【モンスト】蕞防衛戦(さいぼうえいせん)の鼓舞の選び方【キングダムコラボ】
モンスト「キングダムコラボ」の蕞防衛戦(さいぼうえいせん)のやり方について詳しく記載しています。蕞防衛戦のルールがわからない方や、鼓舞や城壁はどれを選ぶのがお得なのか、蕞防衛戦の報酬は何がもらえて戦型の書はどれを選ぶべきか迷っている方はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : モンスターストライク ( モンスト )
作成者 : guremurin
最終更新日時 : 2023年9月8日 23:42
スポンサーリンク
スポンサーリンク
キングダムコラボ関連記事まとめ | ||
---|---|---|
ガチャは引くべき? | ミッションの 効率的な進め方 | 運極優先 おすすめキャラ |
蕞防衛戦の 鼓舞の選び方 | - | - |
蕞防衛戦(さいぼうえいせん)とは?
城を防衛すると「戦型の書」などの報酬がゲットできる追加ミッション
蕞防衛戦はキングダムコラボの後半から始まるイベントです。
毎日1回、鼓舞を行うことで報酬を獲得できるイベントとなっており、鼓舞する城壁によって入手できる報酬が異なります。また、鼓舞にも3種類あり、それぞれ効果が異なります。
鼓舞された城壁は確率で大奮闘となり、戦型の書などの貴重なアイテムを入手することができます。大奮闘する確率は1日ごとに変わるため、どのタイミングでどの鼓舞を使うかが重要となります。
「奮闘」「大奮闘」などの防衛の結果に応じた報酬が入手できる
鼓舞した城壁は確率で大奮闘となり、貴重なアイテムを入手することができます。
奮闘時はどの城壁も魂気2500個だけですが、大奮闘になると戦型の書(バランスの書など)やオーブ、わくわくステッキなど報酬が豪華になります。
特に注目したい報酬は、東壁と南壁の大奮闘時の報酬であるバランスの書などです。バランスの書や砲撃の書と似たアイテムの戦型の書は入手できる方法が限られており、禁忌の獄や天魔の孤島、高難易度のコラボミッションなどでしか入手することができません。
初心者の方は入手することが難しいアイテムなので、戦型の書(バランスの書)などを優先的に入手したいです。
城壁 | 大奮闘で得られる報酬 | 奮闘で得られる報酬 |
---|---|---|
東壁 | スピードの書/砲撃の書 | 魂気(2500) |
西壁 | わくわくステッキ | |
南壁 | バランスの書/パワーの書 | |
北壁 | オーブ(1個) |
鼓舞を使って城壁を守ろう
このイベントでは城壁を鼓舞することで鼓舞した城壁に応じた報酬を獲得することができます。
鼓舞の種類は3種類あり、それぞれ効果が異なります。特に、信の鼓舞と大王の鼓舞には効果があり、これら2つの鼓舞をどのタイミングで使うかが重要となります。
7日間でこれらの鼓舞をすべて使うことになりますが、信の鼓舞と大王の鼓舞が使用回数が少なくなっているので、ちょうどよいタイミングで使うようにしたいです。
鼓舞の種類 | 効果 | 使用上限回数 |
---|---|---|
信の鼓舞 | 鼓舞報酬が2倍 | 2回 |
大王の鼓舞 | 大奮闘率が2倍 | 2回 |
鼓舞 | なし | 3回 |
鼓舞を実行できるのは「1日1回まで」
城壁を鼓舞できるのは1日1回までとなっています。7日間開催されるイベントなので、最大7回城壁を鼓舞することができます。
鼓舞を行った回数でも報酬をもらうことができ、鼓舞を7回行う報酬は毎日鼓舞を行わないと入手できません。鼓舞を行うことで貴重なアイテムがもらえる場合もあるので、毎日欠かさずに鼓舞は行っておきたいです。
ホーム画面の上部にあるアイコンから蕞防衛戦を行うことができます。横にある函谷関攻防戦も1日にできる回数が限られている(再びできるまでに時間がかかる)ので、忘れずにやっておきましょう。
スポンサーリンク
蕞防衛戦の鼓舞の選び方
蕞防衛戦の鼓舞はどの城壁を鼓舞するかによって報酬が変わります。
バランスの書など貴重なアイテムもあるので、大奮闘報酬に自分が欲しいアイテムがある城壁を選ぶとよいでしょう。
