【ポケモンSV】のろわれボディの特性の強いところとおすすめポケモン【ポケモンスカーレットバイオレット】
「ポケモンSV(スカーレットバイオレット)」の「のろわれボディ」の特性の強いところとおすすめポケモンについて詳しく記載しています。「のろわれボディ」の特性と効果と「のろわれボディ」もちポケモンの一覧、「のろわれボディ」もちポケモンでおすすめのポケモンや強いところと「のろわれボディ」の特性は厳選するべきかどうかについてまとめているので「のろわれボディ」の特性が強いかどうか知りたい方はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ポケモンSV (スカーレットバイオレット)
作成者 : zmaxshinka
最終更新日時 : 2023年2月20日 13:02
スポンサーリンク
スポンサーリンク
「のろわれボディ」の特性と効果
のろわれボディの効果 |
---|
相手から技を受けた時、30%でその技を3ターンかなしばり状態にする。自分が「みがわり」状態の場合発動しない。 |
「のろわれボディ」もちのポケモン一覧
ポケモン | タイプ |
---|---|
![]() ゲンガーの育成論 | ![]() ![]() |
入手方法/進化方法 | |
ゴーストを通信交換で進化 |
ポケモン | タイプ |
---|---|
![]() カゲボウズ | ![]() |
入手方法/進化方法 | |
南3番エリアに夜出現 東1~3番エリアに夜出現 |
ポケモン | タイプ |
---|---|
![]() ジュペッタ | ![]() |
入手方法/進化方法 | |
ナッペ山に夜出現 南6番エリアに夜出現 |
ポケモン | タイプ |
---|---|
![]() ユキメノコの育成論 | ![]() ![]() |
入手方法/進化方法 | |
ナッペ山に出現 北1、3番エリアの雪山に出現 |
ポケモン | タイプ |
---|---|
![]() ヤバチャ | ![]() |
入手方法/進化方法 | |
東3番エリアに出現 南6番エリアに出現 |
ポケモン | タイプ |
---|---|
![]() ポットデスの育成論 | ![]() |
入手方法/進化方法 | |
ヤバチャ(がんさく)に「われたポット」を使う ヤバチャ(しんさく)に「かけたポット」を使う |
ポケモン | タイプ |
---|---|
![]() ドラメシヤ | ![]() ![]() |
入手方法/進化方法 | |
パルデア各地の湿地や水辺に出現(バイオレットのみ) |
ポケモン | タイプ |
---|---|
![]() ドロンチ | ![]() ![]() |
入手方法/進化方法 | |
ドラメシヤがレベル50で進化 オージャの湖に出現(バイオレットのみ) 北1~3番エリアに出現(バイオレットのみ) |
ポケモン | タイプ |
---|---|
![]() ドラパルトの育成論 | ![]() ![]() |
入手方法/進化方法 | |
ドロンチがレベル60で進化 |
スポンサーリンク
「のろわれボディ」もちのおすすめポケモン
エース型のドラパルトにおすすめ
特性「のろわれボディ」は相手から技を受けた時に確率でかなしばり状態にできます。テラスタルで相手の攻撃を耐えるエース型のドラパルトであれば発動する機会も多いため相性の良いおすすめの特性です。
スポンサーリンク
「のろわれボディ」の強いところ
こだわりアイテム持ちを攻撃させなくできる
「のろわれボディ」は確率ではあるものの相手の技を封じることができます。こだわり系アイテムを持っている相手ならそれだけで封殺できるため、非常に有効な技となっています。
格上を倒すのに使える
旅パでは確率ではあるものの相手の技を封じるため、本来突破が困難な相手を無理矢理突破する際に使うことが可能となっています。今のパーティでは倒せないレベルの高い格上を倒す際に使えます。
「のろわれボディ」は厳選するべき?
あると強いので厳選しておきたい
特性「のろわれボディ」は使える特性ではあるものの夢特性で持つポケモンが多いため、「のろわれボディ」を持つポケモンであれば一応厳選して1体は確保しておくようにしましょう。
コメント