【モンスト】 プレデビオル(轟絶)の適性キャラと周回パーティ・攻略
モンストの「侭なる暴掠( プレデビオル(轟絶)」の適性キャラや周回パーティ・攻略方法を解説しています。登場するギミックや対策、具体的な攻略方法を詳しく解説しているので、「 プレデビオル(轟絶)」の攻略のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : モンスターストライク ( モンスト )
作成者 : guremurin
最終更新日時 : 2023年5月5日 7:39
スポンサーリンク
スポンサーリンク
プレデビオルのクエスト基本情報
ドロップモンスター | プレデビオル |
---|---|
難易度 | ☆15 |
ザコの属性・種族 | 幻獣、魔族、獣 |
ボスの属性・種族 | 幻妖 |
スピードクリア | 27 |
Sランクタイム | - |
天魔の孤城を解放するために利用していきたい
プレデビオル(轟絶)ではダメージウォールや減速壁といったギミック対策が必要なクエストとなっていますが、轟絶の中でも対策が必要なギミックの数は少なく攻略しやすい高難易度クエストと言えるでしょう。
天魔の孤城のステージ解放をしていくためには轟絶などの難易度が高めのクエストを攻略していく必要があるので、天魔の孤城のステージ解放のためにも比較的攻略のしやすいプレデビオル(轟絶)を攻略しておくのがおすすめです。
プレデビオル攻略ポイント
貫通タイプの「アンチダメージウォール」「アンチ減速壁」で編成
プレデビオルはメインギミックが「ダメージウォール」「減速壁」そしてぷよリンや内部弱点を持つ敵も出現するために貫通タイプの「アンチダメージウォール」「アンチ減速壁」を持つキャラを編成していきましょう。また、属性効果超絶アップもあるために必ず火属性キャラでも固めましょう。
新ギミック「ヒーリングバルーン」
ヒーリングバルーンという新しいギミックが存在し、地雷と同じギミックで触れたら回収状態になり、敵または味方に触れると触れた対象は回復します。
ヒーリングバルーンの特徴 |
---|
バルーンに触れるとバルーンを所持した状態になる |
バルーンを持った状態で敵または味方に触れると回復(敵に触れると敵が回復する) |
地雷と同じで次ステージに持ち越し可能 |
味方に触れると3万回復 |
バルーンで敵に触れてはいけない
またヒーリングバルーンを持った状態で敵に触れてしまうと敵は回復してしまうために注意が必要です。また、手触れた敵に対して回復する量が違い、雑魚に触れた場合は全回復し、プレデビオルなどのボスに触れた時2割回復するために注意が必要です。
ドクロ状態の敵に注意
ドクロ状態を持った敵を倒ししまった場合、約4万の白爆発が発動するために大ダメージを受けてしまいます。なので同時に発動すると約8万以上のダメージで8割以上の体力を持っていかれるので注意しましょう。
スポンサーリンク
プレデビオルの適正キャラランキング
攻略適正キャラ
Sランク | 反射or貫通 | おすすめのポイント |
---|---|---|
![]() エース | 貫通 | 割合SSでどのような状況でもボスにダメージを与えることができる ガッチェスのキラー対象 |
小南桐栄 | 貫通 | 弱点キラーでヒット時に大ダメージを狙える |
ブレイク | 貫通 | 木属性キラーにより大ダメージを狙える |
![]() 鬼丸国綱 | 貫通 | カウンタキラー+バイタルキラーで大ダメージを狙える |
Aランク | 反射or貫通 | おすすめのポイント |
エリザベス | 貫通 | 状態異常回復で毒を解除可能 ガッチェスのキラー対象 |
リンツー | 貫通 | 幻獣キラーLにより、ガッチェスとフェンリルに大ダメージを狙える |
![]() 卑弥呼 | 反射 | 木属性キラーMにより大ダメージを狙える |
Bランク | 反射or貫通 | おすすめのポイント |
![]() 聖徳太子 | 貫通 | バイタルキラーMにより大ダメージを狙える 減速壁非対応 ガッチェスのキラー対象 |
煉獄杏寿郎 | 貫通 | 木属性キラーにより大ダメージを狙える 減速壁非対応 ガッチェスのキラー対象 |
運極適正キャラ
Sランク | 反射or貫通 | おすすめのポイント |
---|---|---|
ダーインスレイヴ | 貫通 | ドレインSで体力管理がしやすく、カウンタキラーで火力を出せる |
Aランク | 反射or貫通 | おすすめのポイント |
火デスアーク | 貫通 | カウンタキラーにより火力が出しやすい |
Bランク | 反射or貫通 | おすすめのポイント |
フカヒレ | 貫通 | 対応できるアンチアビリティを持つ |
モンスピート | 貫通 | スピードがあるので動きやすい |
スポンサーリンク
プレデビオルのボス戦攻撃パターン(覚醒前)
場所 | ターン数 | 攻撃の内容 |
---|---|---|
左上 | 3ターン | ワープ展開 |
右上 | 4ターン 次回3ターン | 十字レーザー
1ヒット8000ダメージ |
中央 | 8ターン | リワインドブラスター
即死ダメージ |
下 | 1ターン 次回4ターン | 毒メテオ
全体32000ダメージ 毒:1体3,500ダメージ(2ターン継続) |
毒メテオに注意が必要
覚醒前のプレデビオルの攻撃で最も危険攻撃は毒メテオです。毒メテオの物理の威力は全体で32000のダメージを受け、味方と位置が重なってしまうとそれ以上のダメージを受けてしまうので注意しましょう。継続ダメージも1体につき 3500ダメージなので全体14000のダメージを受けてしまいます。
プレデビオルのボス戦攻撃パターン(覚醒後)
場所 | ターン数 | 攻撃の内容 |
---|---|---|
左上 | 1ターン 次回3ターン | ワープ展開 |
右上 | 4ターン 次回3ターン | 8方向レーザー
1ヒット6,000ダメージ |
右 | 4ターン 次回3ターン | 電撃
即死ダメージ |
左下 | 1ターン | ホーミング
合計約20000ダメージ |
毎ターンの攻撃に注意
プレデビオルは毎ターン20000のホーミングを放ってくるために体力が少ないと耐えられずに負けてしまうので体力管理はしておきましょう。また、即死ターンが4ターンしかないので間違っても回復させないように注意しましょう。
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください