【ポケモンSV】ユキメノコの育成論と技構成【ポケモンスカーレットバイオレット】
「ポケモンSV(スカーレットバイオレット)」ユキメノコの育成論と技構成について詳しく記載しています。ユキメノコのタイプとタイプ相性、特性や種族値などの基本情報、ユキメノコの育成方針と強いところ、ユキメノコのおすすめの性格とテラスタイプなどについてまとめています。また、ユキメノコのおすすめの型と技構成、ユキメノコのタマゴ技や対策ポケモンと対策方法についても詳しく記載しているので、ご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ポケモンSV (スカーレットバイオレット)
作成者 : zmaxshinka
最終更新日時 : 2024年1月21日 15:33
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
ポケモン対戦・育成論まとめ | ||
---|---|---|
育成論の一覧 | 最強ポケモンランキング | 最強パーティ |
ユキメノコの関連記事 | |
---|---|
![]() ユキメノコ | ![]() ユキメノコの育成論 |
![]() オニゴーリ | ![]() オニゴーリの育成論 |
![]() ユキワラシ | - |
ユキメノコの基本情報
ユキメノコのタイプ・タイプ相性
ユキメノコの特性
特性 | 効果 |
---|---|
ゆきがくれ | ・天気があられの時に自身の回避率が上がる ・天気が雪の時は野生ポケモンと出会いづらくなる |
- | - |
ユキメノコの夢特性
夢特性 | 効果 |
---|---|
のろわれボディ | ・攻撃技を受けた時にたまに相手をかなしばりにする |
ユキメノコの種族値
HP | 攻撃 | 防御 |
---|---|---|
70 | 80 | 70 |
特攻 | 特防 | 素早さ |
80 | 70 | 110 |
合計種族値 | ||
480 |
スポンサーリンク
ユキメノコの育成方針と強いところ
ユキメノコのおすすめの性格
おくびょうで素早さを最速にしたい
ユキメノコは攻撃面の種族値が80と低めなので、こちらの補正をかけてもあまり強みを発揮できません。素早さ種族値は110と高水準なので、おくびょう/ようきの最速にして、豊富な変化技を活かしていきましょう。
性格 | ステータス |
---|---|
おくびょう | 素早さ↑攻撃↓ |
ようき | 素早さ↑特攻↓ |
ユキメノコのおすすめのテラスタイプ
弱点カバーの「ノーマル」や耐性維持の「ゴースト」がおすすめ
ユキメノコは素の耐性が優秀なほか、攻撃的な種族値ではないので、あまりテラスタルを使うメリットがありません。ゴーストの耐性を維持するゴースト、ゴースト技をスカせるノーマルなどがおすすめですが、そもそもテラスタルを無理に使わなくても良いでしょう。
スポンサーリンク
ユキメノコのおすすめの型・技構成
起点作成型
型と構成のポイント |
---|
先発で出して後続のための起点を作る |
みちづれで1対1交換異常を狙う |
ちょうはつ・おにびで相手の動きを邪魔する |
先発で出して後続のための起点を作る
起点作り型のユキメノコは、ゴーストによりタスキを潰されにくいので、確実に仕事を果たしやすいです。さらにSVの環境では早い方なので、多くの相手の動きをちょうはつ・おにびで邪魔しつつ、みちづれでの1:1交換を狙いつつ後続を安全に出すことが可能です。そのため、起点からの積みで全抜きを狙う積み構築の先発として採用するのが良いでしょう。
みちづれで1対1交換以上を狙う
ユキメノコは110と素早く「みちづれ」を使用可能です。ユキメノコ自身の火力がそこまで高くないこともあり、補助で仕事を終えたらそのまま「みちづれ」で相手のポケモンを1:1交換で倒すことができればかなりのアドバンテージが得られます。みちづれは連発するとミスしやすいので、相手に読まれないようにしたいです。
ちょうはつ・おにびで相手の動きを邪魔する
相手の構成によって「ちょうはつ」「おにび」などの補助技を有効に活用しましょう。積みポケモンなら「ちょうはつ」でそのまま積みを封じることが可能ですし、自分より早いポケモンには「こごえるかぜ」で牽制が可能です。先制技持ちの物理アタッカーには弱いものの「おにび」で相手を機能停止できるので、先発としての安定度が高く仕事がしやすいのがメリットいえるでしょう。
相手の方が早いと仕事をしづらいので、どの相手が追い抜かせるのかはきちんと把握しておきましょう。
豊富な補助技を活用したい
ユキメノコは火力があまり高くないので、補助技主体で立ち回りたいです。非常に多くの補助技を使えるので、自分のパーティや環境にあった補助技を採用しましょう。
おすすめの技・技マシンと技構成 | |
---|---|
おすすめの技・構成 | おすすめのわざマシン |
テラスタルはエースにさせてあげよう
起点作りユキメノコは自分から攻撃する型ではありません。苦手対面のカバーとしてテラスタルを使うには少々もったいないので、積みエースなど他のポケモンにテラスタル権を譲ってあげましょう。
積み技を持つエースに繋ぐ
ユキメノコは先発でサポートしてから後続に繋ぐ動きが得意なポケモンです。1:1交換ができれば後続から無償でポケモンを出せるので、厄介な相手の動きを邪魔できたら、そのままこちらの積みポケモンに繋いで全抜きを狙いましょう。
ユキメノコのおすすめのタマゴ技
かなしばり・すりかえは遺伝でしか習得できない
サポート向けの変化技のうち「かなしばり」「すりかえ」は遺伝でしか覚えさせることができません。今作はものまねハーブを使った横遺伝で簡単に遺伝技を習得できるので、自力習得するポケモンから覚えさせましょう。
ユキメノコの対策ポケモンと対策方法
ユキメノコより早いポケモンや先制技持ちで対策
ユキメノコは耐久力が低いので、先制技が刺さります。「バレットパンチ」でのワンパン狙いや「ロックブラスト」でのタスキ貫通のほか、ユキメノコより早いポケモンで「ちょうはつ」して対策しましょう。
コメント