一掃できる |
Aランク | 反射 or貫通 | おすすめのポイント |
![]() ガブリエル(天使) | 反射 | 水属性キラー+コピーで大ダメージを狙える |
![]() 三日月宗近 | 貫通 | 毒友情と合わせると一掃が楽になる |
![]() ミューズ | 反射 | 攻スピアップで動きやすい |
エルリック兄弟(アルフォンス) | 反射 | 壁ドンSSで大ダメージを狙える |
![]() 神農α | 貫通 | 分身SSと超砲撃の拡散で一掃できる |
![]() ヒュプノス | 反射 | 加速の友情コンボでサポートがしやすい |
![]() ザドキエル | 貫通 | キラー+友情コンボで火力を稼げる |
Bランク | 反射 or貫通 | おすすめのポイント |
![]() 武蔵坊弁慶 | 反射 | SSの壁ドンで大ダメージを狙える |
![]() アラミス | 反射 | SSの超反撃でダメージを稼ぐことができる |
![]() サタンα | 反射 | オールアンチSSでギミック対応ができる |
ねね | 反射 | ファーストキラー+連撃キラーでダメージを稼げる |
クラピカ | 貫通 | スピードアップで味方の補佐ができる |
ペテルギウス | 貫通 | 水属性キラーにより、火力を出せる |
友情コンボが強ければ一掃できる
「禁忌の獄 12」ではキャノンベースを使わずに最強友情コンボ枠で破壊することが可能です。例としてルシファーのハイエナジーサークルではすべてを破壊できるためにルシファーの編成はかなりおすすめです。
スポンサーリンク
「禁忌の獄12」攻略おすすめ編成・パーティ
禁忌の獄 12を正攻法でキャノンベースで立ち回って雑魚処理をするのは難しいです。なので編成するキャラは友情コンボ枠のキャラを置くことをお勧めします。強力な友情コンボのキャラを編成さえできるなら、正攻法を無視することが可能です。
「禁忌の獄12」攻略おすすめパーティ1
「禁忌の獄 12」ではルシファーで艦隊で編成することでコネクトスキル条件発動で艦隊で組むことで楽にハイエナジーサークル+大号令SSで一掃することができます。
また、ルシファーが一部の編成の場合、コネクト条件のためにコネクトスキルの書を使うことをお勧めします。
「禁忌の獄12」周回おすすめパーティ2
また、別のパーティではヤクモ(霊装)の友情コンボで一掃することができます。強力な全敵超強落雷でデプスを含めた直殴り処理が必要な雑魚全てを倒すことができるのでヤクモ編成でも楽に立ち回ることができます。
「禁忌の獄12」攻略おすすめのわくわくの実
友情コンボ枠には熱き友撃をつける
「禁忌の獄 12」では、友情コンボの影響を全体に受けるために友情コンボ枠であるルシファーなどに「熱き友撃」を必ずつけることをお勧めします。熱き友撃をつけることでヤディア、矛の一掃を楽にすることができます。
おすすめのわくわくの実 | おすすめの理由 |
---|---|
熱き友撃 | ルシファーやヤクモの一掃を楽にする |
加撃系統 | 直殴りでのダメージを楽にする |
兵・将命削り | 雑魚処理を全体的に楽にするため |
「禁忌の獄12」攻略おすすめの紋章
睡眠メテオがあるので魂気に余裕があるならつける
「禁忌の獄 12」を攻略する場合は火力がかなり重要になってくるために火力枠となる紋章を付けましょう。また、睡眠メテオもあるために対策として精神抵抗を積んで眠らないようにするのもおすすめです。
おすすめのソウルスキル | おすすめ度 |
---|---|
対水の心得 | ★★★★★★ |
対弱の心得 | ★★★★★★ |
精神抵抗 | ★★☆☆☆☆ |
「禁忌の獄12」攻略おすすめの守護獣
「遅延」ができる守護獣がおすすめ