東壁と南壁に関しては、報酬がバランス型の書/パワー型の書など2つに分かれているので、これらの城壁を鼓舞する場合は注意しましょう。
大王の鼓舞は必ず入手したい戦型の書がある城壁に使おう
大王の鼓舞は大奮闘率を2倍にすることができる特殊な鼓舞です。
大奮闘率は通常、最大でも60%となっていますが、大王の鼓舞を行うことで60%以上の確率で大奮闘の報酬を入手することができます。
大奮闘確率によっては高い確率で大奮闘時の報酬を入手できるので、バランスの書などの大奮闘時の報酬が欲しい城壁に使いたいです。
城壁の大奮闘率が40%以上のときに使うようにしよう
大王の鼓舞は今の大奮闘率を2倍にする効果であるため、大奮闘確率が10%や20%など低い場合に使っても恩恵はあまりありません。
40%や60%の場合は大奮闘率を2倍にすることで80%以上の確率で大奮闘時の報酬を獲得することができるので、大王の鼓舞は大奮闘率が40%以上の城壁に使うとよいでしょう。
大奮闘率は1日ごとに変わるので、欲しい報酬がある城壁の大奮闘率が40%以上のタイミングで使うのがおすすめです。
城壁の大奮闘率 | 大王の鼓舞使用後 |
---|---|
40% | 80% |
60% | 120% 報酬確定 |
信の鼓舞は増やしておきたい戦型の書がある城壁に使おう
信の鼓舞は鼓舞の報酬を2倍にすることができる鼓舞です。
大奮闘時の報酬も2倍にすることができ、バランスの書などを2枚獲得できる場合もあります。
貴重なアイテムを一気に2つ獲得できる可能性があるので、信の鼓舞は大奮闘時の報酬や奮闘時の報酬を大量に欲しい場合に使うとよいでしょう。
城壁の大奮闘率が60%以上のときに使うようにしよう
信の鼓舞は大奮闘時の報酬も2倍にすることができますが、大奮闘の確率は上げられないため、40%以下で使うと魂気が2倍になってしまうかもしれません。
魂気が足りない場合は確率が低い城壁に使ってもよよいですが、基本的には大奮闘時の報酬を2倍にしたいので、大奮闘の確率が最も高い60%以上のタイミングで使とよいでしょう。
大奮闘率は1日ごとに変わるので、自分が欲しい報酬がある城壁の大奮闘率が60%以上の場合に使うとよいでしょう。
スポンサーリンク
蕞防衛戦の報酬
戦型の書はどれを優先するべき?
蕞防衛戦の大奮闘時の報酬はわくわくステッキやオーブなどもありますが、入手できる機会が限られているバランスの書などの超戦型を開放できる書を優先して入手したいです。
このイベントの報酬で獲得できる書は戦型の書とは異なり、解放したい超戦型の種類によって使える書が異なるため、自分が使うキャラのタイプにあった書を選ぶようにしましょう。
特に強友情持ちのキャラで周回する機会が多い場合は砲撃の書を高難易度クエストの攻略を考えている場合はバランスの書を選ぶとよいでしょう。
迷ったらバランスの書がおすすめ
超戦型を開放する機会が最も多いのはバランス型です。
王騎や信などを超バランス型にすることで、属性効果がアップし弱点属性へのダメージを増やすことができます。
また、属性効果がアップしている高難易度クエストでは超バランス型の効果がより強力になり、他の属性のキャラや超戦型を開放していないキャラに比べて火力が非常に高くなります。
最近の轟絶クエストは超バランス型前提のクエストも多いため、どれにするか悩んだ場合はバランスの書を選ぶとよいでしょう。
鼓舞を全て使用すると「嬴政(えいせい)」が入手可能
鼓舞を行うことで、嬴政を入手することができます。
大奮闘でなくても鼓舞を行えば入手できるので、毎日忘れずに鼓舞を行うようにしましょう。
嬴政はあまり活躍の機会がありませんが、SSターンを短縮できる貴重なSSを持っているので、是非とも入手しておきたいです。
嬴政は4回鼓舞を行うことで運極にできるので、運極を目指す場合は4日間鼓舞を行うようにしましょう。
嬴政の評価はこちら |
---|
![]() 嬴政 |
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください