【ポケモンSV】ウソッキーの進化方法とおすすめの技【ポケモンスカーレットバイオレット】
「ポケモンSV(スカーレットバイオレット)」ウソッキーの進化方法とおすすめの技について詳しく記載しています。ウソッキーのタイプや種族値・特性などのステータス、ウソッキーの進化方法やウソッキーの旅パ/レイドバトルでのおすすめの性格や特性とわざ構成、ウソッキーのおすすめの型別テラスタイプやウソッキーの強いところ、ウソッキーの出現場所や入手方法とウソッキーの落とし物と作れるわざマシンなどについてまとめているので、ウソッキーについて詳しく知りたい方はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ポケモンSV (スカーレットバイオレット)
作成者 : zmaxshinka
最終更新日時 : 2022年12月9日 4:04
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
ウソッキーのタイプ・進化
ウソッキーのタイプ
| タイプ1 | タイプ2 |
|---|---|
| - |
ウソッキーの弱点と相性
| 倍率 | タイプ |
|---|---|
| 弱点(4倍) | - |
| 弱点(2倍) | |
| いまひとつ(0.5倍) | |
| いまひとつ(0.25倍) | - |
| 効果なし(0倍) | - |
ウソッキーの進化方法・進化後のタイプ
| ポケモン | 進化条件 | タイプ |
|---|---|---|
![]() ウソハチ | - | |
![]() ウソッキー | ものまねを覚えてレベルアップで進化 | |
| - | - |
ウソッキーの種族値・特性
ウソッキーの種族値
| HP | 攻撃 | 防御 |
|---|---|---|
| 70 | 100 | 115 |
| 特攻 | 特防 | 素早さ |
| 30 | 65 | 30 |
| 合計種族値 | ||
| 410 | ||
ウソッキーの特性
| 特性 | 効果 |
|---|---|
| いしあたま | ・反動を受ける技の反動を無効化する |
| がんじょう | ・HP満タンの時にどんな攻撃も1だけ耐える ・一撃で瀕死になる必殺技が無効になる |
ウソッキーの夢特性
| 夢特性 | 効果 |
|---|---|
| びびり | ・ゴースト・むし・あくタイプの技を受けた時に自身のすばやさを1段階上げる |
ウソッキーのタマゴ情報
| タマゴグループ | 鉱物 |
|---|
スポンサーリンク
ウソッキーの進化方法
ものまねを覚えさせてレベルアップさせることで進化
ウソッキーの進化方法は一つ前の進化前であるウソハチに「ものまね」を覚えさせてレベルアップさせることで進化することができます。「ものまね」はレベル16で覚えることができるのでウソッキーはレベル16以降で進化することが可能になります。
ウソッキーの旅パでのおすすめの運用方法
| おすすめの性格 | 性格補正 |
|---|---|
| いじっぱり | 攻撃を上げ、特攻の能力を下げる |
| おすすめの特性 | 効果 |
|---|---|
| いしあたま | 自身にかかる反動技のダメージを無効にできる |
ウソッキーの旅パ/レイドバトルでのおすすめわざ構成
ウソッキーは基本的には物理攻撃がメインなので物理型の技をメインに構成させましょう。さらにウソッキーは特性の一つである「いしあたま」を持っており、反動系統があるダメージはすべて無効にできるのですてみタックルやウッドハンマーなどの自分にくる強力な反動技をダメージなしで撃つことができます。
| わざ | タイプ |
|---|---|
| ウッドハンマー | |
| おすすめの理由 | |
| 強力なくさタイプ技。反動はいしあたまで無効できる | |
| わざ | タイプ |
|---|---|
| もろはのずつき | |
| おすすめの理由 | |
| 強力ないわタイプ技。反動はいしあたまで無効にできる | |
| わざ | タイプ |
|---|---|
| ふいうち | |
| おすすめの理由 | |
| 相手が弱っているときに先制が可能でとどめが刺せる | |
| わざ | タイプ |
|---|---|
| すてみタックル | |
| おすすめの理由 | |
| 強力なノーマルタイプ技。反動はいしあたまで無効にでき、ノーマルなので汎用性が高い | |
ウソッキーのおすすめの型別テラスタイプ
| 型 | おすすめのテラスタイプ |
|---|---|
| もろはのずつきの威力を底上げ | |
| 理由 | |
| いわタイプのために簡単に手に入れやすいテラスタルであり、 もろはのずつきの火力を上げられる | |
| 型 | おすすめのテラスタイプ |
|---|---|
| みず対策用テラスタル | |
| 理由 | |
| みずタイプの弱点を克服+弱点をつくため | |
スポンサーリンク
ウソッキーの強いところ
中盤ならダメージを抑えられるので活躍できる
ウソッキーはいわタイプのポケモンであるために「かくとう」や「みず」などの大半のタイプに弱点を持ってしまっています。しかし、その代わり、それ以外なら相手が物理系統の技を放つことで耐えられるのでかなり活躍できます。特に耐久対応ができる「ノーマル」「ほのお」「どく」で活躍がしやすいので「チャンプルジム」「スター団ほのお組」「スター団どく組」で活躍ができます。
| 対策ジムリーダー・四天王・ヌシ・スター団 | ||
|---|---|---|
| アオキ | メロコ(スター団) | ヒロノブ(スター団) |
くさタイプジム攻略後で活躍がしやすい
ウソッキーを使うことを考えているならくさタイプのジム突破以降、弱点を突かれることは終盤以外ほとんどないのでボウルジム攻略後は「ウソッキー」に進化させて編成して攻略させることをお勧めします。
ウソッキーの出現場所・入手方法
| ウソッキーの出現場所・入手方法まとめ |
|---|
| オージャの湖 |
| 西3番エリア |
| オコゲ林道 |
ウソッキーの色違いは出現する?
ウソッキーの色違いはオージャの湖、西3番エリア、オコゲ林道で出現しますが、数は少ないので捕まえるなら、出現しやすい進化前のウソハチを厳選することをお勧めします。ウソッキーは雨を嫌っているので雨になっている時は基本的には出現しないと考えた方が良いです。
ウソッキーの落とし物と作れるわざマシン
| 素材 | わざマシン |
|---|---|
| ウソハチのなみだ | うそなき いわなだれ |









コメント