「禁忌の獄 12」を周回する場合、間に合わずに相手の即死がくる可能性があるので遅延を持つ守護獣がおすすめです。また、雑魚の蘇生を防ぐこともでき
「禁忌の獄12」攻略の手順
禁忌12では「相互蘇生」「キャノンベース」の大きく2つのステージギミックを処理しながらクリアしていくことになります。ブロックは利用することが多いので、AB持ちを使う場合はゲージ外しを活用しましょう。
基本の流れは「蘇生ペアを倒す」「ナディア・槍をキャノンベースで倒す」「ニライカナイを防御ダウン後にカンカンで倒す」ですが、蘇生ペアの配置の都合により、倒すべき順番はステージごとにやや異なります。
ギミック | ギミック対策方法 |
---|---|
ダメージウォール | アンチダメージウォール/アンチワープ持ちを編成 展開数が多く対策必須 |
ワープ | |
ブロック | 活用するので対策必須ではない |
属性効果超アップ | 有利な木属性のキャラを固めて編成する |
キャノンベース | ナディアとボスの槍を処理するのに使う |
敵防御ダウン | ナディア/槍を倒すとボスの防御が下がる |
相互蘇生 | ペアになっているクロスドクロを同時に倒す |
「禁忌の獄12」道中攻略の手順
ステージ | 攻略ポイント |
---|---|
ステージ1 | ・アクアドラゴンを先に2体ずつ倒す ・キャノンベース往復でヤディアを倒す |
ステージ2 | ・下のアクアドラゴン2体を倒す ・ヤディアをキャノンベース往復で倒す ・アクアドラゴンを左を優先して2体ずつ倒す |
ステージ3 | ・デプスとアクアドラゴンの蘇生ペアを同時に倒す ・ヤディアは蘇生ペアの処理後に倒す |
ステージ4 | ・先に蘇生ペアを処理する ・キャノンベースで槍を壊すとボス防御ダウン |
ステージ5 | ・アクアドラゴンとヤディアを順番に処理する ・ヤディアを倒すとニライカナイの防御が下がる |
「ステージ1」の攻略
このステージで登場するヤディアはキャノンベース以外の攻撃が通用しません。そのままだとドラゴンが邪魔なので、先にアクアドラゴンを2体ずつ間に挟まって右・上・左の順番で2体ずつ倒したら、キャノンベースを交互に通るように動かしてヤディアを倒しましょう。
出現雑魚/ ギミック | 攻略ポイント |
---|---|
アクアドラゴン | 間に挟まって同時に処理していく |
ヤディア | アクアドラゴン処理後にキャノンベースで倒す |
キャノンベース | キャノンベースを往復することでヤディアを倒す |
「ステージ2」の攻略
2ステージ目は上のアクアドラゴンを倒すのにヤディアが邪魔です。まずは下側のアクアドラゴンを両方とも倒してキャノンベースを使えるようにし、ブロックを活用してキャノンベースを交互に踏んでヤディアを倒しましょう。
あとはアクアドラゴンを倒せばOKなので、攻撃ターンが短い左のペアから挟まって倒していけばOKです。
出現雑魚/ ギミック | 攻略ポイント |
---|---|
アクアドラゴン | 下のドラゴンを先に処理 上のドラゴンはヤディア撃破後に処理 |
ヤディア | キャノンベースを交互に踏んで倒す |
「ステージ3」の攻略
右のアクアドラゴンと左のデプス、左のアクアドラゴンと右のデプスが相互蘇生ペアになっているので、必ずペアを同時に倒しましょう。デプスは1発で倒せるので、デプスを倒しつつアクアドラゴンを壁カンで倒しましょう。
あとはこれまで通りにヤディアを倒せばOKです。
出現雑魚/ ギミック | 攻略ポイント |
---|---|
アクアドラゴン | 相互蘇生コンビになっているので同時に倒す |
デプス | |
ヤディア | 相互蘇生ペアを倒してからキャノンベースで倒す |
「ステージ4」の攻略
アクアドラゴンとデプスの処理はここまでと同じです。先に「右ドラゴン/左上デプス」「下ドラゴン/左デプス」のペアを倒しましょう。ボスにはそのままではダメージが通しづらいので、キャノンベースで槍を破壊してから直殴りで倒していくことになります。
出現雑魚/ ギミック | 攻略ポイント |
---|---|
ニライカナイ | 防御ダウン後に直殴りで倒す |
アクアドラゴン | 相互蘇生コンビになっているので同時に倒す |
デプス | |
キャノンベース | ボスの槍を攻撃することで防御ダウンを入れる |
「ステージ5」の攻略
5ステージ目も1~4ステージ目と基本の流れは同じです。まずはアクア・ドラゴンを倒し、その後に横方向に弾いてヤディアをキャノンベースで倒しましょう。ヤディアを処理すれば4ステージ目同様にニライカナイの防御が落ちるので、そこから撃破を狙いましょう。
出現雑魚/ ギミック | 攻略ポイント |
---|---|
ニライカナイ | ヤディア撃破後に防御ダウンするので倒す |
アクアドラゴン | 反射で間に挟まって倒す |
ヤディア | キャノンベースを往復して倒す |
「禁忌の獄12」のボス攻略の手順
場所 | ターン数 | 攻撃の内容 |
---|---|---|
右下 | 1 →11 | 落雷 全体約28000ダメージ |
左下 | 3 | 睡眠メテオ |
右上 | 7 | ホーミング 全体約25000ダメージ |
左上 | 12 | 全体即死級ダメージ |
「ボス1」の攻略
ボス1ではアクアドラゴンが8体も出現しますが、固まっている4体ずつが相互で蘇生を行います。ここまでと違いHPは低いので、まとめて攻撃できるコースで弾いてまずはアクアドラゴンを処理しましょう。その後は道中4ステージ目のように、キャノンベースで槍を壊してからボスのニライカナイを壁カンで攻撃していきましょう。
出現雑魚/ ギミック | 攻略ポイント |
---|---|
ニライカナイ | 槍を破壊した後に攻撃する |
アクアドラゴン | 相互蘇生なので4体ずつ同時に処理 |
槍 | アクアドラゴン処理後にキャノンベースで破壊する |
「ボス2」の攻略
2ステージ目はヤディアを倒さないとニライカナイにダメージが通りにくいです。まずは右と左のアクアドラゴン/デプスの蘇生ペアを倒し、そこからキャノンベースでヤディアを処理し、防御ダウンしたニライカナイを壁カンで攻撃して倒していきます。
出現雑魚/ ギミック | 攻略ポイント |
---|---|
ニライカナイ | 雑魚敵をすべて倒した後に壁カンカンで倒す |
アクアドラゴン | 蘇生ペアを同時に処理する |
デプス | |
ヤディア | キャノンベースで倒してニライカナイの防御を下げる |
「ボス3」の攻略
ボス3ではアクアドラゴン2体とデプスが蘇生ペアになっています。デプスとアクアドラゴンの距離が少し離れているので、まずは右のデプスと上のアクアドラゴン2体を処理し、下側も同時に処理しましょう。
あとはキャノンベースで槍を破壊してニライカナイを倒すのですが、猶予ターンが短いので雑魚敵を素早く倒すようにしたいです。
出現雑魚/ ギミック | 攻略ポイント |
---|---|
ニライカナイ | 防御を下げた後に壁カンを駆使して倒す |
アクアドラゴン | 蘇生ペアを同時に処理する |
デプス | |
槍 | 蘇生ペア処理後にキャノンベースで倒す |
motilium 10mg brand - <a href="https://domperycin.com/">buy domperidone paypal</a> buy cyclobenzaprine paypal